wiwiw(ウィウィ)旬便り :休業者能力アップ支援~ワーク・ライフ・バランス ダイバーシティ 女性活躍~

経営パフォーマンスに資するワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティ、女性活躍に関する情報を提供します。

短時間正社員制度 導入・定着を目指して ~厚労省シンポジウム~

2010年05月31日 | セミナー・説明会
こんにちは。wiwiwのwiwiw小林です。

今日は、厚生労働省委託事業で開催される
「短時間正社員制度・導入定着を目指して」のシンポジウムを紹介します。
東京地区、大阪地区で開催されます。

正社員でありつつ、勤務時間を短縮して働く「短時間正社員制度」。
優秀な人材を大切にしたい企業の皆様に、そして、仕事と生活のバランスを考えながら
活躍したい方に、ぜひ知っていただきたい新しい働き方です。

本年6月30日から施行される改正育児・介護休業法においては、
事業主は3歳に満たない子を養育する労働者について、
労働者が希望すれば利用できる短時間勤務制度を設けることが義務付けられます(※)。

一定の要件を満たす場合、短時間正社員制度はこの改正育児・介護休業法の要請にも
応えることができます。この機会にぜひ一度、制度導入について考えてみませんか?

(※)100人以下の労働者を雇用する事業主については平成24年7月1日から適用されます。

■東京地区
 ・日時:2010年 6月25日(金)午後1時30分~午後4時30分 (開場:午後12時30分)
 ・会場:MY PLAZAホール (JR東京駅徒歩3分)
 ・定員:250名(参加費:無料)

■大阪地区
 ・日時:2010年 6月28日(月)午後1時30分~午後4時30分 (開場:午後12時30分)
 ・会場:ブリーゼプラザ (四ツ橋線西梅田駅徒歩3分)
 ・定員:150名(参加費:無料)

※詳細・申込みはこちら


先日、弊社スタッフ諸田が話題にしていたお気に入りの絵本
私の場合はと思いだしてみました。
私のお気に入りは、キヨノサチコさんの「ノンタン ぶらんこのせて」。
「おまけのおまけ汽車ぽっぽ、ぽーとなったらかわりましょう」のフレーズが大好きでした

日本経済新聞に掲載されました!!

2010年05月26日 | 掲載記事

こんにちは wiwiwの中尾です。

本日の日本経済新聞に、弊社の記事が掲載されました

育休後の復帰支援拡大

ウィウィが休業中にネット講座、フラジュテリーは企業に制度作り助言

6月の法施行にらむ

 掲載記事を一部ご紹介いたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

  6月末の改正育児・介護休業法の施行をにらみ、育児休業を取得した従業員の職場復帰を支援するサービスが東京都内で広がっている。企業と契約し、従業員の研修を手がけたり、社内の制度作りを助言したりする。行政も支援を拡充しているが、不足する保育園の整備など、働きながら子育てできる環境を整えるにはなお課題も多い。

 職場復帰の支援サービスを提供するウィウィ(東京・新宿、山極清子社長)はネットでの講座などサービスを強化する。同社は資生堂の育児支援事業から派生したベンチャー企業。すでに育児休業を取得している人向けに、英会話やIT(情報技術)、マネジメントなどを学べる講座をネット上で実施したり、育児や職場復帰に関する悩み相談に電話で24時間対応したりしている。

育児・介護休業法の改正などで「中小や地方も含め育児を支援する制度を導入する企業は増える」(山極社長)とみており、中小企業などの取引先開拓を強化する。

現在約360社・団体と契約しているが、3年後に1000社・団体に増やす目標を掲げる。  このほか、育児休業を取得している個人を対象に、今夏、有料の研修を開始。スムーズに職場復帰できるようにする。

【2010年5月26日付:日本経済新聞 35面】

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

先ほどから新宿では少し雨が降り始めました

気温も下がり、朝よりも寒くなっているようです。

今日は豪雨になるとの予報でしたので、帰宅される際はお気をつけてお帰りください


子どものころ夢中だった・・・

2010年05月24日 | Weblog
           
                  

おはようございます。

wiwiwの諸田です。

梅雨の走りでしょうか、この二日雨が続いております。
最近、気温差が激しいせいか、微熱が続いています・・・
みなさまも体調管理には十分お気をつけください。

ところで、みなさまは子どものころ夢中になった
本やドラマ、アニメはありますか?

