goo blog サービス終了のお知らせ 

wiwiw(ウィウィ)旬便り :休業者能力アップ支援~ワーク・ライフ・バランス ダイバーシティ 女性活躍~

経営パフォーマンスに資するワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティ、女性活躍に関する情報を提供します。

地道に使い勝手を向上しています。

2009年05月15日 | wiwiwサービス

こんにちは。(株)wiwiwの池田です。

wiwiwではサービスを向上させるべく、さまざまな見直しをしています。

今日はちょっと地味目な改善をしました。

「企業担当者」画面にログインいただくと

「ご利用の手引」という新メニューがご覧いただけます。

担当者の皆様、ぜひ一度ご覧ください。

同じくログイン後の「FAQ」に、「上司向け講座」について解説を加えました。

この機会に、ユーザーの上司の方には無料でお使いいただける

「ワーク・ライフ・バランス講座」をご活用ください。


「ワーク・ライフ・バランス」講座を無料で!

2009年03月06日 | wiwiwサービス

こんにちは。(株)wiwiwの池田です。

桃の節句が終わったというのに、まだ冷えますね。

さて、本日は手前味噌ながら、ちょっと太っ腹なお知らせです!

ワーク・ライフ・バランスに関する研究の第一人者、
東京大学社会科学研究所 佐藤博樹教授の監修による
「今日から実行! 管理職が取り組むワーク・ライフ・バランス」講座
2月に開講いたしました。

通常ですと有料で販売している講座ですが
wiwiwユーザーの上司の方は無料でご利用いただけます

この機会に、ぜひご利用ください!!


オンライン講座のコースが増えました!

2009年02月27日 | wiwiwサービス
こんにちは。(株)wiwiwの池田です。

wiwiw(育児休業者職場復帰支援プログラム)では 2007年に
ビジネススキルアップ講座を40講座追加しました。

そしてこのたび、「マネジメントスキルシリーズ」や「金融シリーズ」など
オンライン講座を11講座追加、11講座改訂いたしました!!
料金据え置きで(!)、全72講座へのサービス拡大です。

最近は、リーダークラスや管理職になってから育児休業をとられる方が増加しつつあります。
そんな、時代の要請に応えるため

  「チームが活性化するコミュニケーション」
  「成果を出すタイムマネジメント」
  「説得力のあるプレゼンテーション」


をラインナップに加えました。
景気や雇用情勢の先行きが不安な中、休業期間中にパワーアップできるチャンスです!
同時に何コースも受講できますので、ぜひ1講座でも多く学習して、
高付加価値人材にステップアップしてくださいね。

wiwiwのオンライン講座

2009年02月06日 | wiwiwサービス

こんにちは。株式会社wiwiwの平本です。

今日は親会社のネットラーニングで『300万人のeラーニングセミナー』を開催いたしました。

親会社のネットラーニングでは導入企業数がもうすぐ3000社累計ユーザー数も300万人に迫る勢い・・・それを記念しての事例活用セミナーでした。ご来場いただきました皆様にお礼申し上げます。

 

wiwiwのオンライン講座は、ネットラーニングのオンライン講座の提供を受けています。https://www.wiwiw.com/(一部wiwiwオリジナルのものもありますが)普通に市販されて、価格がついているものです。

 

是非、これを有効活用していただかない手はありません!・・・つい力が入ってしまいました。 コースの内容や、休業者の方への案内方法等、ご不明な点がございましたら遠慮なくお問い合わせください!


社内のワークライフバランスをさらに一歩進めてみませんか?

2008年03月18日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの小林です。

wiwiwの企業向けサポートに新たなサービスが追加されました!

そのサービス名は、「wiwiwカフェ」

「ワークライフバランスの重要性が高まり、社内の両立支援制度は充実したが
           果たして職場での運用・浸透はすすんでいるのだろうか?」

このような疑問やお悩みをお持ちの人事担当者の方はいらっしゃいませんか?

wiwiwでは、企業におけるワークライフバランスの取組みや制度の定着・浸透をサポートさせていただくために、企業単位での社員向けのセミナーを開催いたします。
社員の方々の生の声をまとめることで、御社におけるワークライフバランスの取組みをさらに一歩進めることができます。

