山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

シラン(ラン科)

2021年06月16日 | ラン科
 暖地の河川の岩石地の斜面に生育する多年草である。偽球はやや扁平な円形。葉は数枚で長楕円〜長披針形。花は 4 〜 5 月頃咲き、紅紫色、時として白花を見ることもある。唇弁の縁は内曲して先は 3 浅裂し、内面に 5 個の隆起線がある。日本の分布は本州中南部~琉球。広範囲に園芸種が植えられていてしばしば目撃するが、山梨県では自生のものは少ない。

 2018年山梨県カテゴリー 絶滅危惧ⅠA 類(CR) 2017年環境省カテゴリー 準絶滅危惧(NT)


    シラン 令和3年5月 南部町で撮影


    同上


    山梨県での生育地は極限られている。


    時として白花を見ることがある。


 ➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る

⇒山梨県の絶滅危惧の植物 ~科別分類~

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヒラギシスゲ(カヤツリグサ科) | トップ | ヤマブキソウ(ケシ科) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ラン科」カテゴリの最新記事