goo blog サービス終了のお知らせ 

wiwiw(ウィウィ)旬便り :休業者能力アップ支援~ワーク・ライフ・バランス ダイバーシティ 女性活躍~

経営パフォーマンスに資するワーク・ライフ・バランス、ダイバーシティ、女性活躍に関する情報を提供します。

会員特典を追加!NAIL QUICKのネイルケアサービス10%OFF

2011年10月13日 | wiwiwサービス

こんにちはwiwiwの中尾です

本日はユーザー様向けに新しく追加された特典のご案内です。
今月、新しくNAIL QUICKのネイルケアサービス10%OFFが追加されました


wiwiwでは、サービスをお使いのみなさまに、お得な特典を多数ご用意しております。
  
「NAIL QUICKのネイルケアサービス10%OFF」もこの機会にぜひご利用ください

特典の詳細、お申込み方法はログインしてご確認ください。


全国に多数ございますので、ご自宅に近いお店を見つけてみてください
お子様を夫に預けてたまにはゆったりと、自分磨きはいかがでしょうか


最近3歳になった娘はおしゃれに敏感になってきました。

私がつけるピアスやネックレスに「今日はかわいいね!」とか、たまにネイルをすると
何度も爪を「見せて~」とせがまれ、いちいち「かわいい!似合ってる~!」なんて
言ってくれます

髪型を変えても夫よりすぐに気づいてくれ、3歳といえどもたまにお友達感覚です。
やっぱり小さくても女の子なんですね




提供オンライン講座数が増えてますますパワーアップです!

2011年09月02日 | wiwiwサービス

おはようございます。wiwiwの柴田です!


8月30日(火)にwiwiwのオンライン講座提供数が増えましたのでお知らせいたします。

今回追加されたのは資格試験対策講座とマネジメントスキル講座です!

どちらも休業中に受講したい、と言うお声が非常ーに高かった講座です。


■資格試験対策

人気資格として常に上位にランクインしているITパスポートをはじめ、上位資格である基本情報技術者、応用情報技術者試験対策講座もご用意いたしました。

特にITパスポートは取得を推奨する企業も多く、まだ取得されていない方は休業期間にぜひチャレンジしてみてください!

・2011年秋期版 ITパスポート試験 徹底演習
・2011年秋期版 基本情報技術者試験 徹底演習(C、COBOL、Java、アセンブラ言語、表計算)
・2011年秋期版 応用情報技術者試験 徹底演習

講座の詳細はこちらからどうぞ


■マネジメントスキル

管理職の方や管理職候補の方におすすめなのがマネジメントスキル講座です。

基本知識だけでなく、スキル習得を目的とした構成になっていて習得したスキルを実践に活かすエッセンスがふんだんに盛り込まれています!!

・パフォーマンスを上げるロジカル・シンキング
・売れる仕組みをつくりだすマーケティング

講座の詳細はこちらからどうぞ


追加された講座以外にも魅力的な講座が114講座(介護は109講座)ご用意しています!
wiwiwご利用の方は休業期間中お好きな講座をお好きなだけ受講いただくことができますので、ぜひパワーアップした姿で職場復帰を果たしてください!!

私ごとですが、先週末は夏季休暇をいただいて所属する草野球チームの合宿へ行ってまいりました。
普段はあまり練習の機会がないので一向に実力がつかないのですが、今回、濃い~練習ができたことで自信も実力も(?)ついたような気がします。

早く実践で試してみたいと気持ちも高ぶりますね!

