涼麻が行く ~白犬ウエスティの のんきな生活~

ウエストハイランドホワイトテリア(ウエス、ウエスティ、白犬)の涼麻(りょうま)のことを中心にいろいろと

浜川崎で貨物列車の見学

2024年04月14日 10時41分48秒 | 社会科見学

JR貨物の浜川崎駅。この駅は無人駅ではあるものの南武線と鶴見線が通る要衝です。

 

鶴見線の方は、川崎の島々の工場へと繋がっています

 

こちらは南武線側のホーム

 

5052レ、福岡タ〜東京タ、岡山EF210 12+コキ23両

 

72レ、隅田川〜東京タ、吹田EF66 130+コキ19両

いわゆる「隅田川シャトル」。北の玄関口である「隅田川駅」と西の玄関口「東京貨物ターミナル駅」との間で貨物をやり取りします。都心を迂回するために、常磐線、武蔵野線などを使って大回りで走るため3〜5時間を要します。ちなみに、隅田川駅に近い南千住駅から東京ターミナルに近い品川駅までを旅客がJRで移動する場合の所要時間は25〜26分です。

国鉄時代の機関車の面影を残しているEF66も、いまや絶滅危惧種です

 

3086レ、札幌タ〜名古屋タ、新鶴見EF210 155+コキ20両

いわゆる「山手貨物」。この列車は北と西の往来を直結し、なおかつ日中に山手線を通過するという珍しい貨物列車です。牽引機関車は、ここに至る前に新鶴見でEH500からバトンタッチしたもの。この先、川崎貨物駅で機回し、折り返して1097レとして横浜羽沢方面へと進んでゆきます。

 

2088レ、酒田〜東京タ、高崎EH200 6+コキ23両

EH200は2車体連結、8軸駆動、EF64重連を置き換えたもの。愛称「ブルーサンダー」。現行機関車で最強、定格出力4,520kW(6,060馬力)を誇ります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎で島めぐり

2024年04月02日 20時28分37秒 | 社会科見学

川崎の海沿いには、かつて京浜工業地帯の一部として築造された人工島がたくさん

最も東京寄り、羽田空港の対岸にあるのが「浮島」

市内からアクアラインに接続するための首都高K6川崎線が優美な曲線を描いています

 

ENEOS川崎製油所。まるで月面の秘密基地のようです

元々はゼネラル石油か東燃石油だったかな。国内の石油元売は大々的に統廃合を続けたので、もう、どこがどこだったのか、よく分からなくなっちゃいます

 

ガソリンを川崎貨物駅へ輸送するための専用線が敷設されています。

 

さて、浮島の一つ西には「千鳥町」があり、その先はトンネルで「東扇島」に繋がっています。

このあたりは、以前、訪れていたので、今回は、さらに西の「水江町」へ進みます。

産業道路からアプローチする際、東海道貨物線の高架をくぐります。左が川崎貨物駅、右が浜川崎駅です。

水江は基本的に日本鋼管(現JFEスチール)の島、という印象でしたが、他にも多くのプラント施設があります。

 

東亜石油

 

三立処理工業

 

水江の一番奥まで行くと、謎の巨大構造物が見えてきます。道のど真ん中に!

これは、水江から東扇島へ接続する道「東扇島~水江町地区臨港道路」の橋脚なのです。

数年後に完成予定。現在、東扇島は千鳥町から海底トンネルで繋がるのみなので、アクセスルートが二重化されることで東扇島の港湾物流事業を促進することができます、さらに、豪雨時における海底トンネルの浸水による孤島化リスクを回避することも可能になります

 

次の島へ向かう途中。産業道路沿いに東海道貨物線の高架があります。この道も、数十回?いや百回近く走っていましたが、この日、初めて気がつきました。それというのも、コンテナ貨物列車が走ってきたおかげ。

たぶん3064レ(札幌タ→東京タ)、浜川崎を通過して川崎貨物駅へ向かうところ

 

「扇町」と「大川」は割愛

一歩だけ横浜市に足を踏み入れて「安善

ここには、米軍貯油施設があって専用線が引き込まれています。この線路は、道を斜めに横切る感じで敷設されています。

ここから、涼麻のお友だちの家の近く、拝島までタンク列車が運行しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする