wiwiw(ウィウィ)旬便り :休業者能力アップ支援~ワーク・ライフ・バランス ダイバーシティ 女性活躍~

経営パフォーマンスに資するワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティ、女性活躍に関する情報を提供します。

wiwiwサービスが拡充されました!

2010年06月30日 | Weblog
こんにちは、wiwiwの柴田です。

本日は定期外のメンテナンスによりユーザー様には大変ご不便をおかけいたしました。
おかげさまでwiwiwサービスをまたまたパワーアップすることができましたのでご報告です!
-------------------------------------------------------
■その1:オンライン講座が104講座に増えました!■
プログラミングやOS、データベースなどの技術が学べる技術者向け講座一挙17講座追加です!
玄人向けから初心者向け講座までをラインナップいたしました。
この機会にぜひぜひ受講してみてください。

詳しくは https://www.wiwiw.com/03/online.html

■その2:電子図書館がパワーアップ!■
太宰治、夏目漱石、宮沢賢治など、日本文学会の雄たちの名作古典が無料でダウンロードし放題!
今後は英語、ビジネスコンテンツなども追加予定の電子図書館オープンです。
もちろん今まで通りジャパンナレッジもお使いいただけます。
-------------------------------------------------------

宮沢賢治の「銀河鉄道の夜」は大好きな作品で、同じ本を読み返したのは後にも先にもこれだけです。

久しぶりに電子図書館で読み返してみようと思います。

本日の日本経済新聞に弊社社長の山極が立教大学特任教授として寄稿した記事が掲載されました☆

2010年06月29日 | Weblog

こんにちはウィウィの中尾です。

本日の日本経済新聞に弊社社長の山極が立教大学特任教授として寄稿した記事が掲載されました

ワークライフバランスと企業経営 新しい価値創造に寄与
山極清子 立教大学特任教授
女性の能力を生かせ 少子化にも歯止めの効果

 以下、途中省略しながらご紹介します。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本企業では、他の先進国と比較して女性の能力発揮が不十分である。このことは、少子高齢化やグローバル化に的確に対応していく上で、社員にとってばかりでなく、会社にとっても、社会にとっても、大きな問題である。なかでも、男性が1人で家族を養うために、恒常的な長時間労働に従事するという働き方・働かせ方は、女性の能力発揮を妨げている。女性の能力を生かすことは、社員のワーク(仕事)とライフ(生活)を変え、会社の労働生産性向上や経済の活性化につながり、社会的構図の変革を迫ることである。ここにかかわる主な問題点は4つある。

<以下4つの問題点>

1つ目:日本の労働生産性(就業者1人当たり名目付加価値)が低い。
    
長時間労働によって付加価値のある商品・サービスを生み出す時代ではなくなった。

2つ目:女性の能力が社会的に十分に生かされていない。総務省「労働力調査」によると、09年における管理職に占める女性の割合は10.5%と低い。

3つ目:有職女性の約7割が、第1子の出産を機に仕事を辞めてしまう。
    
女性の年齢別労働力率を見ると、出産・育児による女性の就業中断によって
    30歳代の他の先進国には例をみない労働力率が落ち込みが、1975年から現在
    まで続いている。
    
内閣府の10年版「男女共同参画白書」によれば、労働力の落ち込みが解消
    された場合、09年の女性労働力人口に約130万人が上乗せできるという。

4つ目:長時間労働による心身の健康問題が深刻。

これらの課題解決を図る総合的な対応策が、ワークライフバランス(仕事と生活の調和=WLB)である。
<一部省略>
WLBが企業戦略になるばかりか、社会的にも有益であることを認識し、そのための社会的基盤をさらに整備する必要がある。

【 2010年6月29日付:日本経済新聞 】 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

私たちは、女性が出産しても働き続けることができる社会になるための一つの橋渡しがwiwiwであると考えています

今後も多くの企業へ普及・推進し、日本の将来の労働力を守るために貢献していきたいと考えています


配布開始! 「妊娠・育休・復帰 ハンドブック」 

2010年06月28日 | wiwiwサービス
おはようございます!wiwiwの小林です。

今日の写真は、ガク紫陽花です。
写真でも、この美しさをお伝えできているでしょうか?
思わず足を止めて撮影してしまいました。自然に発色される色ほど美しいものはないですね。

さて、今日は、新サービスのご紹介です!
wiwiwでは、ご利用者のみなさま向けに
「妊娠・育休・復帰 ハンドブック」を作成し配布を開始しました!