オンライン講座も同様、やればやるだけ自信に、そして実力になりますので不安な気持ちを払拭するためにもオンライン講座をぜひどうぞ!

wiwiwの講座は1回15分から受講できますので隙間時間にもご利用いただけますよ。


8/2 RKB毎日放送でwiwiwが紹介されます!~女性の復職をテーマ~

2011年08月01日 | wiwiwサービス

こんにちは。wiwiw(ウィウィ)の諸田(もろだ)です。

先日、RKB毎日放送様よりwiwiwが取材を受けました。

8月2日(火) 放送が決定いたしましたのでご案内いたします。

本日は取材の様子を一部、写真にてご紹介いたします。

※左から wiwiw九州パートナー 株式会社フラウ代表取締役社長 濱砂圭子氏、諸田、RKBキャスター 林田スマ氏。

 

番組名

RKB毎日放送 「今日感テレビ」内 「女性の復職」コーナー
※TBS系列 
キャスター 林田 スマ氏(大野城まどかぴあ男女平等推進センター所長

放送日時

8/2(火) 15:20前後~約10分間予定

wiwiwご利用企業のご担当者様、育児休業者様、

wiwiw九州パートナー株式会社フラウ代表取締役社長 濱砂圭子氏が出演予定です。

取材に同行いたしましたが、

wiwiwサービスが女性の復職に貢献できているとのコメントをいただき、大変嬉しく思います。

福岡県、佐賀県内にお住まいの方しかご覧いただけませんが

放送後、詳細はあらためてご紹介いたします。

今後ともwiwiwをどうぞよろしくお願い申し上げます。


仕事と介護の両立支援委員会を発足!

2011年05月30日 | wiwiwサービス

こんにちは。wiwiwの小林です。

wiwiwでは、迫りくる大介護時代に備えて、仕事と介護の両立支援委員会を発足いたしましたのでお知らせします。

高齢社会の進展に伴い、共働き世帯の増加や家族形態の変化とあいまって、仕事をしながら介護にかかわる従業員が増加し、
その割合は5人に1人、とりわけ50歳代の社員ではそのほとんどが直面する課題ともいわれています。

また、寿命が伸びたことにより介護の期間が長く、いつまでどの程度の介護が必要なのか予測できないことや
職場で相談しにくいなどから一人で悩みを抱え、両立の困難から退職する社員も少なくありません。
このことは企業にとって大きな損失です。

このような中、株式会社wiwiwでは、仕事と介護の両立ができるワーク・ライフ・ケア・バランス支援を実現するために、
介護やワーク・ライフ・バランス分野の専門家による委員会を発足し討議することで、企業と個人が必要とする支援策を
提供してまいります。

仕事と介護の両立支援委員会のページはこちら


※第1回目の委員会を、6月15日(月)、弊社会議室にて開催します。
 

 


仕事と介護の両立支援のためのQ&A 100 提供開始!

2011年04月06日 | wiwiwサービス

おはようございます。wiwiwの小林です。

4月に入り、いっきに温かくなりました。
桜の開花も進み、外出がとても楽しい季節になりましたね。

さて、今日は4月1日から提供を開始した新サービス「仕事と介護の両立支援のためのQ&A」のご案内です。

wiwiwでは、育児休業者向けの職場復帰支援プログラムの提供とともに、
介護休業者向け職場復帰支援プログラムも提供しています。

今回は、この介護休業者向け職場復帰支援プログラム内で、新たなコンテンツとして
仕事と介護に特化したQ&A集の提供を開始しました。よくある質問をまとめて100題、ご紹介しています。

「そもそも介護保険って何?使えるサービスは?申請の仕方は?」
「今から準備できることは?体制は?」
「介護する上での心構えやポイントは?」など

誰もが疑問に思う知りたい情報をまとめて提供しています。

さらに、今回のQ&A集は、NPO法人高齢社会をよくする女性の会 理事長で介護分野の第一人者の
樋口恵子氏からの応援メッセージつきです。



例えば、介護相談窓口についての質問では・・・・

超高齢社会、日本において男女関係なく、誰しも介護者になりうる可能性は十分にあります。

企業として、個人として、今から何ができるのか?
仕事と介護を両立しながらも誰もが活躍し続けられる社会、職場づくりを目指してwiwiwは活動してまいります。

仕事と介護の両立支援に関するご意見、ご要望などございましたら
ぜひ、wiwiwオフィスまでお寄せいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。


オンライン講座がパワーアップしました

2011年03月01日 | wiwiwサービス

みなさんこんにちは。wiwiwの柴田です。

昨日は8:00~13:00までの間メンテナンスのお時間をいただきましてありがとうございました。おかげさまで昨日の更新後、提供講座数がなんと107講座になりました!

