18日はミヤの日。
猫のいない生活が日常になり、花を飾る新しい習慣ができました。
時々は写真の入れ替えもして。
今は白いあじさいを飾っています。
<亡くなって、「愛」が無くなったのではなく、
見えないかたちの「愛」になったのだとわかりました。>
糸井重里さんが、先月亡くなった愛犬のブイヨンちゃんについて
ほぼ日のコラムに書いていた言葉です。
深く共感。
猫のヒゲを入れる専用ケースがあることを最近知りました。
先日拾ったミヤのヒゲもそれに保管しよう!と早速ネットで注文。
「でも1本だけっていうのも寂しいよね~」なんて話をしていた翌日、
掃除機をかけていたら、ソファーの前に何やら白いものが。
よく見ると、クルンとカールしたミヤのヒゲでした。
何かについていたのが落ちたのか、掃除機はほぼ毎日かけているのに
一体どこから出てきたのか不思議で。
1本だけじゃ寂しいなんて言ったから、欲張りな飼い主に苦笑しながら
しょうがないニャ~ともう1本プレゼントしてくれたのかな。
犬猫ちゃんを飼っている先輩から「ペットはいつも天国と飼い主の間を
行ったり来たりしているそうよ」と教えてもらったように、目に見えな
いだけで、きっと近くにいるんだね!
そう確信させてくれた猫のひげ。
9月に入りやっと涼しくなったと思ったら、今日はまた30℃。
朝からムシムシ蒸し暑いです~湿度高すぎ。
先週からミヤの調子が悪くなり、歩けなくなりました。
このまま死んじゃうかも…と涙していたら、少しずつ食欲が復活して
今朝はスプーンであげたゴハンにがっついてきました。嬉しい!
まだまだ生きる力がある!
それでも、最晩年に入っているのは間違いないでしょう。
悲しいけれど、でもこうしてお世話できるのは幸せなことでもあるなぁ。
突然驚かせないように、怖がらせないように、ゆっくり衰え弱ってゆく
姿を見せて、飼い主に心の準備をさせてくれているのだと思っています。
よっ、気配りのミヤ! いい子だねぇ~(どこまでも飼い主バカ…笑)
だから
その日がくるまで、明るく朗らかにやっていこう。
振り返った時に、素晴らしい日々だったと思えるように。
確か昨日あたりが誕生日、ミヤ19歳になりました。
すっかりヨボヨボのヨレヨレ~ですが、食欲もあり元気です。
ほぼ一日寝ているのに、飼い主がアイス(暑くて食べずにいられない…)
を食べていると察知して、足元に来てミャーミャーおねだりします。
年をとると食べ物への執着がすごい!(人間も同じかな?)
トイレの砂かけはもう何年も前に卒業?し、爪とぎも、あんなに頻繁に
していた毛繕いも今ではほとんどしなくなりました。毛並みはパサパサ、
耳や口まわりが汚れて黒くなったり、粗相をしてトイレの前に大きな水
たまりを作ったり~。老化はいたって順調です(笑)
でも、どんな姿になっても、私にとっては変わらぬ可愛い相棒。
一日の終わりに「今日も無事でいられてよかったね」と言えることが
いちばんの喜びです。
長寿バンザイ!
猫界の日野原先生を目指していこう!
犬猫の写真投稿アプリ「ドコノコ」を愛用しています。
友人家の猫ちゃんや、他の知らない犬猫ちゃん達の日常も写真で知る
ことができ、かなり楽しいアプリです。
そのドコノコの企画で、ミヤのフォトブックを作ってしまいました!
お爺ちゃん猫の写真集です。
選んだ写真にドコノコ側でメッセージをつけてくれるのですが、これが
結構ジンときます。本当にこんな風に思っていてくれたら嬉しいな~。
子猫時代もヤング期も、いつだって可愛かったけれど(飼い主バカ?)
でもやっぱり今が一番可愛いなぁと思うのです。(飼い主バカ再び)
春に遊びに来た母が、ヨボヨボしたミヤを見て「なんだか切なくて涙
が出ちゃうわ」と言ってましたが、私は切なさよりもむしろ、生きる
力強さを感じて、その姿に日々励まされています。
今日も元気に一緒にいてくれてありがとう☆
今日から久しぶりに北海道へ帰ります。
今回も予定山盛り、いっぱい美味しいもの食べてきま~す!
荷物を詰めるのに洋服を並べていたら、ミヤが寄って来ました。
きっと飼い主がお出掛けするのがわかるんだね~。
元気にいい子でお留守番していてね!
最近ちょっと調子を崩しがちなミヤ。
人間なら90歳に近い年齢、元気と思っていても急に調子が悪くなった
り、気分がすぐれない時もそりゃあるよね。
昨日は元気でモリモリ食べていたと思ったら、食べ過ぎたのか吐いたり
トイレに失敗したりで、今朝は隅に隠れて若干しょぼくれ気味でした。
でも粗相したってなんだって、生きていてくれるのが嬉しいんだよ~。
調子のよさそうな時に、猫用の水のいらない泡シャンプーというのを試
してみました。泡をなじませて軽くマッサージ。パサパサして少しみす
ぼらしくなっていた毛並みにふんわり感が戻ってきて、やったね~!