私は、子どものころ
子ども向け海外TVドラマ「長くつ下のピッピ」に夢中でした。
ピッピのまねをして、
友達と遊んだあとも自転車で竹藪の中を探索したり、
ピッピ顔負けの冒険好きの子どもでした。

原作は、アストリッド・リンドグレーンの童話です。

長くつ下のピッピ』(ながくつしたのピッピ、原題:Pippi Langstrump)は、
アストリッド・リンドグレーンの童話である。1945年に第1巻が刊行された。
本作、「ピッピ 船に乗る」「ピッピ 南の島へ」の三部作。

【ストーリー】
トミーとアンニカのセッターグレン兄妹は退屈な毎日に飽き飽きしていた。
ある日、町外れの「ごたごた荘」に女の子がやって来た。赤毛のツインテールにそばかすだらけの顔、
そして長い靴下を穿いている9歳の少女ピッピ(省略)である。
船長だった父エフライムが行方不明になり、父の言葉に従って別荘であるごたごた荘へとやってきたのだった。
ピッピと出会ってすぐさま意気投合し仲良しになったトミーとアンニカたちは、楽しい冒険の日々を送る。

~以上、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より~

書籍版、TV版、映画版、ミュージカル・・・と
世界中の子どもたちに愛されているようです。


お子さまへの1冊として、
絵本版「こんにちは、長くつ下のピッピ」はいかがでしょうか?



夢中だったTV版ですが、特に、キャロライン洋子さん吹き替え版が大好きでした。

その後のキャロライン洋子さんは、フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』よると、
「大学院卒業後はヒューレット・パッカード社に入社し
人工知能の研究員として現在も勤務する。米国コロラド州在住。」
だそうです

ワーク・ライフ・バランスへの取組み、従業員の意欲・定着率に直結

2010年05月21日 | 調査結果
こんにちは。wiwiwの小林です。

今日は、5月19日付日経産業新聞19面で掲載された記事
「中小企業白書'10から ワーク・ライフ・バランス」よりご紹介です。


三菱UFJリサーチ&コンサルティングが2009年12月に実施した調査によると
実際にワークライフバランスに積極的に取り組む中小企業ほど、従業員の貢献意欲が高く、
定着率や生産性向上に貢献している結果が紹介されています。

「会社の発展のために人並み以上の努力はいとわない」
「今の職場で働くことを誇りに感じる」と答えた人は
ワーク・ライフ・バランスの取組みに前向きな中小企業で約6割。
消極的な企業では3割前後と差が出ています。


ワーク・ライフ・バランスというと大企業の一部の取組みととらえがちですが
大企業よりも、女性と高齢者の就業率がいずれも高い中小企業にとっても
個人の生活環境にあった働き方を整備して人材確保することが必要不可欠となってきていることが紹介されています。

中小企業白書2010年版はこちら

株式会社wiwiw、山極清子氏を社長執行役員に選任

2010年05月20日 | ネットラーニンググループ
こんにちは、wiwiwの柴田です。

5月1日より弊社社長に山極清子が選任されましたのでご報告いたします。
------------------------------------------------
元株式会社資生堂で男女共同参画推進リーダーとしてワーク・ライフ・バランス及び女性活躍の取り組みを中心となって推進した山極清子氏を5月1日付で社長執行役員に選任いたしました。
人口減少・少子高齢社会が加速し、また経済のグローバル化が進展する中、経済活力向上のためには、社会、企業・組織、個人がともに、ワーク・ライフ・バランスやダイバーシティを推進していくことへの必要性がますます高まっています。株式会社wiwiwでは、山極清子氏を選任することでこれらの社会変化や要請に対応しより積極的な事業展開をおこなってまいります。