さらに、今回は介護休業者向けプログラムも同様に拡充し102講座(ライフスタイルアップ講座5講座を除く)にパワーアップです!

新講座としてWord Learning 2010、Excel Learning 2010、そして待望のITパスポート資格試験対策も追加されています。
この機会にぜひご利用ください!

その他にもWord、ExcelなどのOfficeアプリケーションを学習する講座や、タイムマネジメント、プレゼンテーションなどのビジネススキル、TOEICや英会話といった語学スキルからJavaやC言語といったITスキル系まで幅広くご用意しています。

1回の受講時間は15分からと細かく設定されていますので、無理なく学習を進めることができるwiwiwイチオシのコンテンツです!


休業中は育児や介護に専念したいというお気持ちもあると思いますが、職場へ復帰した時、自分がより高い価値を提供できるよう有効に活用いただければと思います。

wiwiwはそんなみなさまをこれからも応援し続けます!!


wiwiwユーザー特典が追加されました!

2011年01月25日 | wiwiwサービス

みなさんこんにちは。wiwiwの柴田です。

wiwiwユーザー特典に新たな特典が追加されましたのでご紹介させていただきます!

病児保育・家事代行のマザーネット様ご提供特典

特典1.ご入会時の年会費・月刊情報誌購読料20%OFF!
特典2.マザーネット主催セミナーの参加料が10%OFF!

特典の詳細、お申込み方法はログインしてご確認ください。


マザーネット様は派遣型病児ケア、チャイルドケア、家事代行サービス、 育児休暇中の方向けセミナー事業など、ワーキングマザーを対象としたサービスを幅広く展開している企業様です。

お子様の急なご病気、送迎からエデュケーションサポート、夕食作りに至るまでワーキングマザーのピンチを救う心強い存在。
この機会に会員登録してみてはいかがでしょうか。

特典の詳細、お申込み方法はログインしてご確認ください。

豊富なオンライン講座を提供 ~キャリアのブランクをブラシュアップの期間に!~

2010年12月22日 | wiwiwサービス

こんにちは。wiwiwの小林です。

もうすぐ、クリスマス
この時期、街中はクリスマスのイルミネーションがきれいで外出するのも楽しいですよね!
私の息子のたけ坊は、サンタさんに「踏切が欲しい」とリクエスト。
そのリクエストを受け、昨晩、夫が近所のおもちゃ屋でプラレールの踏切を買っていました。
クリスマスの日の朝のたけ坊のリアクションを思うと、今から楽しみです

さて、今日は、wiwiwのオンライン講座を学習いただいた方々からちょうだいしたお声をご紹介します。
休業中をキャリアの「ブランク」から「ブラシュアップ」の期間にするために
wiwiwでは、全104講座をご提供しています。

オンライン講座一覧は
こちら

 お客様のお声

 ■ビジネス文書  

 ・ビジネス文書は難しいイメージがありましたが、ルールと書き方がわかり、勉強になりました。
 
  ・基本的には既に知っていることがほとんどですが、確認の意味で受講しました。
   
うろ覚えの部分は再確認でき、Eメールのルールなどは知らないこともあり我流だったため
   
勉強になりました。 
 
 
・休職前の業務でビジネス文書を頻繁に使っていたもののこのように詳しく学ぶ機会はなかったので
   
今回のコースは非常に役立ちました。

  ■ビジネスマナー

 ・育児休暇中のため復帰準備として再確認の意味で受講しました。
  
アニメーション等で実践に近いイメージを得ることができとても良かったです。

 ・復習も兼ねてビジネスマナーを学んだが、子育てをしながら初めて受講するには、
    ちょうど良いボリュームだった。

 

