goo blog サービス終了のお知らせ 

wiwiw(ウィウィ)旬便り :休業者能力アップ支援~ワーク・ライフ・バランス ダイバーシティ 女性活躍~

経営パフォーマンスに資するワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティ、女性活躍に関する情報を提供します。

オンライン講座TOP5

2010年04月23日 | wiwiwサービス
「子どもを産み、育てる」ことはとてもステキなことだけど、
それに負けないくらいステキなことは「夢や希望をもって仕事をする」ということ。
でもほとんどの人がその両立に不安を感じています。
この講座では、職場復帰前に知っておきたい家族とのコミュニケーションの取り方や
保育園の選び方など、仕事と育児を両立するための考え方やノウハウを実例を交えながら紹介します。

~職場復帰講座 コース概要より~


こんにちは。wiwiw(ウィウィ)の諸田です。

さて、本日は、
wiwiwオンライン講座
受講ランキングTOP5を発表します(2010年1月~3月)。


第1位 職場復帰講座

第2位 料理講座

第3位 English Aya Pod シーズン1

第4位 収納講座

第5位 きれいママ講座


仕事も育児も大切にしたいと願う育児休業者のためのオンライン講座「職場復帰講座」は
毎年改訂を重ねてきた人気NO.1講座です。子育ての隙間時間に少しずつ進められ、合計7時間ほどで修了します。

講座の開発パートナーは、セミナー「wiwiwカフェ」講師でおなじみの
たけながかずこ先生。
プロフィールはこちら

https://www.wiwiw.com/03/cafe.html#04

学習内容は・・・
・マザーリング
・育児を取り巻く社会環境
・育児サポートの受け方
・育児分担
・子どもの病気や生活リズム
・職場復帰後の働き方
・良好なコミュニケーションの築き方
・効率的な家事の方法
・ワーキングマザーの心得
・職場復帰後の問題対処法 



wiwiwでは、人気の「職場復帰講座」をはじめ
現在88講座をご提供中
休業期間中は、何講座でも同時に受講できます。
育児の合間を利用し、1日15分程度のプログラムで無理なく取り組めるしくみになっています。




wiwiwで提供しているオンライン講座は、グループ会社ネットラーニング
人気講座が中心です。

ネットラーニングでは
iTunes Music Store Podcast総合ランキング第1位!にも輝いた「English Aya Pod」
をはじめ、人気の50コースを500円でご提供中です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 eラーニング ワンコイン(500円)キャンペーン
 ★詳細・申込 > http://www.netlearning.co.jp/campaign/onecoin/index.asp
────────────────────────────────
■ キャンペーン期間: 2010年4月1日(木)~4月30日(金)11:00
■ 価格: 1コースにつき 500円(税込)


この機会をお見逃しなく

不安でも焦らず慌てず ~職場復帰にあたって~

2010年04月19日 | wiwiwサービス
あんなに戻りたかった仕事、
でもいざとなるとドキドキして、
怖くなる人もいるよ。

(中略)

3日たてば慣れる。
なんでもなくなるって。
3日でも無理な人は3週間。
はじめから100%の仕事をしようとか、
遅れを取り戻そうと勢い込まないほうがいいよ


(※wiwiwの復帰メッセージサービスより抜粋。
  復帰日前後にユーザー向けにお届けしている内容の一部です)

こんにちは。うぃうぃの小林です。

4月第3週目のスタート。
慣らし保育をおえて、今日から職場復帰という方々も多いのではないでしょうか?

ネットラーニンググループでも今日から3人が育児休業から職場復帰してきました!
(そのうち一人は、wiwiwの社員です!)

復帰社員の大半は、
久しぶりの仕事で同僚についていけるだろうか、
育児との両立はうまくいくだろうか、
そんな不安を持っての出社だったことと思います。

復帰後は、リズムがつかめず自分が知らないうちに無理をしていることも多くなりますね。
でも、両立生活はこれからずっと続く長期戦。

遅れを取り戻すことにばかりあせらずに
まずは、仕事と育児を両立するというライフスタイルに慣れることから
スタートしてくださいね!