ちょっと若返ったかな?歩く姿はヨボヨボお爺ちゃんだけど(笑)
老猫ミヤのブラッシングをしながら、ブルーハーツの歌詞を口ずさむの
が日課になりました。
♪ あなたが生きている今日は どんなに素晴らしいだろう ♪
今日も素晴らしい一日をありがとう!
本日2月22日は猫の日だとか。
昨晩はピアノのR先生のお宅のホームパーティーにお呼ばれ。
題してネコパ!猫好きが集まってVINOちゃんを愛でる会です。
R先生の音楽仲間やピアノの生徒など11名が集まり、夕方5時から夜
10時すぎまで、食べて飲んで歌ってワイワイ盛り上がりました~。
音楽する人たちが集まると、だいたい何処でもみんな歌っちゃうもので。
昨日はヴォーカリストとギタリストのカップルがいて、彼らを中心に次
から次へとみんなで歌う~♪ ギターの生伴奏付きで贅沢なこと!
芸達者で面白い人が多かったのですが、中でも我らが書道シスターズの
Bさんの面白さといったらもう!笑いすぎて呼吸困難になりそうでした。
モノマネ、ボイパ(できていない所がまた面白い)、フラメンコのマネ
等なんでもござれ。みんなを笑いの渦に巻き込む、お笑いクイーン!
R先生の旦那さんが真顔で「なんで吉本に行かへんかったん?」と(笑)
主役のVINOちゃんは、あまりの賑やかさに嫌気がさしたのか、静かな
部屋に移動して寝ていたようです。後半リビングに戻ってきて、みんな
に遊んでもらい大興奮の様子でした。
あぁ~楽しかった。
知らない人が来る集まりって、本当は苦手なはずなのに。
超社交的なR先生と超面白いBさんにつられて参加したら、そんな苦手
意識もどこかへ飛んで、楽しくて5時間ずっと笑いっぱなしでした。
どこへ行っても、結局は“人”なんだなぁ。
今では関西を第二の故郷のように感じています。
ピアノ教室で春からスタートした初心者向けジャズ理論講座。
予定が合わずしばらく受講できずにいたのですが、今月は久しぶりに
参加してみました。
一度聞いたはずの事も見事に忘れており、前回のメモを見ても何のこと
やらさっぱり・・・。そして新しい事は聞いたそばから忘れてゆく~~
あぁ!自分の脳が怖いっ。何度も繰り返して頭に入れるしかないのね。
1時間の理論講座の後はベースとのセッション。
23日に教室の忘年会セッションがあるので、それにむけての練習を
させてもらいました。
弾いたのは「クレオパトラの夢」と「Nica’s Dream」の2曲。
家ではiRealというアプリでベースとドラムを聴きながら練習してい
ますが、生ベースはやっぱり違う~!楽しさ倍増!
すっかり大きくなった猫のVINOちゃん。
ベースの彼のことがお気に入りのようで、ずっと動かずジーッと見つ
めていました。まるで置き物みたい!可愛いなぁ
先週、久しぶりに動物病院へ連れて行かれたミヤ。
それはそれは大変な暴れようで・・・。
診察台にのるなりウーウー唸り、シャーシャー威嚇して怒り全開。
ネットに入った暴れ猫を、助手さんが上からバスタオルをかけて抑え、
先生が足に注射するのですが、針を刺す前からギャオギャオ大暴れ。
注射針が刺さった時には、ウギャギャギャギャーッ!!!
まるで断末魔の叫び。
先生が何度も「顔は可愛いのにねぇ・・・」と笑い、語られなかった
「・・・」を想像してこちらも苦笑。札幌時代には、癇癪持ちの最悪系
と言われたこともありました!年をとっても丸くならないみたい~。
猫17歳は人間の84歳くらい。
時々歩き方がおかしくなってコケちゃったり、今までにない症状が出る
ようになってきました。老いを見ることは切ないけれど、愛しくもあり。
血液検査の結果、甲状腺に少し問題アリでしたが内臓はvery good!
まだまだ長生きしてくれそうな予感。
目指せ、ご長寿日本一!
節分の豆についてきた小さなおかめのお面。
お面をつけたミヤの写真を撮ろうと頭にのせるも、すぐに動いて(そりゃそうだ)落下。
苦労の末、なんとか撮れました!
首肩腰痛が辛くなってきたので、いつも行ってるマッサージのお店へ。
担当のお兄さんと『マッサン』の話になり、私が小樽出身というと驚いて「僕のお客さん
で北海道出身の方が3人目です!この半年の間に3人!かなりの確率です。しかも
あとの2人も札幌と小樽出身の(ほぼ同世代の)女性ですよ」とのこと。
お兄さんの話によると、今まで周りに北海道出身の人は一人もいなかったのに、急に
続けて北海道出身のお客さんが現れて驚きなのだそうです。更に、彼のお母さんもが
最近になって初めて北海道に知り合いができたとか。それも喫茶店でたまたま相席に
なり、話してみたら北見から出張で来ていた人だったそうで、その場で意気投合して
仲良くなったそうです。そういうことってあるんですね~。
親子で北海道引き寄せブームなのかな!?
どうやら、小樽出身の女性がウチの近所に住んでいるみたいです。
お顔も名前も知らないけれど、ご近所に同郷の人がいるんだわぁ~と思うだけで
なんだか嬉しくなっちゃいます。
ぜひお友達になりた~い!
お兄さんに伝言をお願いしておきました。
いつか会えるといいなぁ。