■山極清子 プロフィール
現在、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授として、ワーク・ライフ・バランスやダイバーシティなどを中心に教鞭をとり、女子大生のキャリア教育プロジェクト座長も務めている。
2009年3月まで株式会社資生堂の経営改革室・CSR部・人事部 各次長などを歴任し、女性活躍支援、仕事と育児・介護との両立支援、事業所内保育施設立上げ、次世代育成支援行動計画・ワーク・ライフ・バランスなどに取り組んだ。34企業と連携してWLB塾を設置し、評価指標を作成。厚労省労働政策審議会「職業安定分科会」専門委員、文科省中教審「生涯学習分科会」家庭・地域の教育力の向上に関する特別委員会専門委員をはじめ多数の社外活動に参加した。
家族・愛犬、そして地域の人たちとの暮らしの充実を大切に、自らのワーク・ライフ・バランスに努める。著書として、「男女共同参画とワーク・ライフ・バランスの重層的な取組み―資生堂の事例―」(本澤巳代子・ベルント・フォン・マイデル編『家族のための総合政策Ⅱ―市民社会における家族政策』(信山社 2009年12月)など。

つづきはこちらからご覧ください
------------------------------------------------

最近、これは一生ものの趣味だと思いビリヤードに夢中になっていたのですが、緻密な作業が性に合わないんでしょうか、すっかり面白さが薄れてしまいちっとも行かず仕舞。
早く次にのめりこめることを見つけたいです!!

ワークライフバランス やることないと すごいヒマ 字余り

日経産業新聞に掲載!パーソネル総研「組織診断サーベイ」

2010年05月18日 | ネットラーニンググループ

こんにちは。wiwiwの伊東です。

本日の日経産業新聞6面にグループ会社パーソネル総研の「組織診断サーベイ」についての
記事が掲載されましたので皆様にもご紹介させていただきます


この「組織診断サーベイ」では、まず企業が従業員を対象に「自分の役割を明確に理解しているか」など、
約200問からなるアンケートを実施し、その回答結果を自動的に集計・分析して、
「意欲とストレス(従業員満足度)」のほか、「生産性」 「マネジメント」 「コンプライアンス」といった
6つの項目に沿って統合的に診断します。
それにより、企業の特性を分析することができて取り組むべき施策の優先順位づけが可能になるとのこと

※詳細はこちらをご覧ください

この組織診断サーベイで、皆様の企業の現状を診断してみてはいかがでしょうか?




今日も日差しが強くて気温も高い1日でしたが、湿度が低いのでとてもさわやかでしたね
初夏だなぁという感じです

実は、、、4月~5月の紫外線は、7月~8月の紫外線に比べて強いと言われいます
天気予報でも4月くらいから紫外線情報を提供し始めますよね
日焼けをしたくない伊東は、4月から紫外線対策をしています

ちなみに今日の午後外出をして紫外線をたっぷり浴びてしまったので、
社に戻ってきてからすぐに美白スプレーでケアしておきました

なんでもそうだと思いますが、すぐケアすることは重要ですね






 


男性の育休「抵抗なし」71%

2010年05月17日 | 調査結果

おはようございます。wiwiwの伊東です

5月13日の読売新聞ONLINEの記事に、富山労働局が就職活動をする学生たちに行った
アンケートが載っていました

「どのような企業で働きたいか」⇒「仕事と生活の両立ができる」が62・3%とトップ

具体的には
「残業が少なく、休暇がとりやすい」
「育児休業制度など仕事と子育ての両立のための制度が整っている」
「ワーク・ライフ・バランスに積極的に取り組んでいる」
といった声が多かったとのこと