 ■Word 2007 Learning (入門編)

 ・シミュレーションできるのが良かったです。もっと増やして欲しいです。  

 ■PowerPoint Learning (PowerPoint2007対応)

 ・内容としては、使い方だけでなくプレゼンの仕方についてなど考え方の面も学ぶことが出来、
  スキルアップとして正に身につけたかった部分だったので良かった。

  ■会社の数字入門

 ・産休中の自由な時間を有意義に使うことが出来たと思う。また復職に向けてのモチベーションアップにも
    繋がった。

  ■簿記の基礎知識

 ・現在育児休業中で、毎日育児に追われているが、自宅で、時間がある時に勉強できるのは大変有り難い。

  ■金融の基礎知識

 ・自分の仕事に関連することはわかっているが近隣の業界について知らないことがあり勉強になりました。

  ■生命保険業務の基礎知識

 ・保険の始まりから詳しく説明されていて、とても勉強になりました。  
  
これからのライフプランを組み立てる上で資金の試算や、保険商品を考えるアドバイスもあって
   
大変参考になりました。 

  ■ English Aya Pod シーズン1

 ・リアルな会話で、実際に使えそうなものばかりでよかった。会話のスピードは速いけど、
  
実際これくらいで話されることも多いので耳を慣らすのに良いです。 

 ・無駄に色々と教材がなく、リスニングだけで内容が理解できるようになっていたので煩わしさがなく、
  
継続して学習がしやすいのではないかと思う。内容も興味を持ちやすいものだったので良かった。

  ■職場のメンタルヘルスとパワハラ・セクハラ対策

 ・事例なども載っており、とても勉強になりました。

 ■チームが活性化するコミュニケーション

 ・ダウンロードして、今後参考にできるので良かったです。ぜひ参考にさせて頂きます。

  ■ビジネスマインドと仕事の進め方

 ・実際の仕事と照らし合わせて学習出来たので、理解がしやすかったと思います。

【ライフスタイルアップ講座】

 ■職場復帰講座  

 ・もっと軽めの内容の講座だと思っていましたが、受講してみて法律的なことからメンタルのことまで
   
幅広く学ぶことが出来、とても勉強になりました。

 ・職場復帰するためには相当の覚悟が必要だとか、ものすごく大変だとか自分でも痛いほどに感じているが、
    
改めてまわりから言われるのがとても辛かった。このコースでは考え方の転換、
    割り切った考え方など今まで
  
「どうしよう」と考え込んでいたことが小さなことに思えるようなレクチャーがあり気持が楽になった。

 ■料理講座

 ・離乳食で大人の食事からの取り分けのコツが分からなかったので、参考になりました。
  
まだ病気にはなっていませんが、病気の時の離乳食も参考になりそうです。

 ■収納講座

 ・とても参考になりました。まだ小さい子供の育児中で本当にこま切れで短時間しか時間がとれません。
  
でも授乳したりしながら、思いついた事(片付ける内容)などを書き留めておくなどして、
    時間ができたら
すぐ実行できるようにしたりと収納に関して少しずつ改善してもっと使いやすく
  しようという気持ちになりました。
この気持ちをずっと持ち続けてキレイにしていきたいと思います。

  など多数!!

  私も育児休業中にタイムマネジメントの講座を学習しましたが、復帰した今、とても役立っています。
 

 さて、今日は私が撮りためたクリスマスツリーをご紹介します。
いくつになっても、クリスマスツリーを見ていると、幼かった頃のクリスマスを待ち望む気持ちがよみがえってきます。

    

        <丸ビル>                    <ミキモト銀座本店>            <ウエスティン東京> 


第1回 wiwiwパートナーの会 開催しました!