※詳細は、コチラよりご確認ください。

お役立ち情報満載   ~ wiwiwリンク集 ~

2008年03月06日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの小林です。

今日は、wiwiwサービスの紹介です。

wiwiwサービスの1つに育児や職場復帰に役立つ情報として「リンク集」を提供しています。
「育児」・「医療」・「美容」・「グルメ」・「ニュース」の5つに分類。


今回は、このリンク集で紹介させていただいているサイトの一部を紹介します。

まずは、最も掲載件数の多い「育児リンク集」より

●i-子育てネット
財団法人こども未来財団が運営するサイト。
全国にある約22,000の認可保育所がデータベース化されていて、自宅や勤め先の最寄りの保育所を簡単に検索し、その保育の内容を知ることができるよ。
また保育料や待機児童数等の市町村、都道府県の情報も検索可能だよ。

次に、「医療リンク集」

●虫歯なしの子育て法
虫歯予防はママたちの大きな関心事のひとつだよね。
妊娠中にお腹の赤ちゃんのためにママ自身が気をつけることから、乳児~中学生までの予防のポイントが分かるよ。
虫歯になってしまった時には、「歯医者さんのかかり方」が参考になるね。

そして、「グルメリンク集」
wiwiwの会員企業のダイエー様よりご提供いただいているサイトよりご紹介。

●ごはんをおいしくする委員会
スーパーマーケットのダイエーのサイト。
社内の女性メンバーが中心になってつくった「ごはんをおいしくする委員会」では
「家族においしいものを食べさせたい」「バランスの良いメニューで、みんな健康に暮らせるように」という思いで、ダイエーのデリカを紹介しています。
かんたんレシピや効果的な食べ合わせなど、メニューの参考にもなり、休職中・復帰後を問わず役立てることができます。

今回紹介させていただいたリンク集は、ほんの一部です。
ユーザーの皆さまは、是非、リンク集の情報もご覧いただき育児や職場復帰にご活用ください!


育児や子育てに役立つサイトをお持ちの企業・団体さまへ
育児や子育てに役立つサイトをお持ちであればリンク集でご紹介させていただきます。
詳細は、wiwiwオフィスまでお問合せください。

電子図書館 提供開始! ~wiwiwサービスがさらに充実しました~

2008年02月05日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの小林です。

wiwiwで提供している育児休業者向けのサービスがさらに充実しました!

その名も「電子図書館」
今回は、第1弾として「ジャパンナレッジサービス」の提供を開始しています。
(※詳細は、ログイン画面後のオンライン講座のページの右上側の「電子図書館」よりご確認ください。)

「ジャパンナレッジサービス」とは、
小学館グループが提供する「知識・百科空間」Webサイト。
日本大百科全書をはじめ、30種類以上の辞書・事典、記事・優良コンテンツなどを一括検索。
総項目数186万、総文字数約13億。
日本最大の情報量と高い信頼性を誇り、圧倒的な「知」が集積されています。

●ジャパンナレッジで提供しているコンテンツはこちら

こちらのサービス、通常ですと有料サービスですが
wiwiwサービスをご利用のみなさまにはなんと無料で提供されます。(なんてお得!)

インターネットがあれば、すぐに情報を収集できる便利な世の中になりましたが
情報が溢れすぎているがゆえに、情報の信憑性や本当に必要な情報の取捨選択に時間がかかることもしばしばありますよね。
このような中、ジャパンナレッジサービスは、
本当に価値のある役立つ最新の情報を、一括して調べることができますのでみなさまの生活・仕事・興味・関心にお役立ていただけます。

ぜひ、みなさまご活用ください!

こちらのサービスは、近日中に企業担当者のみなさまの画面からも
ご利用いただけるようになります。ご期待ください。

★2008年2月14日(木)より企業担当者の方も管理画面からご利用いただけるようになりました!

wiwiwホームページ リニューアルしました!

2008年02月01日 | wiwiwサービス
こんにちは。ウィウィの小林です。


本日、株式会社wiwiwのホームページがリニューアルされましたのでご案内いたします。


株式会社wiwiwホームページ
https://www.wiwiw.com

今後、このホームページより、
「wiwiwサービスの最新情報」・「活用方法」・「導入事例」・「会員企業様の取組み」・「調査結果」など、みなさまに必要とされるお役立ち情報をドシドシ発信してまいります。

「こんな情報も載せてほしい!」
「〇〇機能を追加してほしい!」

など、ご意見・ご要望などございましたら wiwiwオフィスまでお気軽にお問合せください。
これからも、みなさまとともにwiwiwサービスを充実させてまいります。

今後ともよろしくお願い申し上げます。

個人管理ツール新たに4機能追加 ~ケータイ家庭の医学~

2007年12月19日 | wiwiwサービス

おはようございます。ウィウィの小林です。

 

ケータイ家庭の医学」で提供しているサービスに新たな機能が追加されましたのでご紹介します!

