山梨百名山から見る風景

四方を山に囲まれた山梨県。私が愛して止まない山梨の名峰から見る山と花と星の奏でる風景を紹介するページです。

ツチアケビ

2020年08月06日 | ラン科
 葉緑素を持たない菌従属栄養植物で、ナラタケの菌と共生する。茶色いグロテスクな花であるが、開花した花は黄色い唇弁を広げてそれなりに美しい。結実すると赤いソーセージのような実をつける。


    ツチアケビ  令和1年7月 忍野村で撮影


    花は咲き始めたばかりだった。


    後日同じ場所で再写する。


    開花した花は黄色い唇弁を広げてランの形をしている。


    結実したツチアケビは赤いバナナのような実をつける。 平成26年9月 姥子山で撮影

 2018年版山梨県レッドデータブックでの生育地は主に富士山周辺であるが、姥子山や南部町でも見つかっている。広い範囲に生育していると予想されるがいずれの場所も個体数は少ない。

➡山梨県の絶滅危惧のラン科植物一覧に戻る
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 高山帯の花とシダを巡る 鳳... | トップ | コイチヨウラン »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ラン科」カテゴリの最新記事