職場復帰者をむかえる職場の人たちも
復帰社員の不安な気持ちを受け止めて、時には手を差しのべて
温かく迎え入れてもらえれば幸いです。


1年前の自分の職場復帰。
私の場合は、PCのオフィスのバージョンがvistaになって
パソコン操作だけでかなり苦戦したのを思い出します。

お客様の声

2010年04月16日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの諸田です。

今日も東京は寒いですね。
でも、日曜日には暖かくなるようで楽しみです。

ところで、wiwiwでは、ご登録された職場復帰日に
復帰アンケートメールをお送りしております。

本日は、ご回答いただいた中から
お客様の声をいくつかご紹介いたします。

上司情報交換メール 詳しくはこちら

●待っているというコメントはプレッシャーでもあったけど、
必要とされている感が伝わったので、この不景気な最中ありがたかったです!

●不在中の状況を教えてもらったときに、忘れられてないんだな、
とうれしかった。 


掲示板 詳しくはこちら

●wiwiwサービスは、予想以上にすばらしいサービスだと感じました。
基本的に職場復帰する人が集まる掲示板には、
プレワーキングマザーやワーキングマザーの
誰もが抱える悩みなどが書き込まれ、それに対する意見や提案が活発に交換されており、
いつも共感しながら読ませてもらって、心強く感じていました

メッセージ 詳しくはこちら

●休み明けに届くメールにはかなり励まされています!!

●ウイークリーメールで送られてくる内容は心温まるものもあり、
不安な気持ちをやわらげてもらえます。


そのほかにも貴重なご意見をいただき、
ありがとうございます。
wiwiwスタッフ一同、
さらなるサービス拡充に努めさせて頂きたく存じます。

アンケートにご回答頂いた方には、
もれなく謝礼を送付させて頂いております


もうすぐ、GWですね。私は、ちょっと海外へ出かけます。
5年ぶりの海外旅行で楽しみです。
日本に戻ってきたら、
5月「眠狂四郎無頼控」観劇
6月「日経プレミアムフォーラム」参加
も楽しみ。
自分磨きで仕事もです。

母親の孤立を防げ! 

2010年03月31日 | wiwiwサービス
おはようございます。WIWIWの小林です。

東京では桜が次々に開花。今週末は満開になりそうです。楽しみ


さて、今日は、3月29日(月)の日本経済新聞夕刊9面の「らいふプラス」に
掲載されていた記事を紹介します。


テーマは、「母親の孤立を防げ!」

育児に不安を抱えている家庭を保健師やボランティアが訪問する活動が広がっているという内容。
背景としては、近隣に子育てを手伝ってくれる祖父母がいない子育て世代が増えていることだそうです。

ベネッセ次世代育成研究所の調べでは、
『2割の母親は悩みを地域で相談できる人がいない』という調査結果を発表しています。

地域の中で子育ての悩みを相談できる人がいるか?(1歳児を持つ母親)

3人以上  44%
2人ぐらい 18%
1人    18%
1人もいない20%


これは、1歳児を持つ母親を対象にした結果。
1歳児にもなると子供が保育園に通っている世帯もあるので
0歳児を持つ母親になると、相談相手がいない割合は2割以上ではないかと思われます。
(これは、私の推測です。)

私も核家族世帯。
出産直後は、地域に相談相手がおらず、
意識して自治体主催の子育ての集いに参加したり
児童館に行ったりして相談相手を見つけていた一人です。

でも、子供がまだ小さい時や体調がすぐれない時、自分の気分、天気によっては
外出するのが億劫になってしまうこともありますよね。

子育てのことで不安、誰かに相談したい!と思った時、
ぜひwiwiwの「24時間電話相談サービス」をご活用ください。

24時間365日 悩みの内容に応じて専門の有資格者が対応いたします!

電話相談サービスの利用の動機は「不安解消」がNO.1!
そして、強みは「育児の悩み」です。
しっかりサポートいたします!


土筆(つくし)といえば、関節から茎を引っこ抜き、改めてそれを挿しておいて
「どこでつないだか?」といって切れたところを当てる遊びがありましたよね。
懐かしくなりました。

90%以上の満足度!(無料)管理職向けワーク・ライフ・バランスコース

2010年03月18日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの諸田(もろだ)です。

wiwiwでは、会員企業様の
ワーク・ライフ・バランスの取り組みをサポートしています。

たとえば・・・
wiwiw会員企業様特典!
「今日から実行!管理職が取り組むワーク・ライフ・バランス」 コースを
管理職社員の方に無料で提供します!

