goo blog サービス終了のお知らせ 

wiwiw(ウィウィ)旬便り :休業者能力アップ支援~ワーク・ライフ・バランス ダイバーシティ 女性活躍~

経営パフォーマンスに資するワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティ、女性活躍に関する情報を提供します。

2/10(水)「出産前から始める、キャリアと育児の両立戦略セミナー」開催レポート

2016年02月22日 | セミナー・説明会

2/10(水)、NECネッツエスアイ株式会社様と共同で、「出産前から始める、キャリアと育児の両立戦略セミナー」を開催しました。

企業の枠組みを越え、36社から約80名の産休・育休予定者、育休者の方、
育休から復帰された方にご参加いただき、大変熱気のある会となりました。

男性も数名参加され、女性のキャリアと育児の両立の悩みに真摯に耳を
傾けてくださいました。


本セミナーも、ワークライフバランスフェスタ東京2016に引き続き、
グループ企業ネットラーニングホールディングスの荻原 杏那さんが参加し、レポートしてくれましたので、
そのレポートをご紹介します。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

皆さまこんにちは!

NECネッツエスアイ株式会社様と株式会社wiwiw(ウィウィ)が共同で、『出産前から始める、キャリアと育児の両立戦略セミナー』セミナーを開催しました。

本セミナーは、産休・育休中に中長期的なキャリアについて考え、自律的なキャリア形成をするための支援を目的として開催されるものです。

まず、最初に株式会社wiwiw社長執行役員 山極清子さんのプレゼンから始まりました。タイトルは、「キャリアアップと育児の両立を図る秘訣とは」。
以下7つのポイントで、育児をしながらもキャリアを追求されるよう、みなさんの背中を力強く後押ししていました。

1. みなさんの活躍が期待されている!

2. でも、女性のキャリアアップを阻む壁がある

3. 壁を乗り越え活躍している女性たち

4. 活躍している女性が職場で実践していること

5. 活躍している子育て女性が家庭で実践していること
 
6. あらためて、キャリアとは?

7. 今日から始める自分のキャリアザイン

   


次に、wiwiwコンサルタントの佐藤歩美さんから、「育児休業体験談~キャリアと育児の両立~」についてお話があり、
ワーキングマザー共通の悩みをもとに、休業中から対策をとることへのおすすめがありました。

また、5つの両立キーワードとして、以下が5点が実体験とともに紹介され、
子どもがぐずって自転車に乗ってくれず途方にくれたお話など、大きくうなずいている方が
多くいらっしゃいました。

1. 育休はキャリアと育児の準備期間

2. コミュニケーション

3. ずらす

4. 病気に備える

5.  生産性を高める


次に、エーザイ株式会社、株式会社 電通、NECネッツエスアイ株式会社から3社が以下の内容についてパネルディスカッションがありました。
株式会社 電通からは男性のパネリストが参加されていました。

Q1.休業前にやっておいたこと、やっておけばよかったこと

Q2.上司に報告する際に気を付けるべきこと

Q3.休業中に取り組んだこと

Q4.復帰後に困ったこと

休業前に時短勤務の事例を自分に当てはめてシミュレーションをするべきだった、自分の限界を知っておくと時間制約のあるときに力を発揮しやすい、
男性で育休を取得した電通のパネリストの方は、相談するターゲットを決めて、個別に相談した、といった話をされていました。

 
最後に、グループディスカッションが以下の2つテーマで行われました。
ファシリテーターは、wiwiwコンサルタント寺西 知也さん。

仕事と育児を両立する上で

(1)不安に思っていること

(2)セミナーでの気づきをもとに、その不安を解消するために、自分で始めたいことは何か。


育児をしながらでもキャリアは継続できるか、時間はどうやって作ればいいか、パートナーの協力を得るにはどうしたらいいか・・・
など多くの悩みがみなさん共通だったようで、各グループとても盛り上がり、中には、全員立ってディスカッションしているグループも。
ディスカッションの後は、内容をまとめて、各グループから発表がありました。


セミナーのあとには、人事のみなさんの交流会がありました。
各企業の女性活躍推進の取り組み状況を聞いたり、意見交換をして、ネットワーク形成の機会ともなっていたようです。

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。