wiwiw(ウィウィ)旬便り :休業者能力アップ支援~ワーク・ライフ・バランス ダイバーシティ 女性活躍~

経営パフォーマンスに資するワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティ、女性活躍に関する情報を提供します。

かかりつけ医はいますか?

2012年03月28日 | 介護アドバイザー コラム

おはようございます。wiwiw介護アドバイザーの角田です。

私は引っ越すたびに、病気になったときに安心して掛かれるお医者さんを探してきました。
子どもが小さい頃は、まずは小児科に関する情報を集めました。

これまでの経験上、地元で古くから営業しているクリーニング屋さんを何度か利用して
顔馴染みになってから、
「この辺で評判のよいお医者さんはどこですか」と聞くのが一番有効でした。
また、子どもの保護者会の後などに、「皆さんはどちらのお医者さんに掛かっているのでしょうか」と、その人の個人的な情報を聞くというより、ご近所の一般的な情報として質問すると教えてもらいやすかったです。

介護の相談を受ける中で、信頼できる医師と出会えた人は、
介護の難問を一つクリアしているように感じます。

イギリスでは、ここに住んでいる人はこの医者(医院)に掛かることと決まっていて、
その医者の許可がないと次の病院には掛かれない制度になっているそうです。

日本では自由に病院を選べますが、初期の診療は小規模の医院・診療所で、
高度・専門医療は病院で行うように機能による分担を進めています。
平成8年からは、特定機能病院や200床以上の病院を受診する場合、
事前にかかりつけ医の診断を受けて紹介状を書いてもらう仕組みが強化されました。
紹介状がないと初診時特定療養費(千円~五千円)を支払わなければなりませんし、場合によっては診てもらえないこともあります。

となると、かかりつけ医をもつ意味がさらに大きくなってきます。

高齢者介護において、かかりつけ医の存在は介護の質を左右します。
「介護保険の主治医意見書を親身になって書いてくれる」
「本人だけでなく家族の状況も理解してくれる」
「いざというときに往診してくれる」かかりつけ医がいればどんなに安心でしょう。

あなたの家族にはかかりつけ医がいますか。
もしいないようでしたら、介護の準備として、
かかりつけ医になってもらえそうな医師を探しておくことをお勧めします。


wiwiw会員限定特典に新たな特典追加!

2012年03月27日 | キャンペーン情報

こんにちは。wiwiwの柴田です。

今日はwiwiw会員様向けに新たな特典が加わりましたのでご紹介いたします!


-----------------------------------------------------------
小学館集英社プロダクションより優待特典ご提供開始!
-----------------------------------------------------------
お申込み方法・お問合せはwiwiwにログインしてご確認ください。
https://www.wiwiw.com


特典1.幼児教室 ドラキッズ
1歳から小学2年生を対象とした幼児教室です。
wiwiw会員様限定で入会金5,250円を無料にてご提供いたします。
サービス詳細はこちらからご覧ください


特典2.小学館アカデミー
1歳から中学3年生を対象とした学習教室です。
wiwiw会員様限定で入会金5,250円を無料にてご提供いたします。
サービス詳細はこちらからご覧ください

特典3.ドラゼミ
年少から小学6年生を対象とした通信添削学習です。
wiwiw会員様限定で会費10%OFFでご提供いたします。
サービス詳細はこちらからご覧ください


特典4.あそぼうけんクラブ 子どもキャンプ(春夏冬)
年中から中学3年生を対象とした自然体験活動です。
wiwiw会員様限定で入会金50%OFF、キャンプ参加費割引にてご提供いたします。
サービス詳細はこちらからご覧ください


特典5.総合保育サービス HAS
●ベビーシッター
関東・関西首都圏で展開するベビーシッターサービスです。
wiwiw会員様限定で通常入会金21,000円を無料にてご提供いたします。さらに、かわいいプレゼントも進呈中。
サービス詳細はこちらからご覧ください

●託児ルーム
関東・関西首都圏で展開する託児ルームです。
wiwiw会員様限定で託児施設だっこルーム、親子カフェファミリーパティオ1時間無料利用券をプレゼントいたします。
サービス詳細はこちらからご覧ください


wiwiw会員の方はご活用いただき、仕事と育児の両立、お子様の発育にお役立てください!