本日は、受講者様の声を一部ご紹介いたします。

●目からウロコの内容でした。仕事に対する意識はそこまで変わってきているのかと驚きました。
自分もワーク・ワーク世代なので考え方を大きく変えないといけないなと思いました。

●自分はどちらかというと“ワーク・ワーク社員”であるが この講習を受講するることにより、
“ワーク・ライフ社員”を理解し、その環境作りの必要性・重要性を認識できた。

●時間もあまり取られる事なくWLBを言葉で勉強できた事は非常に役に立った。

●普段は人事部門担当者のみが学習する内容であるが、営業現場をマネジメントする管理職も
認識しておく必要のある内容であったので、受講できて良かった思っている。

なお、このeラーニング講座を受講いただいた方の約90%が、受講に「たいへん満足」「満足」と回答いただきました。


※詳細は、こちら
https://www.wiwiw.com/03/bosswlb.html



先日、実家からお蔵入りしていた「電子レンジ調理鍋」を持ち帰りました。
(なぜか2つもありました・・・)

早速、使ってみると・・・・焼く・煮る・炊く・いためるすべてOKで
焦げ目もつき、びっくり。調理時間も短い!

「手羽先のさっぱり煮」が材料とわずかの調味料をいれるだけで
10分もかからず完成!

以前から、使用している「せいろ」とあわせて
時短生活に大活躍しています。

たけながかずこ先生の新刊「もっと子どもとうまくいく! 働くお母さんの習慣術」

2010年01月28日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの池田です。

本日は、wiwiwで人気のオンライン講座「職場復帰講座」の
たけながかずこ先生の最新刊のご紹介です。

仕事と子育てを上手に両立させるとっておきのコツが満載。
読みやすくためになる、ハッと気づかされることが多い一冊です。

まだ、「職場復帰講座」や企業向けセミナー「wiwiwカフェ」で
たけなが先生のメッセージにふれたことがない方でも、
気軽に手に取れるチャンスだと思いました。

「笑顔エクササイズのすすめ」「助け合える人は頼み上手」など
子育て世代以外の方でも共感する記事もたくさんありますよ。
 
 「もっと子どもとうまくいく! 働くお母さんの習慣術
  PHP研究所 2010年1月11日刊 1,155

オンライン講座がさらにパワーアップ!

2010年01月22日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの池田です。

wiwiwでは昨年10月に続き、12月上旬にもビジネススキルアップ講座を
大量32講座、追加しました。

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 人気の英会話「English Aya Pod」はシーズン8までフルラインナップ。
 ネイティブの楽しいアドリブ会話をそのまま教材にした、生きた英会話です。

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 IT系「スキル診断テスト」は12講座がそろっています。
 休業中の腕試しにいかがですか?

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 マネジメントスキルシリーズに「目標を達成させるリーダーシップ」が登場。

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 「仕訳でマスター!簿記3級への徹底演習」もおすすめです。

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 休業者の方のグローバル化に伴い、「日系企業におけるビジネスマナー」
 など中国語版講座も追加しました。

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

 wiwiwイチオシ講座「職場復帰講座」の最新版も登場!
 「パパの育児休業」「きょうだいの育児と仕事」などさらに充実しました。

 - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

とくに「職場復帰講座(2010)」と英会話「English Aya Pod」は
追加早々、12月のご利用数でトップグループにランクインしました
「English Aya Pod」のシリーズは8までありますから、
ご自身のペースでじっくり取り組んでくださいね。
 