 

個人管理ツールとして役立つコンテンツが4つも追加されています。
日々の結果を記録して、ご自分の体調や状態を把握!
動画やメールなどでセルフケアを支援していきます。

 

【新機能1】: ストレス判断テスト
 20の質問に答えて、ご自分のストレスの度合いをチェックできます。


【新機能2】: 月経基礎体温管理

 毎日記録した体温をグラフなどで表示できます。
 また、月経日、月経周期を入力すると次回の月経日・排卵日・黄体期の予測し
 月経日などのお知らせメールの配信も登録できます。


【新機能3】: 体重管理

 ご自分の肥満度を測定。体重・体脂肪・お腹周りの記録をグラフで表示します。
 また、歩数を記録して、どこまで歩いたかチャレンジできたり、必要な運動メニューを提案したり
 動画で簡単な筋肉トレーニングの紹介もします。


【新機能4】: 禁煙支援

 喫煙した本数によって励まし支援メールが配信されます。
 禁煙されたい方には心強い見方です。

 

※wiwiwモバイルの使い方は、 wiwiwユーザーログイン後画面の「wiwiwモバイル」をご確認ください。

 

wiwiwサービスは、今後も続々と新サービスを企画計画中。
ご意見、ご要望などございましたらwiwiwオフィスまでドシドシお寄せください!
お待ちしています


職場復帰講座リニューアル版 開講!

2007年11月15日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの小林です。

お待たせいたしました!
wiwiwのオンライン講座で提供しております
「職場復帰講座」のリニューアル版がついに開講いたしました!

データや法律などが最新情報に更新されたのに加え、新たなレッスンを2レッスン追加。
職場復帰に向けた心構えや事前準備に関する情報、復帰後の仕事と家庭を両立するためのヒントをまとめてわかりやすくご紹介しています。

------------------------------------------------------------------------------
◆今回、新たに追加したレッスン

 ◎第3章14レッスン 【認定こども園】 
 保育所と幼稚園の両方の役割を果たす新しいしくみとして2006年10月に「認定こども園」制度が
 スタート。お子さまの預け先として今までの幼稚園、保育所の他にもう一つの選択肢が増えました。
 認定こども園について説明します。

 ◎第7章1レッスン 【ワーキングマザー必須のコミュニケーション・スキル】
 職場復帰すると、人間関係が大きく変わってきます。
 例えば、今までの夫婦関係・父母(義父母)との関係も変わってくるし、
 新しく保育所の先生やベビーシッターさん、ママ同士の友だちとの関係などが必要となります。
 ワーキングマザーに求められる気持ちのよいコミュニケーションについて説明します。
------------------------------------------------------------------------------
 
復帰後、仕事と家庭の両立をうまく実現するには、事前準備が重要です。
職場復帰講座では、必要な情報を知識として提供するだけでなく、「では具体的に何をすればいいのか」といった行動につながるヒントが満載ですので、ぜひご活用いただければ幸いです!

※詳細は、wiwiwのユーザー画面よりご確認ください。
 https://www.wiwiw.com/

今週末11月18日(日)は「家族の日」
 政府では、今年から11月の第3日曜日を「家族の日」と制定。
 前後1週間を「家族の週間」として定め、残業せずに家庭で食事することなどを薦めています。
 今日は、ボジョレーヌーボーの解禁日。
 ワインを飲みながら家族でそろって夕食を囲むといいかもしれません!

携帯電話サービスが充実 【ケータイ家庭の医学】の提供!

2007年11月06日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの小林です。

いまや日常生活ではかかせないアイテムになった携帯電話。
今日は、wiwiwの携帯電話サービスが充実しましたのでご紹介いたします!

