笛吹市境側にある大窪いやしの森公園でミズバショウ祭りが開かれるらしい。山梨にもミズバショウがあることを最近知ったのだが果たしてどんなものだろうか?

20台くらい駐車可能な駐車場が整備されている。

藤垈(ふじぬた)の滝。滝というよりも庭園に引かれた用水のようだ。

居ました、ミズバショウ。

ちょうど見頃。

それなりに数はある。

しかし、整列して咲いているこの様子を見ると、どうやら植栽のようである。

水際にネコノメソウ属の花。

マクロレンズで覗いてみると、おしべが4本。これはネコノメソウだろう。

ニリンソウが少し。

オオイヌノフグリは近くの畑で満開。

タネツケバナ。畑に普通に生えているが名前はすぐに忘れてしまう。

見たかったのはミズバショウよりもこっちのスミレである。

一見タチツボスミレのように見えるが花弁が波打っている。

葉っぱもタチツボスミレよりも丸っこい。

白っぽい花もありマルバスミレと間違えそうである。

山梨にはエゾアオイスミレしか無いと思っていたのだが、これはアオイスミレ。
アオイスミレが山梨県にもあることを花仲間のブログから知り、見に行ってみた。水際の土手にたくさん咲いているのを存分に楽しむことが出来た。高尾山や三毳山で見てきたが山梨県で出会うのは初めてである。

20台くらい駐車可能な駐車場が整備されている。

藤垈(ふじぬた)の滝。滝というよりも庭園に引かれた用水のようだ。

居ました、ミズバショウ。

ちょうど見頃。

それなりに数はある。

しかし、整列して咲いているこの様子を見ると、どうやら植栽のようである。

水際にネコノメソウ属の花。

マクロレンズで覗いてみると、おしべが4本。これはネコノメソウだろう。

ニリンソウが少し。

オオイヌノフグリは近くの畑で満開。

タネツケバナ。畑に普通に生えているが名前はすぐに忘れてしまう。

見たかったのはミズバショウよりもこっちのスミレである。

一見タチツボスミレのように見えるが花弁が波打っている。

葉っぱもタチツボスミレよりも丸っこい。

白っぽい花もありマルバスミレと間違えそうである。

山梨にはエゾアオイスミレしか無いと思っていたのだが、これはアオイスミレ。
アオイスミレが山梨県にもあることを花仲間のブログから知り、見に行ってみた。水際の土手にたくさん咲いているのを存分に楽しむことが出来た。高尾山や三毳山で見てきたが山梨県で出会うのは初めてである。