 →wiwiwオンライン講座のリストはこちら

オンライン講座でビジネススキルアップ☆

2010年01月13日 | wiwiwサービス

こんにちは。wiwiwのもろだです。

wiwiwでは、ご登録された職場復帰日に復帰アンケートメールをお送りしております。

アンケートにご回答頂いた方には、もれなく謝礼を送付させて頂きます
みなさまからのご意見・ご感想をおまちしております。

ところで、アンケート結果でも大変ご好評いただいているオンライン講座サービス
私もみなさまに負けないよう、ビジネススキルアップ講座の受講を開始いたしました

仕訳でマスター!簿記3級への徹底演習

簿記の知識ゼロのもろだが、簿記3級取得を目指します
結果はブログでご報告いたしますね。

ちなみに、今まで取得した資格は・・・・
農業改良普及員
第2種情報処理技術者試験
インテリアコーディネーター
マンションリフォームマネージャー
2級建築士
MOUS
MOT
CAD利用技術者試験2級 

マニアックな資格もあるような・・・
私はこんな資格をもっている!っていうみなさまからの情報もお待ちしております。



P.S. 我が家のアイドル「がく」です。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/1c/1bef51ced8a706bdee504c6503356bf6.jpg

 


おススメです!24時間電話相談サービス

2010年01月07日 | wiwiwサービス
おはようございます。wiwiwの小林です。

実は私もwiwiwサービスを使う1人のユーザー。
今日は、24時間電話相談サービスを使った時のことをご紹介します。

12月のある日。
たけ坊が、突然の嘔吐・発熱。そして下痢!
この時期に流行するロタウイルスに感染してしまいました。

病院に2度通いましたが
特効薬はないので、子どもの体力で回復するのを待つしかないとの診断。

最初は、時間が解決してくれるからと看病していましたが
症状が出て5日目になってもグッタリで食事を一切うけつけず
どんどんやせ細っている姿に、さすがに心配になってしまいました。


病院の診断は本当に正しかったのかしら???
はじめての子どもを育てるママには子どもの病気1つで不安一杯。

そこで、思いついたのが
wiwiwの24時間電話相談サービス!

(プルルルル・・・・・)

「ご相談内容は?」

「子どもの病気で不安なんです。」

「では、担当におつなぎします。」 
 (相談内容に応じて専門のスタッフが対応するとはこのことね。)

「はい、担当の○○です。今日はどうされましたか?」

「子どもがロタウイルスで・・・・・・・」 
 (不安な私は、まとまりのない説明を延々と。)

「それは心配ですね。今回は、現在の症状で
 病院に再度行くべきかということと家でできる処置はないかという2点を
 お知りになりたいということでよろしいですか?」

 (さすが専門家!私の要望を理解しまとめてくれました。)

「では、お子様の症状について質問していきますので、教えてください。」

「症状が出て何日めですか? 水分はとれていますか? ・・・・・・」


最終的には、自宅療養でOKとのことで安心して電話を切りました。


今は、インターネットで検索すればいろんな情報を調べられますが
それだけでは不安解消できないこともたくさんあります。
今回は、専門家に相談して「大丈夫!」と言ってもらえるだけで
安心できるということを実感しました。近くに相談相手がいない時にはなおさらです。


子育てをしていて不安なことがある時には
ぜひ、24時間電話相談サービスを使ってみてください。おススメなサービスです!

子育てのこと、病気のこと、健康のこと、気分が沈みがちになることなど
相談内容に応じて専門のスタッフが対応します。

■24時間電話相談サービス


今日は、1月7日。
無病息災をねがって七草かゆを食べる日ですね。
写真は、保育園に展示されていた七草。
たけ坊は、今日のおやつにおかゆを食べるようです。
今年1年、健康に過ごせるようしっかり食べてもらいたいところです。

ブログ記事で振り返るwiwiw2009

2009年12月28日 | wiwiwサービス
こんにちは!ウィウィの小林です。

本日が今年最後の営業日となりました。
そこで、今日はwiwiw旬だよりの記事でこの1年を振り返ります!


1月  関西セミナー    

2月  オンライン講座のコースが増えました!  

3月  仕事と生活の両立支援 ~東海ゴム工業様の取り組み~ 
 
4月  パーソネル総研 サービス開始!

5月  新型インフルエンザ講座 開講  

6月  育休法改正案きょう成立     

7月  ヒューマンキャピタル2009 ご来場ありがとうございました

8月  『e-Learning WORLD 2009』始まりました! 

9月  育休者の職場復帰支援がダイバーシティ推進の第一歩 ~人材教育~

10月 wiwiw会員企業様向け懇親会を開催しました!