2010年12月15日 | wiwiwサービス

おはようございます。wiwiwの小林です。

気がついたら12月も半ば。
今年も残すはあと2週間となりました。
公私ともに忙しくなるこの時期、みなさま、どうぞ体調管理にはお気をつけくださいね。


さて、本日は、「wiwiwパートナーの会」を開催しましたのでそのご報告です。

先週金曜日に、wiwiwのパートナーの方にお集まりいただいての「第1回パートナーの会」を開催しました。
関東地区はもちろん、九州、大阪地区のパートナーの方々にもご参加いただき
おかげさまでとても充実した会を持つことができました。


wiwiwパートナーとは?
wiwiwの事業に賛同いただき、ワーク・ライフ・バランスやダイバーシティ推進のために
ともにwiwiwの普及推進活動に協力いただいている方々です。

法人パートナー
https://www.wiwiw.com/04/partner.html

今後、さらに増えていく予定です。お楽しみに!


パートナーの会は2部構成で開催。

第1部は、
各パートナーの事業紹介、活動状況をご報告いただいたり、
wiwiwの今後の事業展開についての御意見、ご要望など白熱した討議が繰り広げられました。

 

パートナーの皆様がそれぞれ、子育て支援、ワーキングマザー支援、女性活躍推進支援、介護者支援、保育の現場などで
地に足のついた活動を確実にされている方々ばかりで、
各自の報告内容に私たちスタッフ一同、とても学ぶことが多く有意義な時間となりました。

そして、第2部は、場所をかえての懇親会。

自由に交流。
パートナー同士の間でも、事業連携、協力で、新しい取組みが生まれてくるかもしれません。
顔の見える、フェイスツーフェイスの交流は、やはり大事ですね。


wiwiwは、今後もパートナーの皆様の力とwiwiwスタッフの力を結集し
老若男女、多様な人材が活躍し続けられる社会づくりのために活動してまいります。

今後ともよろしくお願い申しあげます。


「電子図書館」はこちらです~電子図書館長よりご挨拶~

2010年11月09日 | wiwiwサービス

こんにちは。wiwiw(ウィウィ)の諸田です。

「電子書籍は印刷術ができたとき以来の大革命で、自分が生きているうちに、

この革命に出会えたのは喜び。生々流転は仏教の基本思想。いやでも新しい時代へと移り変わっていく。

芸術家は未来に目を向けなければならない」

瀬戸内寂聴さんの電子書籍についてのコメントです。

wiwiwでは名作古典の電子書籍がダウンロードし放題の

「電子図書館」サービスをご用意しております。

本日は、wiwiwグループ会社 ㈱ネットラーニングの電子図書館長より

ご挨拶させていただきます。 

wiwiw ユーザの皆さま、こんにちは!

 

株式会社ネットラーニング 電子図書館担当の中村と申します。

初のごあいさつになります。

なにとぞよろしくお願いします!

 

さて皆さま、wiwiw ページの「電子図書館」、ご利用いただいていますでしょうか。

「なにそれ」

「知らないよ~」

「え、そんなのあるの?」

 

…いえいえ、あるんですよ。こんなところに。

 

このボタンをクリックするとですね。。。

「電子図書館」のページにリンクするのです。

 

こちらでは、和洋さまざまな古典文学、521点の電子書籍コンテンツを提供しています。

wiwiw ユーザの皆さまには、すべて無料でご利用いただいております。

 

↓こんな人たちの作品です。

芥川龍之介、有島武郎、石川啄木、泉鏡花、伊藤左千夫、海野十三、梶井基次郎、

菊池寛、北大路魯山人、北原白秋、国木田独歩、倉田百三、小林多喜二、坂口安吾、

佐々木味津三、島崎藤村、高村光太郎、太宰治、中島敦、夏目漱石、萩原朔太郎、林芙美子、

堀辰雄、宮沢賢治、森鴎外、大阪圭吾、岡本かの子、尾崎紅葉、織田作之助、紀貴之、木村荘八、

黒岩涙香、幸田露伴、下村湖人、種田山頭火、田山花袋、寺田寅彦、徳田秋声、永井荷風、

中原中也、樋口一葉、福沢諭吉、二葉亭四迷、正岡子規、宮武外骨、夢野久作、横光利一、

魯迅、若山牧水、など

 

