11月16日の土曜日に奥多摩の渓谷を歩く。
中野からJR中央線で立川駅へ。青梅線に乗り換えて青梅駅に。
さらに単線区間を走る4両編成の電車に乗り換える。
行楽日和ということで行楽客が多い。鳩ノ巣駅で下車。
駅の近くの双竜の滝の傍を通り、多摩川本流にかかる。雲仙橋へ。


多摩川の流れははるか下に見える。

常緑樹が多く紅葉は比較的少ない。

多摩川の渓流に沿って上流に歩く。


鳩ノ巣小橋の近くなど行楽客が群れていた。


このあたりの渓谷は美しい。


ただし遊歩道の登り下りが激しく歩くのに結構疲れる。

白丸ダムに到着。

ダムには魚道が作られている。

ダムの上流は人造の白丸湖。

湖の周りにも紅葉が見られる。




ここからは車道を歩く。
水路式の氷川発電所が見える。

たまたまバスが来たので飛び乗り奥多摩駅へ。

駅前はバスターミナルがあり雑貨屋など商店も多い。
奥多摩駅の近くの氷川大橋へ。
ここからはるか下に見える氷川渓谷の紅葉も美しい。

ここにも吊り橋がある。

河原まで下りる。紅葉が身近に見ることができる。





奥多摩駅に戻り、電車を乗り継いで中野に帰る。
中野からJR中央線で立川駅へ。青梅線に乗り換えて青梅駅に。
さらに単線区間を走る4両編成の電車に乗り換える。
行楽日和ということで行楽客が多い。鳩ノ巣駅で下車。
駅の近くの双竜の滝の傍を通り、多摩川本流にかかる。雲仙橋へ。


多摩川の流れははるか下に見える。

常緑樹が多く紅葉は比較的少ない。

多摩川の渓流に沿って上流に歩く。


鳩ノ巣小橋の近くなど行楽客が群れていた。


このあたりの渓谷は美しい。


ただし遊歩道の登り下りが激しく歩くのに結構疲れる。

白丸ダムに到着。

ダムには魚道が作られている。

ダムの上流は人造の白丸湖。

湖の周りにも紅葉が見られる。




ここからは車道を歩く。
水路式の氷川発電所が見える。

たまたまバスが来たので飛び乗り奥多摩駅へ。

駅前はバスターミナルがあり雑貨屋など商店も多い。
奥多摩駅の近くの氷川大橋へ。
ここからはるか下に見える氷川渓谷の紅葉も美しい。

ここにも吊り橋がある。

河原まで下りる。紅葉が身近に見ることができる。





奥多摩駅に戻り、電車を乗り継いで中野に帰る。