11月 育児と仕事どちらも素敵  ~たけながかずこ先生のご講演~ 

12月 オフィス移転しました  


振り返ると本当いろいろなことがありました。
全てをご紹介できないのが残念。

来年もお客様のご要望におこたえできるよう活動してまいります。
どうぞよろしくお願い申し上げます。

wiwiwのオンライン講座が増えました!

2009年12月09日 | wiwiwサービス

こんにちは。株式会社wiwiwの池田です。

wiwiw(育児休業者職場復帰支援プログラム)では
10月に続きビジネススキルアップ講座を追加しました。
またもや料金据え置きで、ドーンと32講座も増強。

人気の英会話「English Aya Pod」シリーズは、シーズン8まで堂々のラインナップ。
  ネイティブの楽しいアドリブ会話をそのまま教材にした、生きた英会話教材です。

IT系「スキル診断テスト」は12講座がそろっています。

マネジメントスキルシリーズには「目標を達成させるリーダーシップ」が新登場。

「仕訳でマスター!簿記3級への徹底演習」もおすすめです。

休業者の方のグローバル化に伴い、「日系企業におけるビジネスマナー」
  など中国語版講座も追加しました。

wiwiwイチオシ講座「職場復帰講座」の最新版も登場!
  「パパの育児休業」「きょうだいの育児と仕事」などさらに充実しました。

   オンライン講座のデモ画面はこちらから。

wiwiwはサービスの充実で、育児休業者の皆さんのご期待に応えて参ります!


育児と仕事どちらも素敵  ~たけながかずこ先生のご講演~

2009年12月04日 | wiwiwサービス
おはようございます。ウィウィの小林です。

先日、ある企業様の育児休業および復帰社員の方向けのセミナーで
弊社の職場復帰講座を監修いただいている
たけながかずこ先生が講演させていただきましたのでご報告します。

テーマは、「育児と仕事どちらも素敵 両立社員の心得」

ご参加いただいた方の多くから
「ワーキングマザーであることの素晴らしさを学べた、
 心構えができた、背中を押してもらえた、参考になった」という
大変ありがたい感想をいただいております。


・まかせ上手になりたい
・夫婦で協力し合えるようになりたい
・子供との15分の話を実践したい
・三つの輪の生き方を心に留めていきたい
・前向きな気持ちになれた
・優しい語り口で、聞いていて心地よい講演だった
・気持ちが楽になった
・勇気付けられた
・心に響く一言がたくさんあった
・子供とずっと一緒にいられない後ろめたさが解消された
・帰ったら思い切り抱きしめたくなりました
・ちょっと涙してしまいました


私も講演に参加させていただきましたが
今回の参加された方々と同様、一人の復帰社員としてとても勇気づけられました

三つの輪の生き方
まかせ上手
夫婦の良好な関係の重要性など

両立社員に求められるエッセンスが満載です。
とても、おすすめの講演です。

wiwiwでは、育児休業者、復帰社員、子育て世代向けの
セミナー開催もお手伝いさせていただいております。

●wiwiwカフェ

「両立社員としての心構えの情報を提供したい」
「子育て世代の社員のネットワークをサポートしてあげたい」など


wiwiwカフェ、たけなが先生へのご講演などご要望がございましたら
wiwiwオフィスまでご相談ください。

ご紹介しています ~うぃうぃロゴマーク活用事例企業さま~

2009年11月12日 | wiwiwサービス

みなさまこんにちは。(株)wiwiwの山岸です。
突然ですが、「うぃうぃマーク」をご存じでしょうか?

このキャラクターは、(株)資生堂がかかわる仕事と育児の両立支援活動の象徴として
使用されているもので、「wiwiw」のシンボルマークとしても使用しています。

よくみていただくと、カンガルーママのお腹のポケットの中に
赤ちゃんカンガルーが入っていて、とってもキュート
こちらのマークは、wiwiwをご導入いただいている企業様にお貸出しもしています。

採用ご担当者様やワーク・ライフ・バランス推進のご担当者様のお名刺への印刷、
企業HP内のワーク・ライフ・バランスへの取り組みページ、さらに社内報にと、
色々な用途で様々な企業様にご利用いただいております。