お申込み方法・お問合せはwiwiwにログインしてご確認ください。
https://www.wiwiw.com


女性取締役を有する企業のリターンは好調

2012年03月26日 | 参考記事

こんにちはwiwiwの中尾です。
今日はまだ寒い朝でしたが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。

明日からは少しづつ暖かくなるようで、ようやく暖かい春がやってきてくれるようですね
東京の桜の満開予想日は4月7日あたりとのことで、今からお花見が待ち遠しいです

本日は、株式会社大和総研が公表されているデータのご紹介です。

女性取締役を有する企業のリターンは好調
http://www.dir.co.jp/souken/research/report/esg/esg-news/12031601esg-news.html#TOP

日本企業の取締役数と女性取締役比率のデータを取得し、
女性取締役を有する企業の株式リターンの動向を分析したものです。

このデータ分析によりますと、女性役員のいる会社、つまり女性活用が進んでいる企業
の方が、そうでない企業よりも株価パフォーマンスが安定的という結果がでています。

7年間の累積リターンは、配当込みTOPIXが-28.8%であったのに対し、
 女性取締役ポートフォリオは+5.4%で、市場全体を大きく上回った

女性取締役ポートフォリオのリターンの方が、各年のリターンのブレが小さく、
 市場全体よりも安定的にリターンが得られている

日本企業の女性活用は他国に比べても非常に遅れていると言われています。
これからますます加速する少子高齢化による労働力不足が深刻化する前に、
女性活用を積極的に展開していくことは今後の企業戦略として重要なポイント
となることがよくわかる結果です。

大変興味深い内容ですので、ぜひこちらをご覧ください

 


イクメン家庭、子だくさん 育児時間長いほど2人目~厚労省調査~

2012年03月22日 | 時事ニュース

こんにちは。wiwiwの小林です。

毎朝、子どもと一緒に手をつないで歩く道の梅も咲き始めました。
開花する梅の花が、少しずつ増えていくのを見上げながら春の訪れを感じています。
梅の次は、桜の開花も楽しみですね。

今日は、日経新聞 社会面の記事をご紹介します。きっと目にされた方も多いですよね!


イクメン家庭、子だくさん 育児時間長いほど2人目  ~厚労省調査~

思わず目に飛び込んできたこのタイトル。
この調査結果は、以前から、言われていることではありますが、
改めて今年も、例年と同様の傾向が示された結果となります。

以下、記事より抜粋
-----------------------------

夫が家事や育児を6時間以上する家庭では、2人目以降が生まれた割合が全くしない家庭の約7倍だった。
夫の育児時間と出生との関係について、同省は「子どもとのふれいあいが楽しいと感じ、
新たに子どもが欲しくなるのでは」と分析。
調査は、少子化対策などの基礎資料とするため、厚労省が2002年10月末時点で20~34歳の男女を対象に毎年実施。今回は10年11月に配偶者を含む約1万9000人に調査票を配布、約1万6000人から回収した。


■子どもがいる夫婦について、調査までの8年間で新たな子どもが生まれた割合

 夫が休日に家事や育児をした時間       子どもの生まれた割合                
        全くしない                       9.9%
        2時間未満                     25.8%
        2~4時間未満                   48.1%
        4~6時間未満                   55.3%
               6時間以上                                         67.4%

-----------------------------------------------------------------------------

6時間以上においては、全くしない場合のなんと6.8倍!
女性が子育てをしながら働き続けるためにも、夫の育児・家事参加は必要不可欠。
今後もイクメン、カジダンがふえて、少子化の歯止めに少しでもつながることを願ってやみません。
ちなみに、私の夫は、週末に子どもと遊ぶことを楽しんでくれるタイプのようで
おそらく6時間ぐらいはしてくれているかも。
やってくれる家事も少しずつ増えてきて、助かっています。
あとはお料理も時々でいいので、担当してくれるということなしなのですが。。

さて、こちらに関連するその他の調査結果は以下に発表されています。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen12/index.html

結果概要
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/judan/seinen12/dl/28-9c_2.pdf


日曜に考える「介護こそ男女共同参画」(2012/3/18日経新聞朝刊10面)

2012年03月19日 | 時事ニュース

おはようございますwiwiw伊東です。

今朝は風が強いですね。風がなければ、とってもポカポカしていて気持ちが良いです
今日もよろしくお願いします。

さて、昨日の日経新聞10面「日曜に考える」をご覧になりましか?