「家庭を大事にし、子育てに積極的に参加したい」と思う男性が増えていることは、
子育ても仕事も両立したいと思っている女性として非常にうれしいです

詳細はこちらからどうぞ。


先週末、久しぶりに代々木公園を走ってきました
久しぶりのランニングで5キロほど走ったので、翌日筋肉痛で動けなくなるかも、と心配しましたが
思ったより支障が出ていない自分の体に正直びっくりしています(笑)

実は来週末、NLグループの社員の皆さんと駅伝大会に出場します
メンバーはスポーツ万能な方たちばかりなのでかなりプレッシャーを感じますが、
でも楽しく5キロ走ってこようと思います

結果をまたブログでご報告いたしますね


はじめまして。

2010年05月14日 | Weblog
はじめまして wiwiwの中尾と申します。
4月19日に育児休暇より復帰し、wiwiwスタッフの一員としてお世話になっております。
今後も不定期にブログを更新して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします

育児休暇中は、wiwiwユーザーとして参加しておりました。
復帰するにあたり不安もありましたが、総合掲示板や、特に上司からのメールはとても心強く
おかげでスムーズに復帰することができました。
自分で利用し、改めてwiwiwサービスをもっと多くの育休取得者に利用していただきたい
と感じています 

育児一色から一転、久しぶりの仕事はとっても新鮮です
娘のゆうちゃんは毎日保育園で頑張っているようで、少しづつ慣れてきてくれています。
ゆうちゃんも頑張っているのだから自分も頑張ろう!と前向きな気持ちで、
育児との両立生活を楽しめるよう頑張っていきたいと思います

ゴールデンウィークは、横浜のアンパンマンミュージアムに行ってきました!
切っても切ってもアンパンマンの顔が出てくるかまぼこが売っていたので買ったところ、娘は大喜び
子供は見て楽しいものや、楽しい雰囲気での食事だと食欲が倍増するようです。
大人もそうですよね☆
今は娘と二人の夕食ですが、平日も家族全員で食卓を囲める日が来ると嬉しいです。

ワークライフバランスがもっと浸透すれば、そんな日もいずれ来るかもしれませんね


働きながら学ぶ世界トップクラスの国際MBA

2010年05月12日 | ネットラーニンググループ
おはようございます。wiwiw の柴田です。

wiwiwのグループ企業、ネットラーニングが英国立オープン大学との提携でご提供するMBAプログラムのご紹介です。
-----------------------------------------------------
 「ネットラーニング(東京・新宿、岸田徹社長)は英国立オープン大学と提携し、今秋からインターネットを活用した経営学修士(MBA)講座を日本で開設する。
ネットラーニングは窓口機能を担うほか、出願前のアドバイスや受講中の支援なども手がける。企業の人材育成などで初年度は50人の受講者を見込む。
オープン大は日本の放送大学に似た国立大学。講義は原則英語で、ネットラーニングはMBA取得までの学習プランを日本語でアドバイスしたり、受講中の言語サポートなどを受講者に提供したりする。
受講期間は最短で2年6カ月。学費は300万円台から。」
詳細はこちらからご覧ください。
-----------------------------------------------------
これまで2万人を超す卒業生を送り出している、世界のリーディング・ビジネススクール 英国立オープン大学はAACSB、EFMD EQUIS、などの権威ある認定機関から認定を受けている最高レベルのプログラムです。

仕事をしながら在宅で受講できるため、、休職せずに学位取得が可能ということでMBAがぐっと身近になったのではないでしょうか。
英語が苦手な僕にはまったく近づいた気がしませんけど。。。