このハンドブックでは、妊娠から職場復帰までの間のよくある質問を全23題まとめて掲載。
Q&A式でわかりやすく説明しています。

このハンドブックの一部をご紹介します。

----------------------------------------------------------------------------------
Q 男性の育児休業はどのぐらいとれますか?有給ですか、無給ですか?法定の権利は?
----------------------------------------------------------------------------------

A 男性の約3割が育児休業を取りたいと考えているのに実際に育児休業を取得する男性が増えないのは
  残念ですし、もったいないことです。
  ぜひ、育児の最も大変かつ楽しい時期を夫婦で分かち合い、絆を深めてほしいですね。
  
  男性も女性と同様、子どもの1歳の誕生日の前日まで育児休業を取得することができます。
  パパとママがともに育児休業をとる場合には、
  子どもが1歳2か月になるまでに1年間の育児休業をとることができます。
  さらに、パパが出産後8週間以内に育児休業をとった場合には、
  再度育児休業を取得することができます。
  この間には、雇用保険から「育児休業給付金」として給与の50%が支給されます。
  妻が専業主婦であっても育児休業を取得することができます。
  
  育児は夫婦の片方ががんばりすぎるとうまくいきません。
  パパの育児参加の仕組みは尐しずつ前進してきていますから、利用しない手はありませんね。

----------------------------------------------------------------------------------

こちらのハンドブック、は以下よりご覧いただけます。
ユーザーログイン後、「デーリーノート」の右側、カレンダーの下の
「妊娠・育休・復帰ハンドブック」よりダウンロードできます!
もちろん、6月の改正育児・介護休業法にも対応しています。

ご利用者のみなさま、このお役立ちハンドブック、ぜひチェックしてみてくださいね!


また、wiwiwでは、育児休業中および職場復帰社員向けに、7月にフォローアップ研修を開催します。

子育て社員の即戦力化で企業力アップ 仕事も育児も両方充実!

「子育てしながらのキャリアとは?」
「仕事も育児も両立するためのポイントは?心構えは?」 など

職場復帰前後の不安定な気持ちをサポートします。
今回は、公開型の研修なので他社の社員の方とも交流できます。

詳細は、こちら

ハッピーキャリア企業表彰「働きがいのある企業」募集!(大阪地区)

2010年06月24日 | セミナー・説明会
こんにちは。wiwiwの小林です。

このたびはwiwiwでは、NPO法人女性と仕事研究所と共催で
大阪地区の中小企業を対象に、女性に働きやすく、働きがいのある企業を表彰する
「ハッピーキャリア企業表彰」を実施することになりました!

ハッピーキャリア企業表彰の詳細、応募はこちら

日本企業の98%を占める中小企業。
そこで働く女性が活き活きと働き続けられる職場づくりは
経済活性化につながる重要な取組みであり
また、加速する少子化対策として社会的にも大変意義のある取組みの1つです。

私たちは「働きがいのある企業」を表彰しご紹介させていただくことで、
中小企業、またそこで働かれる社員のみなさま、そして社会のために貢献してまいります。

ぜひ、大阪地区の中小企業のみなさま、ドシドシご応募ください!

応募のメリット
 * 応募することで、自社の現状を客観的に把握、今後に活かせます!
 * 受賞候補企業に選ばれると、専門家のアドバイスが受けられます!
 * 受賞すると、企業イメージが向上、各方面から注目されます!

なお、取組みが優秀な企業には「wiwiw(ウィウィ)賞」を授与。
2010年10月に大阪で開催予定の「ワーク・ライフ・バランスフォーラム」にて
大々的に表彰させていただきます!