↓英語の作品もあります。よく知っている作品も、原文で読むとまた違った面白さがあります。

ウェルズ、オスカー・ワイルド、コナン・ドイル、シェークスピア、トマス・ハーディ、

マーク・トウェイン、ルイス・キャロル、イソップ、カフカ、グリム兄弟、ジャック・ロンドン、

ジョージ・エリオット、ダーウィン、ディケンズ、デフォー、ホーマー、マキャベリ、など

 

ところで電子書籍ってなに? パソコンやiPhoneiPad、キンドルなどで読む本です。

紙の本とくらべて、

  場所を取らない。携帯性にも富む(iPodで音楽をきくようなものです)。

  書店でなかなか見つからない古典も手に入りやすい。

  語句検索やしおり、音声再生などが使える(機器やソフトウェアの性能によります)。

などのいいところがたくさんあります。

 

さあ、ぜひぜひ、「オンライン講座」のページから  ボタンをクリックして、気軽に一度のぞいてみてください。

そして、お好きなコンテンツをお好きなだけダウンロードし、パソコンや iPhoneiPadなどでお楽しみください。操作はすごくカンタンです。

 

次はぜひ、電子図書館でお会いしましょう。

 

PS

電子図書館 図書館長twitterもあります。よかったらぜひ、フォローしてくださいね。

http://twitter.com/tosyokantyo

追加情報とか、読書や文学、イベントなどなど、いろいろつぶやいています。 


育児休業者のための職場復帰講座提供開始!

2010年08月27日 | wiwiwサービス
おはようございます。
wiwiwの小林です。

お待たせしました!

大人気のeラーニング「育児休業者のための職場復帰講座」の提供を開始しました。

育児休業中に抱える不安の解消法や、家族とのコミュニケーションの取り方、保育園の選び方など
仕事と育児を両立するための考え方やノウハウを実例を交えながら紹介しています。


育児休業取得後の両立生活には、休業中の事前準備、過ごし方が大きなカギとなります!
職場復帰カウントダウンの方にももちろん、
休業生活がスタートしたばかりの方にもご満足いただけるおススメ講座です!


講座のポイント

1.職場復帰に役立つ情報満載!
2.悩めるママに温かいアドバイス!
3.職場復帰後の準備を着々と!
 

目次

コース価格  7,800円 (税込) 

受講期間   受講期間6ヶ月、閲覧期間6ヶ月


※詳細はこちら
 サンプル画面、学習者の声もご紹介しています。


最近のたけ坊。
魔の2歳児全開でイヤイヤ期突入です。
お風呂上り、オムツをつけるのイヤ、パジャマを着るのもイヤ、歯磨きもイヤ、寝るのもイヤ。
裸で走り回っています。。

お客様の声 ~wiwiw総合掲示版より~

2010年08月18日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiw(ウィウィ)の諸田です。

本日は、総合掲示版からオンライン講座「職場復帰講座」に関するお客様の声を
ご紹介いたします。

-------------------------------------------------------------------------
今日は、良いお天気なので、息子が保育園の間
家で洗濯をしながら、職場復帰講座を受けていました。

とても良い事が書いてあり、
ちょっと泣きそうになってしまいました。



子供を預けるときの5つのポイント
①預ける目的を明確に
②迷わずさっと離れる
③決してたじろがない
④心から感謝の気持ちを表現する
⑤あれこれ評価しない

私たちには、自分が選んだ人に、丸ごと信頼を寄せる危険が必要。
子供の命にかかわるようなリスク以外は大目にみる寛大さも持ち合わせたいね。
ビジネスの世界には評価がつきものだけど、子育てに関してはこんなふうに
評価しない世界でいいのだという価値観をもっていようね。



