goo blog サービス終了のお知らせ 

涼麻が行く ~白犬ウエスティの のんきな生活~

ウエストハイランドホワイトテリア(ウエス、ウエスティ、白犬)の涼麻(りょうま)のことを中心にいろいろと

ビルトイン浄水器から水漏れ

2020年09月05日 16時54分53秒 | DIY

以前から、ビルトイン浄水器の水漏れが少し気になっていましたが、ポタポタする頻度が増えてきたので修理することにしました

 

ネット上で先人たちが、すでに道を切り拓いてくれていたので、それを頼りにすれば大丈夫なはず。

普通の水道栓の水漏れならパッキンを交換すれば良いのですが、このタイプではスピンドルごと交換するようです。

で、涼麻家の浄水器に合う型式のスピンドルを入手して、

 

まず、シンク下の蛇口を閉めて、

 

飾りキャップを外します。精密ドライバー(マイナス)をこじ入れて開けるのですが、裏側に、「ここだよ」という感じで▽の凹みがあります。

 

次に、プラスドライバーでレバー部品を外します。

 

レバーを外すと、中にスピンドルが見えてきます

 

モンキー(レンチ)で反時計回りに回せば良いのですが、これが結構、硬くて往生しました

もう少し柄の長いパイレン(パイプレンチ)があればベストだけど、あいにく、水道工事にしか使えない道具は、さすがに持っていません。

あるいは、解体現場だったら足場用の単管パイプを挿し込んで足で蹴る、なんていう荒技もできそうですが、もちろん涼麻家に単管パイプなどあろうはずもなく

 

テコの原理を使えば良いので、急場しのぎに、こんなのを作って柄の長さを約2倍にしてトライしたら、

あぶなっかしい道具なので、真似しないでください

 

ようやく外れてくれました

 

新旧を比べてみると、パッキンの白い部分が大違い。左の旧品では、すり減っていて、ほとんど白い部分が残っていません。

よくぞ、これまで、がんばってくれてました。

 

新品のスピンドルを取り付けて、

あとはレバーを元通りに復旧。

ついでに浄水カートリッジを交換して、工事完了

1年9か月ぶりの水道工事でした

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 手作りラー油とごまラー油 | トップ | そうめんチャンプルー »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (そらママ)
2020-09-06 20:34:25
そら家もまったく同じやつ~
違うのは全部メイスイさんにやってもらってる
確か2年前くらいかな、交換してもらった覚えがあります。
涼麻父、なんでもやっちゃうね~
返信する
そらママさんへ (涼麻父)
2020-09-06 21:47:03
涼麻父の場合、業者さんに来てもらうとなると、有休とったり、貴重な土日に時間を拘束されるのでねえ。
先日も、◯電の子会社に6時間も待ちぼうけをくらわされて、もう本当に参りました
自分でやれば、嫌な目にも遭わないし、達成感も得られるので
涼麻家の浄水器は15年以上なので、よくがんばってくれてたと思います。
そら家、次回は涼麻工房にご用命ください(笑)
返信する

コメントを投稿

DIY」カテゴリの最新記事