<その1:アスリートソルト>
「いつでもどこでもミネラルチャージ」のキャッチフレーズに惹かれて購入。秀岳荘で661円也。でもどこを見ても用法が書いていない。いったいこれはどうやって服用すればいいのか?塩なのでパクパク、ガリガリ気軽にたくさん頬張るわけにもいかない。
成分表には100gあたりナトリウム12.8gと書いてある。そこで中身を全部出して計量してみると19gで78粒入っていた。ということは1粒あたりのナトリウム含量は約30mgという計算になる。
ところでレースの時にドリンクサービスでよく使われる簡易コップだが、だいたいは容積200ml、走りながら手にとって水を飲もうとするときには一部がこぼれたりなどして中身が150mlに減っていると仮定する。これと一緒にアスリートソルトを服用する場合、1粒だと水100mlあたりナトリウム20mg、2粒だと水100mlあたりナトリウム40mgとなる。これは果たして濃いのか薄いのか?
そこで代表的なスポーツドリンクでナトリウム含量を調べてみると、ポカリスエットで100mlあたり49mg、アクエリアスで100mlあたり35mgであった。ということは、簡易コップ1杯150mlでアスリートソルト2粒を服用した場合に、ちょうど100mlあたり40mgとなりまあまあのところと思われる。
大会の参加手引きには提供されるドリンクが水なのかスポーツドリンクなのかは記載されていないので、一応用意していくことにする。
<その2:エネルギージェル>
私の場合、必ずやってくる30キロ過ぎのハンガーノック状態。これに対してはいかに準備したらよいのだろうか?残り10キロで約1000kcalのエネルギーが必要だ。これを全てエネルギージェルで補うとすると10個も必要になる。そんなに持って走っている人は見たことない。何個で手を打つべきなのか?
実際に食してみる。カーボショッツの方が断然飲みやすく旨い。難点は開封がしづらいことと、そのおかげで手がベトつき、後始末に袋が必要なことだ。その点パワージェルは開封が容易でベトつきも少ない。難点は濃すぎてとても水なしには飲めないこと。特に喉がカラカラだと喉が詰まってしまいそうに思う。さて、どちらを携帯すべきか、悩むところだ。カロリーメイトという手も考えておくべきか。