NPO法人女性と仕事研究所でも同様にご案内されています!
    http://www.women-work.org/2010happyenq/form.html

御社の交流会にも参加します!お気軽にお問い合わせください☆

2010年06月22日 | 各社の事例

こんにちは。
毎日ワールドカップ観戦でテレビにかぶりつきのwiwiwの伊東です
皆さんはサッカーにご興味ありますか?
どこのチームが優勝するのか、伊東はドキドキしながら見ています


さて、今回はwiwiwの会員企業様でもある東急グループ様の両立支援の取り組みについて
皆様にご紹介したいと思います

東京急行電鉄様東急ストア様では、育児休業者がスムーズに職場復帰できるように、
昨年から定期的に交流会を開催されています
復帰した先輩方の体験談やアドバイスが聞けたり、育児休業者同士でママ友を見つけられたり、、
昨年参加された皆様から大好評だったそうです。


今回ご担当者様よりご依頼をいただきまして、この交流会でwiwiwの説明をさせていただけることになりました

考えてみたら、実際に利用いただく育児休業者様に直接説明をさせていただく機会を設けたことがなかったので、このような機会を頂戴できて非常にうれしかったです。
ご担当者様、どうもありがとうございました


東急電鉄様の交流会のお写真をいただいたのでブログでご紹介させていただきますね。



6月13日の日曜日、桜新町のキッズベースキャンプで開かれた第1回交流会には
育児休業者様の旦那さんや担当者様のお子さんも参加されていて、
とっても和やかな雰囲気での交流会でした



昼食タイムでは先輩ママが出産前のママにいろいろとアドバイスをされていたのですが、
職場の先輩から直接話が聞けて、新米ママにとって不安解消になったのではないでしょうか。


「会社の状況を知りたい」、「同じ立場の人たちと交流したい」、「先輩からアドバイスを聞きたい」
育児休業者はこの様な支援を心から求めています。

交流会やセミナーなどを毎月開催するとなると労力もコストもかかって大変だと思いますが、
wiwiwサービスではローコストで休業者が求めるすべてのサポートを提供することが可能になります
wiwiwについてご興味ございましたら是非こちらまでお問い合わせください

会員企業様の中で、育児休業者へ説明をしてほしいというご要望がございましたら
いつでも承りますのでお気軽にご連絡ください。
平日でも土日でも対応させていただきます





7月22日 育児休業者職場復帰前後社員向けチャレンジ研修のお知らせ

2010年06月21日 | セミナー・説明会

こんにちは。株式会社ウィウィの中尾です

本日は7月22日開催に開催します、弊社主催による
育児休業者職場復帰前後社員向けチャレンジ研修、

 「子育て社員の即戦力化で企業力アップ」 
    ~仕事も育児もどちらも充実~

についてお知らせいたします

帝人クリエティブスタッフ株式会社の人材部ダイバーシティ推進室
室長 黒瀬 由佳子氏を講師に迎え、意欲的に仕事に取り組む姿勢、
そして円滑で充実した両立生活の実現をサポートする研修です。
 対象は育児休業取得中~職場復帰6ヶ月ぐらいまでの社員です

「子育てしながらのキャリアとは?」「わたしのキャリアプランニング」
「両立社員の心得とは?」をテーマに、ディスカッションを含め進めて参ります。
 
様々な企業の子育て中の社員の方にご参加いただくので、多様な価値観や
考え方にふれる機会となり、ネットワーク構築の場にもなります。

こういったサポートは必要でも、自社ではなかなか難しいというご要望を
いただき、今回開催するに至りました。
 
育児休業者職場復帰前後社員向けの社員にとって、大変有意義な研修と
なるのではないでしょうか
 
詳しい内容はこちらを御覧ください

多くの方のお申し込みをお待ちしております


女性の活躍こそ成長のカギ ~2010年版男女共同参画白書~

2010年06月16日 | 政府・自治体
おはようございます。ウィウィの小林です。

昨日、政府より2010年版男女共同参画白書が公表されました。
各メディアがさまざまな視点から白書を紹介しています。

●女性賃金は男性の7割弱
●学歴あっても就職しない女性多い
●女性労働力、445万人増可能
●高等教育受けた日本女性 就業率、30カ国中29位

など。

今回は、各メディアの中でも朝日新聞の記事をご紹介いたします。

以下、記事抜粋
ーーーーーーー
「女性の活躍こそ成長のカギ」

女性の活躍こそ経済成長のカギ――。
政府は15日、そんな戦略をうたう2010年版男女共同参画白書を閣議決定した。
子育て期の女性が働きやすい環境が整えば、労働人口が最大445万人増えると試算。
女性は観光や健康など成長分野の消費意欲も高く、女性の社会参加が進むと成長が
期待できると分析する。

