冬季閉鎖されていた山梨県の林道の大部分は本日から冬期閉鎖が解除される。この季節だと花期を過ぎてしまっていることが多いのだが、さっそくオクタマスミレが咲く峠に見に行ってみる。

ヒナスミレはほとんど終わっていた。

アケボノスミレは今年はあまり姿を見かけない。

ヒゲネワチガイソウであろう。

ツクバキンモンソウであろうが、まだ花が咲いていない。

花が傷んでいるものが多かったがまだ咲いてくれていたオクタマスミレ

個体数は少し増えた感じがする。大株があったはずだが見当たらない。

花が見られただけでも良かったであろう。

盗掘に遭ったのか大群落は無くなってしまったのがとても残念である。

スルガキクバスミレと思わしき葉

何年か見に来ているが花は一度も咲いたことが無い。個体数は少しずつ減っている。
今年は花期が遅れたためになんとかオクタマスミレを見ることが出来た。かつての大群落は数年前から姿を消し、その後一株も見かけなくなってしまった。おそらくは大規模な盗掘があったのではないかと思っており、残念である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます