山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

ツリシュスラン

2020年09月08日 | ラン科
 山地帯の苔生した木に着生する常緑性のランである。7月から8月ごろに垂れ下がった花茎を出し、先端が半曲して白い花を総状に付ける。山梨県では富士山麓に生育しており個体数はきわめて少ない。


    ツリシュスラン 平成28年8月 富士山麓で撮影


    同上(トリーミング画像) 唇弁は赤紫色をしている。


    同上 別角度から撮影


    同上 垂れ下がった花茎の先端部が反転して花を付ける。


    平成30年7月撮影 同じ個体。


    同上。まだ蕾である。この年を最後にその後この個体は花を咲かせていない。周囲の苔が脱落・落下し危険な状態にある。

 撮影したこの個体の近傍での目撃情報があるのだが、いくら探しても発見できず、持っている画像はこの個体のみである。

 ➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 身延山のハナワラビを見に行... | トップ | コクラン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ラン科」カテゴリの最新記事