子育てを機に仕事をやめる女性が多く、30代で女性の労働人口の割合が落ち込む問題が
解消されていないと指摘。
こうした女性たちや、潜在的な就業希望者も働けるようにすれば、
女性の労働人口2770万人を3215万人に増やせると試算した。
女性全体の賃金総額も男性の4割弱と試算。賃金単価、就業時間、就業者数のいずれも
男性の7割程度にとどまるためで、先進国で最低レベルだ。
勤続年数や役職を男性と同レベルに高める必要があるとしている。

一方、男女の消費傾向をみると、旅行や健康器具などで女性の方が消費意欲が高く、
女性や生活者の視点を取り込むことが需要掘り起こしにつながると指摘した。

白書は、女性の社会参画の遅れは成長余力が大きいことを意味するとしたうえで
「ワーク・ライフ・バランス推進など女性の潜在力をいかす取り組みが必要」と
している。

ーーーーーーー

●男女共同参画白書は、こちら

女性の就業率をあげてM字カーブが改善すれば、少子高齢化による
労働力人口の減少を緩和できます。
wiwiwも育児休業者支援を行うことでこのM字カーブ改善に貢献してまいります。

東京ワーク・ライフ・バランス認定企業の募集がスタート

2010年06月15日 | 政府・自治体
こんにちは。wiwiw小林です。


今日は、東京ワーク・ライフ・バランス認定企業の募集がスタートしましたのでお知らせです。

東京都では、従業員が仕事と生活を両立しながら、いきいきと働き続けられる職場の実現に向けて
優れた取組を実施している中小企業を「東京ワークライフバランス認定企業」として
広く都民に公表しています。


「東京ワーク・ライフ・バランス認定企業」に応募すると?

・書類審査を通過した企業には、コンサルタントが派遣され専門家のアドバイスを受けることができます!


そして、「東京ワーク・ライフ・バランス認定企業」に選定されると?

自社の取組みを広くPRできます!

・認定企業の取組内容を紹介する「PR用DVD及びリーフレット」を都が作成します。

・認定企業の取組を東京都産業労働局雇用就業部ホームページ「TOKYOはたらくネット」に掲載し、
 その他東京都における各種広報にて広く公表します。

・認定企業の取組について、平成23年2月2日(水曜日)に東京国際フォーラムにて実施する
 「ワークライフバランスフェスタ東京2011」において、
 認定企業ブースで各企業のPRを行います。


◆募集期間
 平成22年6月1日(火曜日) から7月30日(金曜日) まで

◆応募対象
 都内に本社又は主たる事業所を置き、常時雇用する従業員の数が300人以下の
 企業、社団法人、財団法人、NPO法人等が対象です。

◆応募部門
下記4部門について、認定を希望する部門に応募していただきます。

1.長時間労働削減取組部門
  年間総労働時間や所定外労働時間など、長時間労働の削減に向けて取り組む職場


2.休暇取得促進部門
  年休取得促進の仕組みづくりや新たな休暇制度の設定など、休暇取得促進に向けて取り組む職場


3.育児・介護休業制度充実部門
  育児休業や介護休業制度について、法律以上の制度導入や充実に向けて取り組む職場


4.多様な勤務形態導入部門
  育児や介護に関わらず、ライフステージに応じ、仕事と生活の両立に向けて多様な勤務形態が導入されている職場


*詳細はこちら

改正育児・介護休業法への対応はお済みですか? 

2010年06月14日 | 政府・自治体
おはようございます。株式会社wiwiwの小林です。

先週までの真夏日のような気候から一転、雨が降り続き、いよいよ梅雨入りですね。
保育園の送り迎えで見る紫陽花の花も見頃を迎えています。

さて、6月半ば。

改正育児・介護休業法の施行まであと半月となりました。
みなさまの会社では、就業規則等の規定整備はもうおすみですか?

ここで、今回の改正育児・介護休業法(2010年7月1日施行)についてご紹介いたします。

少子化の流れをかえ、男女ともに子育てや介護をしながら
働き続けることができる社会を目指して、育児・介護休業法が改正されます。
*常時100人以下の労働者を雇用する中小企業については、平成24年7月1日から施行されます。

【1】子育て期間中の働き方の見直し
  ・3歳までの子を養育する労働者について、短時間勤務制度(1日6時間)を設ける
   ことを事業主の義務とし、労働者からの請求があったときの所定労働の免除を制度化する。
  
  ・子の看護休暇制度を拡充する
   (小学校就学前の子が、1人であれば年5日、2人以上であれば年10日)。

【2】父親も子育てができる働き方の実現
  ・父母がともに育児休業を取得する場合、1歳2か月(現行1歳)までの間に、
   1年間育児休業を取得可能とする(パパ・ママ育休プラス)。

