ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

9月19日消化器系ストーマのオストメイト講習会(東京都社会適応訓練事業)の報告

2021-09-22 09:57:17 | オストメイト
9月19日の日曜日、東京都中野区社会福祉会館(スマイルなかの)にて、東京都社会適応訓練事業によるイレオストミー講習会が開かれました。

心配された台風の影響もなく晴天に恵まれました講習会日和でした。

講師は杏林大学医学部付属病院の吉敷智和Dr.と昭和大学病院の山崎正雄WOCN(皮膚・排泄ケア認定看護師)です。

装具メーカーのコロプラストや販売店のウエル・カム サポートセンターの方も参加されました。

吉敷智和先生は大腸の役割、大腸がんの治療方法、がンの手術の方法、などについて、動画を駆使して判りやすく、判りやすくかつ面白く話して下さいました。


ご講演後の後の質疑応答では、最近普及しているロボット手術など様々質問がありました。

装具メーカーのコロプラストと販売店のウエル・カム・サポートセンターの方のお話の後、休憩に入りました。

休憩後、昭和大学病院の山崎正雄WOCN(皮膚・排泄ケア認定看護師)のお話しがありました。

山崎先生は、皮膚排泄ケア認定看護師(WOCN)の役割、ストーマの種類、食事、入浴、服装、外出/旅行等の日常生活や、コロナの影響などについて判りやすく話して頂きました。

講演後の質疑応答では、ストーマ外来の役割、イレオストミーの比率など様々な質問に対し山崎先生や吉敷先生や業者の方、東京支部の役員も加わって活発な議論がが交わされました。




今回も大変有益な会を持てたかと思います。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。