goo blog サービス終了のお知らせ 

社会人学生の遅れてきた学習意欲

実質的には、旅行フォトブログです

クリスマスの表記法

2007年12月12日 | スペイン語




近所のイオンの1階通路に冬物衣料の展示がしてあるのですが、デカデカと"CRISTMAS COLLECTION"と書いてあります。誰か指摘するだろうと1週間ほど放置してみましたが一向に改善されないので記念に撮影しました。





メインの看板だけでなく各マネキンにもこのように表記してあります。これだけ堂々と表記されると「ひょっとしてこれは自分の知らない言語でのクリスマス表記ではないか?」とか「最近はこういう表記をするのでは?」などとだんだん不安になってきます。念のため調べてみましたがそういう可能性は低いようです。

試しに"CRISTMAS"で検索してみるとウジャウジャ出てきました。Christmas表記に慣れているせいか、Cristmas表記をしばらく眺めているだけで胸が痒くなってきます。

ただ、音に主眼を置いて表記するならば"Cr-"表記の方が正しいと言わざるを得ません。そもそも英語の表記自体が変な方法ですもん。

ニュージーランドにホームステイしていた頃「アイアンしようか?」と言われて何を言われているのかサッパリ分からず、ひたすら「アイアン、アイアン」と言われた記憶があります。

ボクの服に「『アイロンがけ』しようか?」という意味で言われていたのですが、ボクは「『鉄』をするってなんだろう?ひょっとしてゴルフのアイアンか?」と思い意味をつかめなかったのです。

アイアンを"iron"などと変な表記をするから意味が分からんのだ!と当時英語の表記法についてかなりムカつきましたが、そのおかげでアイアンの意味は今に至るまではっきり覚えられています。

その点スペイン語は音と表記が一致しているのでこのような混乱はありません。クリスマスなら"crismas"と表記するでしょうし(クリスマスは"Navidad"なのでそんな表記はしませんが)、アイアンなら"aian"と表すでしょう。

しかし上記の"CRISTMAS"の場合、音に現れない"t"音を表記してあるのでいずれにしても誤りですね。さっさと直してほしいものです。