初めて美術検定を受けてきました。
ただの趣味の延長の検定試験とはいえ、久々に味わう緊張感。終わった途端に
ドドッと疲れがでて肩が重~い。
試験の出来は・・・び、微妙。正解率70%が合格ラインのようですが、どうかなぁ~。
基本の西洋美術史・日本美術史の他に、建築・デザイン・映像などとにかく出題範囲
が幅広く、勉強していなかった画材や技法についても出題されてガビーン。勉強不足
を実感しました。 でも、昨夜テレビ『美の巨人』で取り上げていた狩野永徳の屏風や
『迷宮美術館』で見たばかりのビアズリーの<サロメ>の問題がズバリ出ましたっ!
そういう運はわりと昔からあるのです。ウッシッシ。
合否の通知は12月に郵送されます。 どちらの結果でも、来年は早めに準備をして
ひとつ上の級を狙っちゃおう! とりあえず美術史の勉強はしばらくお休みして、明日
からは小説をジャンジャン読ませていただきます。やっほっほ~読書の秋♪
ただの趣味の延長の検定試験とはいえ、久々に味わう緊張感。終わった途端に
ドドッと疲れがでて肩が重~い。
試験の出来は・・・び、微妙。正解率70%が合格ラインのようですが、どうかなぁ~。
基本の西洋美術史・日本美術史の他に、建築・デザイン・映像などとにかく出題範囲
が幅広く、勉強していなかった画材や技法についても出題されてガビーン。勉強不足
を実感しました。 でも、昨夜テレビ『美の巨人』で取り上げていた狩野永徳の屏風や
『迷宮美術館』で見たばかりのビアズリーの<サロメ>の問題がズバリ出ましたっ!
そういう運はわりと昔からあるのです。ウッシッシ。
合否の通知は12月に郵送されます。 どちらの結果でも、来年は早めに準備をして
ひとつ上の級を狙っちゃおう! とりあえず美術史の勉強はしばらくお休みして、明日
からは小説をジャンジャン読ませていただきます。やっほっほ~読書の秋♪