ザ・名も無きランナー

50才から始めたマラソン。こころと身体が一つになって燃焼している感じが好きです。楽しんで走っていきたいと思っています。

リディアードの「ランニングバイブル」

2009年01月11日 | ブック

 昨年末にアマゾンで注文し、新年早々到着しサラッと読んでみた。

 どうやらリディアード氏は毎週160kmを走れる競技者を主な対象者としてこの本を書いているようだ。いみじくも「手抜きをしよう」としなそばさんは言っていたけれども、一般市民ランナーは、この本のエッセンスを崩さない程度に、自分の能力に応じてピックアップして活用する道を探さなければならないだろう。

 そうは言ってもこの本のエッセンスを理解するのは容易ではない。トレーニングの種類が多いことと、名前を聞いただけでその内容をイメージできるものではないことなどから、しっかりとノートをとって整理し、じっくりと吟味してみる必要がありそうだ。ただそもそもその気になるかどうかが怪しい。

 一読後の私の漠然とした感想は、練習時にはいつも自分が今どんな目的でこのトレーニングをしているのかを自覚してしなければ意味がないようだということ。誰かに勧められて同じトレーニングを漫然と繰り返したり、誰かのマネをして根拠薄弱のままトレーニングを変更したりするのではなく、自分の弱点や長所を理解した上で、自分の全体的なパフォーマンスを最大限に引き上げられるようなトレーニングを工夫しなければならないということ。確かにそうだと思うけど、私には難しいな。

 訳し方にもよるのだろうけれども、この本を読んでいると、リディアード氏のランニング方法論に関する自信の程がビシビシと伝わってくる。何人もの競技者をコーチとして育てた経験の中で、繰り返され蓄積された練習と結果の集積からそれらの本質的関連を見抜いていく能力が非常に高い人だったのだろう。現在の生理学理論から見ればもはや古くて妥当しないと思われる説明部分もあるが、我々にとって参考になるのは、線形的な理論よりも多くの事実の集積である。事実の集積の中にこそ真実が埋もれているのだ。

 自分に見合った真実の原石がどこに転がっているのか、それを発見するのもこの本を読む楽しみ方の一つなのかもしれない。なんてったってバイブルなんだから。


走ることについて…

2008年03月15日 | ブック

 


 村上春樹の作品を読むのは初めてであった。正直、村上春樹なる作家を知ったのも近年のことである。この本も他のランナーのブログで知った。


 翻訳本のような文体、畳み掛けてくる比喩、しかししつこくなく、内容はすんなりと入ってきた。走ることについての記述はすべて首肯できた。自分もランナーの端くれなんだと認めてもらえたような気がした。


 小説家の生活と走ることが一体となって語られているのを読みながら、日常生活が、スターティックで、パッシブで、インターパーソナルだと、相補的にアクティブで、フィジカルで、ソリタリーな時間を求めるものかもしれない、と思った。ちょうど自分がそうだ。


 「ランニング・ブルー」、昨年の11月にフルでサブ4を達成して以来の自分の状態がまさにそれなのだと合点がいった。今の自分はそこからすこしずつ回復しつつあるのだと分かる。だが、もう昨年のようには自分にとって過酷なランニング生活はできないと確信できる。


 走ることを自分の生活の中にどのように位置づけていけるのか、回復には今しばらく時間がかかりそうだ。


遅まきながら、今年の目標

2007年02月01日 | ブック

 先日JRでの長旅の途中、車中でこれを読んだ、「3時間台で完走するマラソン」。

 テレビのマラソン中継解説でおなじみの金哲彦さんの著書だ。テレビから伝わってくるまじめな人柄そのものの本だった。はじめの方はいやにカタカナ言葉が多く、若い読者を想定してのことかと思うが、わたしのような年寄りランナーには若干読みづらかった。書いてあることは、あまり冒険的なことはなく極めてオーソドックス。これも予想通りではあるが、もう少し面白い話題もほしかったかな。それでも自分の今後の練習スケジュールをたてていくには、まずは十分といったところ。

 私の今年のマラソンでの大目標はフルでのサブ4である。それがすべて、それ以外は何も考えてはいない。その達成のために、この冬はただひたすらに走り込むことを考えて来てはいるのだが、残念なことにこれまでは戸外でのLSDが思ったほどこなすことができていない。まずはこの長距離を走り抜くだけの脚力をつけることが第一の目標なのだが、もう一つ私にはクリアしなければならない課題がある。それはスピードだ。持久力をつけつつスピードもあげていくこと、これが第二の目標である。この達成のためにはどうやら単調な走りではなく、ふだんからスピードに変化をつけた練習をしなければならないことがこの本を読んではっきりと分かった。実はそのことは前から気づいてはいたのだが、サブ4達成という大目標に向けて、今年の練習では常にスピードを意識した走りをしようと決めたのであった。

 さて今年のレース展望であるが、現時点ですべてのレースの日程が分かっているわけではないので、大まかな目標となる。春、第一候補は洞爺湖マラソン、予備に千歳JAL国際マラソン。秋、別海パイロットマラソン、予備に旭川マラソン。そして最後の最後の予備としてフルマラソン挑戦会、としておこう。ちなみにすべてフルである。したがって他の大会は気が向いて都合がつけば参加ということになろうか。そう宣言したばかりなのに、やはり不安はある。仕事の予定が立て込んでおり、果たして5月の洞爺湖までに体が間に合うだろうかということ…。私の苦手な夏から秋の気候の変わり目をうまく乗り切って、別海に向けて体調を作り上げていくことができるだろうかということ…。しかし、やるしかない!なんとか大目標達成に向けて頑張ろうと思う。