 300万部のロングセラー「新赤本・家庭の医学」のデジタルコンテンツを
 お手持ちの携帯電話からご利用いただけるようになりました。
 いつでも、どこでも、必要な健康に関する最新情報が取得できますので外出先でもお役立ていただけます。

 ☆主な提供メニュー☆

 ■家庭の医学症状チェック
  病気やケガを調べるコーナー。気になる症状から、可能性のある病気や
  セルフケアの方法を調べることができます。

 ■全国病院検索
  16万件の医療機関リストから探したい病院を検索できます。
  一番近い衣料期間も地図でご案内します。

 ■専門コーナー
  ・心の家庭医学
  ・女性のからだ時点
  ・健診データ読本
  ・育児Q&A     など
 
 ■連載
  健康をテーマに、衣食住に関するタイムリーな情報をお届けしています。

 ■毎日/週間健康ニュース
  デイリー・週間健康ニュースをお届けします。

 また、携帯サイトからも24時間電話相談サービスにつながりますので
 あわせてご利用いただくことで育児や健康に関する不安解消にお役立ていただけます。

ご存知ですか?
 wiwiwの掲示板は、お手持ちの携帯電話からもご利用いただけます。
 出産直後や育児で忙しい時には、パソコンを開くのも一苦労ですよね。
 そんな時には、今回リリースした新サービスとあわせて掲示板も一緒にぜひご利用ください! 

とっても便利、先輩ママ・パパサービス!

2007年10月17日 | wiwiwサービス

wiwiwの山岸です。
昨日の空を覆っていた分厚い雲は消え、心まで澄み渡るような快晴にみまわれたオフィスのある東京です。このように素晴らしい天気だと、建物の中にいるのがもったいなくなってしまいますね。

本日はwiwiwサービスの中でも特にご好評を頂いております『先輩ママ・パパ』サービスについてご紹介いたします。

『先輩ママ・パパ』サービスとは、過去に育児休業を取得され今は職場復帰し仕事と育児を両立している社員の方々をwiwiwにご登録いただくサービス。
ご登録いただければ、企業専用掲示板に参加いただくことが可能となり自社の育児休業取得者や先輩ママ・パパ同士でコミュニケーションをおとりいただくことができるようになります。

育児休業を取得している方や職場復帰したばかりの方は、育児のことや仕事との両立について不安がいっぱい。そんな時こそ、自分たちのロールモデルとなる自社の先輩ママ・パパからの経験談やアドバイスがあれば非常に役立ち、不安感も解消されます。

「私の育児の経験や知識を同じ会社の後輩達に伝えたい!!」
「仕事と育児を両立するためのポイントをアドバイスしてあげたい!!」
このように思われている先輩ママ・パパは、多いのではないでしょうか。

ここで注目!
この「先輩ママ・パパ」サービスは、「無料、無期限、登録人数に上限なし
wiwiwサービスをご導入の企業様であればご利用いただけます。

現在、wiwiwサービスをご利用のみなさまもぜひ将来は先輩ママ・パパとしてご登録いただき同じ会社の後輩社員達に、自分の経験や同じような悩みへのアドバイスをして差し上げてください!

★先輩ママ・パパとして自社の企業専用掲示板に参加したい!という方は、所属されている会社のwiwiw担当者の方にご連絡いただき、相談してみてくださいね。
 「先輩ママ・パパ」のご登録、お待ちしております!


ライフスタイルアップ講座  ~ワークライフバランスに向けて~

2007年10月10日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの小林です。

ある企業の人事担当者の方にwiwiwサービスのご説明をさせていただいた時のこと。
一通りのお話を終えた後にうれしい感想をいただきました。

「ここまで、充実したサービスとは思いませんでした。
 育児休業者の要望を的確にとらえた、きめ細やかなサービスですよね。
 特に、オンライン講座のライフスタイルアップ講座のラインアップはすばらしい。
 育児休業者にとってどれも役立つ内容だと思います。
 実際、私が育児休業を取得した時にも必要!と感じた情報ばかりです。」


wiwiwでは、現在、全61コースのオンライン講座を提供させていただいておりますが、
そのうち、5コースがライフスタイルアップ講座で、育児休業者の方の育児生活や職場復帰に向けたに役立つ情報を提供させていただいております。
--------------------------------------------------------------------------------
・職場復帰講座
 保育園の選び方や夫婦間のパートナーシップなど
 職場復帰前に知っておきたい仕事と育児を両立するための考え方やノウハウを紹介