  ・父親が出産後8週間以内に育児休業を取得した場合、再度、育児休業を取得可能とする。
  
  ・ 配偶者が専業主婦(夫)であれば育児休業の取得不可とすることができる制度を廃止する。

【3】仕事と介護の両立支援
  ・介護のための短期の休暇制度を創設する
   (要介護状態の対象家族が、1人であれば年5日、2人以上であれば年10日)。

●改正内容の詳細は、こちら


今回の改正では、専業主婦をもつ父親も育児休業を取得できるようになります。
「育児休業をとってみようかな?」と思ったパパがいらしたら
「父親のワーク・ライフ・バランス」(厚生労働省作成)を参考になってみてはいかがでしょうか?

「会社にどう言おう?」
「育児休業ってどんな制度?」
「休業中の所得保障は?」
「スムーズに職場復帰できるの?」

など、素朴な疑問に対応しています!


政府広報オンラインでは、各省の「子ども・子育て応援ページ」がまとめて紹介されています。
少子化対策には、各省の連携が必要不可欠です。
http://www.gov-online.go.jp/featured/kosodate/index.html

お客様の声~キャンペーンご当選のコメント~

2010年06月09日 | キャンペーン情報
                

こんにちは。wiwiw(ウィウィ)の諸田です。 

山極のデスクまわりは、社長執行役員就任お祝いのお花でいっぱいです。
お心のこもったお言葉ならびにお花を頂戴し、誠にありがとうございました。
厚くお礼申しあげます。

さて、wiwiwでは、年に3回~4回キャンペーンを実施いたしております。

本日は、「 オンライン講座受講キャンペーン」ご当選者からのコメントを一部ご紹介いたします。

※【オンライン講座受講キャンペーンとは】
2010年2月1日 ~ 5月9日の間、
ビジネススキルアップ講座受講修了者から抽選で10名様、
「職場復帰講座(2010年版)」修了者から抽選で5名様、
に図書カード5,000分を差し上げます

ご当選者 H.M様
受講した講座はファイナンシャルプランナー3級の講座だったのですが、
先日試験を受け、発表はまだですが、答えあわせの結果合格しているかと思います。
受講までできてプレゼントまでいただき、恐縮です。
いただいた図書カードで私が昔好きだった絵本を子供に買いたいと思っています。
どうもありがとうございました。

ご当選者 H.M様
本当に嬉しいです。
利用させて頂きます!ありがとうございました!!

オンライン講座は、たくさん利用させてもらいました。

子どもが寝ている時間の一部を使って受講しましたが、
パソコンに向かえないときは、プリントアウトをして
子どもと遊びながら学びました。

育児休暇中に、子育てと違う頭を使うことは
リフレッシュにもなっていたかも!と思っています。

ご当選者 Y.K様
お世話になっております。
先日メールをいただいて程なく図書カードを受け取りました!
復職して2カ月。育休中のことを忘れかけていた今日この頃。
突然のご褒美をいただいたようでとっても嬉しいです^^
大事に大事に使わせていただきます。

ありがとうございました。

ご当選のみなさま、おめでとうございました

今後も、各種キャンペーンを実施いたします。
wiwiwユーザーログイン後の画面やメールマガジンで
ご案内している各種キャンペーンへのご参加をおまちいたしております。


先日、舞台&講演会に出かけました。
5月「眠狂四郎無頼控」観劇
映像と音楽を融合した全く新しい舞台でした。
前から2列目真ん中でみたクライマックスの殺陣はお見事でした。