男女平等度 1位は鳥取県   ~東北大まとめ~

2010年05月10日 | 時事ニュース


おはようございます。wiwiwの小林です。

wiwiwをご導入いただいている鳥取県様が見事1位を獲得しています。
おめでとうございます


以下、本日付の日本経済新聞掲載記事より抜粋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日本で最も男女平等が進んでいるのは鳥取県で、最下位は埼玉県――。吉田浩東北大教授(公共経済学)が「男女平等度指標」を開発、それを基に都道府県の順位をはじき出した。

吉田教授は、男女共同参画が進むノルウェーの統計局による指標を日本向けに改良し、

(1)女性の労働参加率
(2)男女の所得比
(3)女性地方議員の割合などを集計。

このほか、女性に活躍の場があり定着しているとも読み取れる人口の男女比や
行政の援助が前向きかどうかが表れる小学校入学前の通園率などの値も総合し
都道府県別の平等度を算出した。

その結果、

1位は鳥取で長野、京都、岡山、香川が同点の2位。
下位は埼玉、北海道、鹿児島の順となった。

吉田教授は「調査は健康診断のようなもの。
客観的な数値を参考に、行政は男女共同参画の施策を進めてほしい」と話している。

継続は力なり

2010年05月06日 | 耳寄り情報
おはようございます。wiwiwの小林です。

ゴールデンウィークは、晴天に恵まれ、暖かい(暑い?)日が続いてよかったですね。
みなさまは、どこかにお出かけしましたか?

私は、ゴールデンウィークのある日、思い立って家のプチ整理をしてみました。
そして、久しぶりに手にしたある本で「続ける技術」という特集を発見。
今日は、その本で紹介されていた「続ける技術」のポイント10を紹介します。


ポイント1:しっかり睡眠をとる

  生活リズムを整えるのが基本。


ポイント2:一歩先を見てできることを増やす
 
  ゴールを分解し今の自分にできる一歩先の目標を見極め
  確実に一歩一歩進むようにすること。


ポイント3:家事で前頭葉を鍛える
 
  実行力が高い人は前頭葉が鍛えられている。
  前頭葉は、日常のちょっと面倒なこと、雑用をすることで鍛えられます。


ポイント4:整理整頓で脳をやる気にさせる

  簡単な作業をテキパキと連続してこなすこと。
  整理整頓は脳にとっても頭の整理にもなります。
  考えがまとまると、目標もはっきりして、集中力も高まります。


ポイント5:音読する

  声に出したり、体を動かしたり、アクションをつけると脳が活性化。
  毎朝10分程度の音読が効果的


ポイント6:30分以内でやってみる

  脳は同じことを続けると疲れるもの。
  限られた時間内でやると決めれば、集中力も高まります。


ポイント7:変化をつける

  いつも同じことだと新鮮さが感じられず、興味が起こらなくなります。
  シチュエーションや手法に変化をつけるといいそうです。


ポイント8:成果を日記に書いてみる

  書くことで脳は達成感を強く感じ、続けるモチベーションが維持されます。
  結果や成果をまとめることで、冷静に状況を判断できるメリットも。


ポイント9:小さなご褒美を忘れない

  最終目標をやり遂げたときだけに用意するご褒美よりも、
  その過程に小さなご褒美を準備したほうが続ける上では有効的


ポイント10:3か月続けてみる

  まずは続けてみることで習慣化。脳の中でシステムを作ってみること。
  3か月がすぎれば、続けることが楽しくなります!



「人の能力の差は、継続できる力の差だと思うよ」

社会人になったばかりのころに、とてもお世話になった先輩から聞いた話を思い出しながら
読み入ってしまいました。


小さな積み重ね、大切ですよね。
気を新たに今日からのお仕事も頑張ります!


家族で植物園に行ってきました。
色とりどりのいろんな種類のお花が咲き乱れてとてもきれいでした。
たけ坊は、ポピーのお花を見てチューリップの歌を口ずさんでいました。
「お花=チューリップ」のようです。
そして「パンジー」のお花をおしえてあげると、喜んでパパに「パンチ」をしていました。
子供っておもしろいですね。