テーマは『介護こそ男女共同参画』です。

最近ではいろいろなところで耳にされている65歳以上の人口の増加ですが、あらためてご紹介すると、
2010年:2948万人だった人数も、2030年:3685万人へと増加し、全人口に占める割合が31%となり、
「3人に1人が高齢者」という時代を迎えます。

既に「介護・看護」を理由にして「離職・転職」した人も増え続け、現時点で男性の割合は2割弱です。
また、男性の介護者数が2010年には3割を突破しており、今や女性だけの問題ではなくなってきています

この新聞記事では、企業の取り組みとして花王さんを取り上げられています。
花王さんのデータですと、介護責任を負う社員数が2018年には6人に1人、2023年には5人に1人となると予想。

上記のデータを見てもわかるとおり、企業にとって、今後社員の介護事情が経営上で非常に大きな問題なります。
そのことをしっかり認識して、今から様々な支援を準備していく事が必須です。

しかしながら、ただ休業制度を設けるだけでは足りません。

介護をしながら働き続けることができるための情報提供
いつでも悩み相談ができる窓口の設置
柔軟な働き方を支援する職場風土の醸成

などもふくめて検討する必要があります。

弊社では介護制度に関する研修や、全国どこでも最新の介護情報を収集できる介護コンシェルジェなどを提供することで仕事と介護の両立を支援しています。

介護と仕事の両立ができない企業では、これからの時代を乗り越えていくことはできません。
みなさんの会社でも、出来ることから取組を始めてほしいと思います。


神奈川新聞での書評・・・速射砲的ビジネス指南!

2012年03月16日 | Weblog

皆さま、こんにちわ wiwiwの久保田です。

3月も中旬だというのに、まだまだ寒いですね

私は先日、人生初のインフルエンザにかかり、約1週間苦しい日々を過ごしました

幸いにも、予防接種を済ませていた娘には移ることはなく、それがせめてもの救いでした!

来年は絶対私も予防接種を受けようと心に決めました

皆さまも体調管理にはお気をつけくださいね

 

さて、以前こちらでご紹介した、wiwiwオフィスパートナー山本秀行さんの著書

『「いいね!」と言われる伝え方』の書評が3/11(日)の神奈川新聞に掲載されました

題して「速射砲的ビジネス指南」

とても読み応えのあるユニークな書評ですので、ご紹介いたします↓

まだ山本さんの著書をお読みでない方はぜひお手にとってみてください

ビジネスパーソンに限らず、就職活動中の学生にも役立つエッセンスが満載ですよ

 

また、弊社では、月に1回、山本さんを講師に招いた、パーソナルブランディングのミニセミナーも開催中です。参加無料ですので、ご興味のある方はぜひお申込みください

お申込みはこちらからどうぞ↓

https://www.wiwiw.com/seminar/miniseminar/index.html

※4月以降も実施予定です。スケジュールが確定いたしましたら、上記HPにてご案内いたします。

 


女性の活躍推進!悩み解決Q&A 診断結果活用Q&A集

2012年03月02日 | 耳寄り情報

おはようございます!wiwiwの小林です。

21世紀職業財団では、厚生労働省の委託により
「女性の活躍推進!悩み解決Q&A  診断結果活用Q&A集」を作成し
ポジティブ・アクション情報ポータルサイト(http//www.positiveaction.jp/)に掲載しています。
        
この「Q&A集」では、これまで女性の活躍推進に取り組んできた多くの人事労務担当者が抱いた
代表的な悩み(質問)52問に対し、意識の変革から会社としての具体的な取組方法まで
示唆に富む明快なアドバイス!

例えば、

女性には新しい職域や管理職を目指してほしいが、現状のままでよいと考える社員が多い。
 女性社員のこの意識を変えるには、どうしたらよいか。


育児・介護休業や、育児のための短時間勤務の取得者が増えているが、
 取得者の仕事のカバーをするために、どのような対処の仕方があるか。

など。
       
是非、この「Q&A集」をご活用いただき、御社の女性社員の能力を十分に引き出して
みてはいかがでしょうか?

詳細はこちら
 http://www.positiveaction.jp/check/qa/index.html