そうですね。
空きが出た、と連絡をいただいた時、あんなに喜んで感謝して入園したのに。
ちょっと気持ちを楽にして、信頼してみようと思いました。
ありがとうございます。wiwiw

-------------------------------------------------------------------------

こちらこそありがとうございました。
wiwiwが、みなさまの支えになれていると実感できてすごく嬉しいです。

今後wiwiwサービスをより良いものにする為に、
スタッフ一同、さらなるサービス拡充に努めさせて頂きたく存じます。


▼「職場復帰講座」の詳細はこちら


夏休みに佐渡へ旅してきました。トキ保護センターでトキ観察、金山の史跡めぐり、
砂金すくい体験、神社仏閣めぐり、名勝・景勝地めぐり(大野亀、二ツ亀、尖閣湾、
真野湾に沈む夕日他)、温泉等を楽しみました。

佐渡歴史伝説館・お土産販売コーナーでは、北朝鮮拉致被害者曽我ひとみさんのパートナー
チャールズ・ジェンキンスさんにお会いしました。
オリジナル商品「太鼓番せんべい」をスタッフへのお土産に購入しました。
太鼓番せんべいはブルーリボン運動奨励品で、売上の2パーセントを拉致被害救済に役立てています。

▼佐渡市のホームページはこちら
みなさまも一度、訪れてみてはいかがでしょうか?おすすめです。


wiwiwサービスTOP3

2010年07月21日 | wiwiwサービス
                  

こんにちは。wiwiw(うぃうぃ)の諸田です。

猛暑が続いておりますが、
塩あめがよく売れているようです。
水分補給も大事ですが、塩分補給も大事ですね。

本日は、アンケートの結果(2010年1月~6月)から
wiwiwサービスランキングTO3を発表します

第1位 育児Q&A 

○ 子供の病気や育児に関する、実際の事例1500問を掲載!
○ 「こんなこと、今さらおばあちゃんには聞けない……」という新米パパ・ママの素朴な質問から専門的な病気の質問まで幅広く回答しています。
○ 幼児期のこころや親子関係の大切さ等、最近の話題も満載。
お子様それぞれの個性を大切にしながら、子育てをしていくためのアドバイスを盛り込んでいます。
○仕事と子育てを両立していくためのヒントも満載、働くパパ・ママを応援します。


【お客様の声:K様】
 育児Q&A 全部閲覧しました!


第2位 デイリーノート(メッセージサービス) 詳しくはこちら

【お客様の声:N様】ウィークリーメールの内容にはかなり励まされました。
 なかなか一人で考えると前向きになれなかった部分もあったので、参考になりました。

【お客様の声:S様】 
 パソコンを主人と共有しているので、主人もメッセージを読んで、
 気になった内容を話題にすることもありました。
 赤ちゃんがいると、夫婦の会話も減りがちなので、意外な良い効果だと思います。    

第3位 オンライン講座 104講座受け放題! 詳しくはこちら

【お客様の声:A様】 
 試験ですが、オンライン講座を受講し、一発合格です。
 それ以外には問題集や参考書も購入しませんでした。


また、
wiwiwサービスは役にたった・・・86%
wiwiwサービスをまた利用したい・・・89%
とご回答いただきました。

そのほかにも貴重なご意見をいただき、
ありがとうございます。
wiwiwスタッフ一同、
さらなるサービス拡充に努めさせて頂きたく存じます。

wiwiwでは、ご登録された職場復帰日に
復帰アンケートメールをお送りしております。

アンケートにご回答頂いた方には、
もれなく謝礼を送付させて頂いております

九州地域で初のパートナー企業決定!