・料理講座
 効率的に離乳食をつくるために、大人用の献立から離乳食うまく取り分ける
メニューなどを習得。(約90レシピ。)子どもが病気の時のメニューも紹介。

・収納講座
 物の指定場所をいかにつくるかをテーマに、快適な空間を作るテクニックを紹介。

・ダイエット講座
 赤ちゃんの発育に気を配りながら、妊娠前の体重に近づくための食生活の
ポイントや、これから先も続けられる健康的なダイエットライフについて紹介。

・きれいママ講座
 いつも変わらないきれいを実現するために、出産後に適した肌のお手入れ方法や
 シェイプアップテクニックを紹介。
--------------------------------------------------------------------------------

wiwiwサービスの企画・開発には、
資生堂グループ約350人の育児休業者のみなさまの声が反映されているのに加え、サービス提供から現在にいたるまでの6年間の実績の中でいただいたユーザーのみなさまのお声が集結しています。

現在、すでに提供している「職場復帰講座」もある企業の人事担当者の方の
「職場復帰後、仕事と家庭の両立をうまくできるかは、人によって差がある。この差は、休業中の過ごし方や事前準備、心構えといったところに違いがあるんだと思うんですよ」
という意見から企画開発されています。

wiwiwサービスは、今のままでは満足していません。
これからも、皆さまのご要望を1つずつ形にしてより進化させてまいります!

~ユーザー様からの嬉しいお言葉~

2007年10月04日 | wiwiwサービス

おはようございます。wiwiwの山岸です。

東京地方は久々の快晴で、空気がとても気持ちよく、心も頭もスッキリ!
やはり太陽は、元気で暖かく、パワーをくれる源泉です(^^

先日、wiwiwにユーザー様からとても嬉しいお便りを頂きました。
今回は頂いたコメントの一部をご紹介します。 

---------------------------------------------------------------------

先日、復帰半年最後のメールをいただきました。産休中から現在まで、相手は見えませんがいろいろな方々の経験談や相談事、心配ごとなどを共有し自分なりに考えることが出来たのはとてもありがたいことでした。

(wiwiwは)とてもありがたい制度です。是非この取り組みが多くの組織に認められ、参加できるようになることを祈って止みません。

今まで本当にありがとうございました。またお世話になれることを夢見て仕事に家庭に育児に頑張ります。

スタッフの皆様、本当にありがとうございました。

---------------------------------------------------------------------
                                       (文字数の関係上一部抜粋)

wiwiwから休業者の方の状態に合わせて届く多彩なコメントや、企業の垣根を越えて、同じ境遇にいる全国各地の方々と質問・相談などが出来る掲示板サービスなど、wiwiwのサービスを十分にご活用頂けたようで、嬉しい限りです。

このようなコメントを頂戴すると、休業者の方々の、不安にもかられやすい不安定な時期を支えていることを、改めて実感します。
そのような時期こそ、wiwiwというサービスを通して、不安感を安心へ、ブランク期間をブラッシュアップ期間へと、有意義なお時間に変えるべく、サービスの提供に努めていきたいと思います。

もし、こんなサービスがあればいいのに!
もっとこうすればいいんじゃない?
といったご意見等ございましたら、こちらから連絡ください。

サービス向上のため、ご意見お待ちしております!

最後に、お便りを下さったY様、本当にありがとうございました


2007年度上半期の振り返り 

2007年09月28日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiwの小林です。

今日は、2007年度の上期の最終営業日。
来週からは10月です。あっという間の半年でした。

さて、今日はwiwiwの上半期の活動について振り返ってみたいと思います。

まずは、「wiwiwサービスのご紹介」

仕事と家庭の両立支援セミナーの開催
eラーニングワールドへの出展
wiwiwサービス説明会の実施
 
広く、多くの方々にwiwiwサービスをご紹介させていただける機会となりました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。


そして、「提供サービスの拡充」

オンライン講座の拡充 全61講座を提供!
24時間電話相談サービス開始!
・育児Q&A1500のコンテンツの提供!
・メールマガジンの開始!
・ブログ「wiwiw旬便り」の開設!

今後も順次、新サービスの提供を準備中。
(オンライン講座は、まだまだ増える予定です!お楽しみに♪)

また、現在ご提供させていただいておりますサービスについても
皆さまから頂戴しているご要望をもとに、さらにブラシュアップしていく計画です。

2007年度下半期は、サービス充実に加え、サービス品質のさらなる向上に努めてまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。

ご意見・ご要望は、どしどしwiwiwオフィスまで。

「もみじ饅頭」も、10月1日より、いよいよ値上げです。
1個あたり10~20円値上がりして70円になるそうです。
原材料費の値上げに加え原油高による包装フィルムの高騰が理由らしい。
手頃感が薄まり、愛好者としては残念。