実際にうぃうぃマークをご活用いただいている企業様の、ご活用事例と、
wiwiwご担当者様からのコメントを、先週からうぃうぃマークご紹介ページにて
掲載させていただいております。
すでにwiwiwをご導入いただいている方も、これからwiwiwの導入を検討されている方も
ぜひ一度、こちらのページをご覧いただければと思います。

◆うぃうぃマーク紹介ページ
https://www.wiwiw.com/02/wiwiw.html


(ご挨拶)
急ではございますが、今週をもって、wiwiwからグループ企業へ異動することとなりました。
wiwiwに入社してから、ずっと続けていたお花ご紹介ブログも先週分で最後となり、
今は少し物悲しい気分です…。
ですが、また別の担当の者がお花紹介ブログを掲載させていただく予定ですので、
皆さま、引き続きwiwiwブログをよろしくお願いいたします!

(こちらの写真は記念すべき第1回目のお花紹介です

トルコ桔梗の花言葉は「清々しい美しさ、深い思いやり」
異動後も、お花紹介で勉強させていただいた素敵な花言葉や優しい気持ちを活かしながら
がんばっていきたいと思います。

みなさま、今までお花紹介ブログにお付き合いいただきましてありがとうございました!
そしてまた、いつかどこかでお会いできるのを楽しみにしております。

wiwiw 山岸 


wiwiwに新しい講座が登場しました!

2009年10月07日 | wiwiwサービス

みなさんこんにちは。株式会社wiwiwの池田です。

このたびwiwiwオンライン講座のラインナップを
ブラッシュアップいたしました。

新しく仲間入りしたのは、
 「PowerPoint2007」
 「30分で学ぶ新型インフルエンザの基礎知識と対策」
の2コースです。

育児休業者職場復帰プログラムのwiwiwとしては、妊婦の
みなさんにとって関心の的の「新型インフルエンザ」
についてのコースを紹介できてうれしいです。

「PowerPoint2007」をお使いのみなさんはご存じのように、
前のバージョンの「PowerPoint」と比べ、使い勝手が大きく変化していますね。
職場復帰の時に新しいパソコンが支給され、「OS」「Word」や「Excel」の
バージョンがあがっていたら、どうしますか?
仕事のペースをつかむ前に、パソコンに慣れるだけで精いっぱい... 
になってしまうかもしれませんね。
復帰前に、オンライン講座で予行演習してはいかがでしょう。

wiwiwでは引き続き、コースのブラッシュアップを予定しています。
どうぞご期待ください!

   オンライン講座のデモ画面はこちらから。


タイムマネジメント!

2009年09月08日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの小林です。

朝は、誰しも時間との戦いですよね。
子供を預けて、電車に乗ってやっと一息をつく日々です。

とくに、今朝はいつもより起床時間が遅れたこともあり大変でした。。。

「わぁ、間に合わない。時間がない」とあせっていると主人から厳しいコメント。


「何回、時計見てる?おれは13回見てるぞ!
 時間をみながら、できることを判断して取捨選択しないと!
 キャベツとピーマンを切るなら食器は洗わないとか。
 保育日誌をまだ書いていないなら、床掃除をあきらめるとか」

一見、ケンカの火種になりかねないコメントですが
幸い、彼は、子供にかかわることを全て担当してくれていて(おむつ替え、着替え、食事、検温など)
余裕があれば洗濯物を畳んでくれるので
私は、すんなりと聞く耳を持つことができました。


家事の上でも時間管理必要ですよね。
頭でわかっているつもりでしたが、思わずハッとした出来事でした。

wiwiwでは「成果の出るタイムマネジメント講座」を提供しています。

時間制約のある生活の中では、特に求められる必須能力。
休業中の学習にぜひおススメです!

<コースの概要>
http://www.netlearning.co.jp/hojin/nlc/nlc_view.asp?cid=00027B11

<サンプル>
ページの最下方の
「マネジメントスキルシリーズ」の「成果の出るタイムマネジメント」の「サンプル」からご確認ください。
https://www.wiwiw.com/03/online.html


写真は、「はからめ」
別名、トウロウソウ(灯籠草)ともセイロンベンケイソウともいい小笠原諸島に多く分布する植物のようです。