2010年07月15日 | wiwiwサービス
こんにちは。wiwiw(うぃうぃ)の諸田です。

このたび、wiwiwは
株式会社フラウ 主婦生活総合研究所(所在地: 福岡県福岡市中央区
代表取締役社長 濱砂圭子)を九州地域で初のパートナー企業として決定しました。

濱砂圭子氏は「NPOふくおか」「NPO男女・子育て環境改善研究所」代表でもあり、
wiwiwはパートナーとしてNPOと連携し支援することも目指しております。

wiwiwでは、「九州パートナー・オフィス」として
パートナー企業を決定することで九州地域の要請に迅速に対応し、
より積極的な事業展開をおこなってまいります。
そして、企業、またそこで働く社員のみなさま、そして九州地域全体のために
貢献してまいります。

詳しくはこちら

「九州パートナー・オフィス」を熊本県出身の諸田が全面的にサポートいたします
早速、先週、オフィスを訪問しました。

パートナ-企業の社員様とお会いして
身が引き締まる思いです

9/10には、財団法人アクロス福岡で九州初のセミナー開催を予定しております。
「事例紹介セミナー 
 ワーク・ライフ・バランスと企業経営(仮)」
【基調講演】
株式会社wiwiw 社長執行役員
立教大学大学院   特任教授  山極 清子 

など。

詳細がきまりましたら、あらためてご報告いたします。
セミナー会場でみなさまとお会いできるのをスタッフ一同楽しみにしています。

配布開始! 「妊娠・育休・復帰 ハンドブック」 

2010年06月28日 | wiwiwサービス
おはようございます!wiwiwの小林です。

今日の写真は、ガク紫陽花です。
写真でも、この美しさをお伝えできているでしょうか?
思わず足を止めて撮影してしまいました。自然に発色される色ほど美しいものはないですね。

さて、今日は、新サービスのご紹介です!
wiwiwでは、ご利用者のみなさま向けに
「妊娠・育休・復帰 ハンドブック」を作成し配布を開始しました!


このハンドブックでは、妊娠から職場復帰までの間のよくある質問を全23題まとめて掲載。
Q&A式でわかりやすく説明しています。

このハンドブックの一部をご紹介します。

----------------------------------------------------------------------------------
Q 男性の育児休業はどのぐらいとれますか?有給ですか、無給ですか?法定の権利は?
----------------------------------------------------------------------------------

A 男性の約3割が育児休業を取りたいと考えているのに実際に育児休業を取得する男性が増えないのは
  残念ですし、もったいないことです。
  ぜひ、育児の最も大変かつ楽しい時期を夫婦で分かち合い、絆を深めてほしいですね。
  
  男性も女性と同様、子どもの1歳の誕生日の前日まで育児休業を取得することができます。
  パパとママがともに育児休業をとる場合には、
  子どもが1歳2か月になるまでに1年間の育児休業をとることができます。
  さらに、パパが出産後8週間以内に育児休業をとった場合には、
  再度育児休業を取得することができます。
  この間には、雇用保険から「育児休業給付金」として給与の50%が支給されます。
  妻が専業主婦であっても育児休業を取得することができます。
  
  育児は夫婦の片方ががんばりすぎるとうまくいきません。
  パパの育児参加の仕組みは尐しずつ前進してきていますから、利用しない手はありませんね。

----------------------------------------------------------------------------------

こちらのハンドブック、は以下よりご覧いただけます。
ユーザーログイン後、「デーリーノート」の右側、カレンダーの下の
「妊娠・育休・復帰ハンドブック」よりダウンロードできます!
もちろん、6月の改正育児・介護休業法にも対応しています。

ご利用者のみなさま、このお役立ちハンドブック、ぜひチェックしてみてくださいね!


また、wiwiwでは、育児休業中および職場復帰社員向けに、7月にフォローアップ研修を開催します。

子育て社員の即戦力化で企業力アップ 仕事も育児も両方充実!

「子育てしながらのキャリアとは?」
「仕事も育児も両立するためのポイントは?心構えは?」 など

職場復帰前後の不安定な気持ちをサポートします。
今回は、公開型の研修なので他社の社員の方とも交流できます。

詳細は、こちら