出張先で泊まったゲストハウスの玄関で見つけました。変わった昆虫。
ナンダコレ?
妙な格好です。
体長3センチくらいでしょうか? 脚が長いので大きく見えます。
翅(はね)の形がカメムシに似ていますが、その下の腹部背面がそっくり返っています。飛行機の垂直尾翼みたい。頭部が首のように長くて、その先にあるのは口吻だと思いますが、硬く尖っていて短めの脚のよう。邪魔に思えるくらい長い。背面の翅の間には細い突起があって、アンテナのようにも見えます。
まさかリモコンで動くんじゃないだろうな・・・。
見たことのない虫なので、ついつい馬鹿な想像をしてしまう私です。
近くにいたラオス人の同僚を呼んで尋ねてみました。
この虫、食えるの? 食えるとしたら、うまいの?
突拍子もない変な質問ですが、ラオスのヒトタチは何でも食べちゃうので念のため訊いてみたんです。そしたら「毒があるから触るな」ですって。
こんな不気味な昆虫、もとより触る気なんてありゃしません。
帰宅後にインターネットで調べてみました。
想像したとおりカメムシの仲間で、サシガメっていうんですって。刺すカメムシ。
肉食で、長く硬い口吻で動物を刺して吸血する種類もいるらしい。ヒトを刺す場合もあって、その際には厄介な病気を媒介することもあるそうです。
触らなくて良かった。
あ、食べなくて良かった、かな?