6月「日経プレミアムフォーラム」参加
「忙しいは、心を亡くすと書く」という辻氏のお言葉にハッとし、考えさせられました。

効果的なワークライフバランス実現のために、wiwiwスタッフ一同がんばります

全国家庭動向調査  ~国立社会保障・人口問題研究所~

2010年06月04日 | 調査結果
おはようございます。wiwiwの小林です。

5月31日、国立社会保障・人口問題研究所は「全国家庭動向調査の結果」を発表しました。

調査は、5年ごとに実施。
今回は2008年7月に全国の約1万3千世帯に調査票を配布し
有効回答が得られた69歳までの既婚女性6870人の回答を分析しています。

以下、大きく6つのテーマで調査結果を発表。

1.子育て資源としての親との関係
2.夫と妻の役割関係
3.親と子世代間の支援・援助関係
4.出産・子育てと妻の就業行動
5.家族に関する妻の意識


結果の一部をとりあげると、

「出産・子育てのサポートは、夫よりも親(とくに妻方の親)に頼っている」

「夫の家事遂行は、わずかであるが増えている」

「夫の育児遂行割合が高いと第1子出産時の就業継続率は総じて高い」

「夫の育児遂行割合が高いと追加予定子供数も多くなる」

「第1子出産前後の就業継続率は32.5%
 職種別でみれは専門・技術・管理職の就業率は高い」 

「夫は外で働き、妻は主婦業に専念への賛成割合が微増、減少傾向から一転、変化の兆し」

「親の介護は家族が担うべきに6割賛成だが低下傾向が続く」 など

社会変化とともに、個人の意識や行動も変化している傾向がわかります。
お時間があるときに、一度ご覧になってみてください。
  
※全国家庭動向調査の結果はこちら


今、我が家では、デジタルフォトフレームが大活躍!
カメラがデジタル化してからというもの、撮影するだけで満足して
パソコンで眠っていた写真たちが活用できて大満足です。

出生率1.37 改善止まる

2010年06月02日 | 調査結果
おはようございます!wiwiwの小林です。

本日付日経新聞1面記事「出生率1.37 改善止まる」より。

2009年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むとされる子供の数)が2008年と同じ1.37になり
出生率の上昇が4年ぶりに止まったことが紹介されています。

出生数は、2009年も100万人を超える予定ですが、2008年と比べると2%程度減る見通しで
2年ぶりに減少に転じ少子化傾向の改善にブレーキがかかるとのこと。


出生数が減ったにも関わらず、出生率が前年と同じ理由は?

それは、分母となる15~49歳の女性の数が減ったことによるもの。
人口減少の世の中においては、今後も女性の数が減っていくため
出生数をふやして出生率を上向きにして行くことが人口減少歯止めには必要不可欠となります。


では、なぜ出生数が増えないか?

1つは、急速な景気後退で家計の所得が落ち込み子供を持つ余裕がなくなった世帯が増えたこと。
安心して生活できる見通しが立てば出産のきかっけにつながりますが
雇用不安で失業する恐れを感じた人が増えたため、出生数の増加につながらなかったようです。

2つ目は、労働市場の構造変化。
労働者のうち非正規社員が3割を超えます。
収入が不安で結婚になかなか踏み切れない非正規社員が多いことも子供の数が増えない
要因とあげられています。


日本の子育て関連の公的支出の対国内総生産(GDP)率は1%未満で
イギリスやフランスの4分の1程度にすぎません。
6月から子供手当の支給が開始され、少しずつ充実しはじめていますが
今後は、保育所の増設や育児休暇取得促進など、子育てと就労を両立する施策の充実も
重要で、共働き世帯が安心して子育てできる環境整備がますます急務であると
締めくくられています。



国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成18年12月推計)」によると
出生率が今のまま低迷すると、現在年間100万人以上生まれる子供の数が
2030年に約70万人
2055年に約46万人
2105年に約24万人
に減っていくことが発表されています。
そして、2105年の高齢化率は現在の2倍で40.5%。
次世代を担う子供たちのためにも、今まさに官民あげて少子化対策に本気に
取り組んでいかなければならないことを実感しています。

立教大学 オープン大学院ウィーク開催!

2010年06月01日 | 耳寄り情報

こんにちは。wiwiwの伊東です

今日も快晴ですね
天気が良いと気分も良いですよね


さて、今日は耳より情報をお伝えいたします

弊社社長の山極が教鞭をとっている立教大学大学院の21世紀社会デザイン研究科では、
6月14日(月)~18日(金)の間、一般の方々に大学院を開放し、授業が体験できるイベントを開催します
どなたでも参加できるイベントなので、ぜひ懐かしい学生時代を思い出しつつ、
初夏の立教大学池袋キャンパスに訪れてみてはいかがでしょうか

※詳細はこちらをご確認ください。 (申込期間が6/5までとなっているのでお急ぎください)


山極の授業も、「社会組織とワークライフバランス」というテーマで6/17(木)18:30~、開催されます


ちなみに伊東は今年も参加させていただく予定です
昨年の授業では高島屋様の講演をうかがうことができましたよ