ブログ雑記帳

日々の雑記帳です。オストメイトに関することや、パソコン、散歩など、日々の出来事について気が向いた時に書いています。

奥多摩の御岳渓谷で紅葉を見る

2012-11-19 12:25:54 | 散歩
11月10日の土曜日に奥多摩の御岳渓谷をハイキング。
中野から青梅線直通の快速で青梅駅に行きローカル列車に乗り換えて軍畑駅で下車。
多摩川沿いの遊歩道を上流に向かう。
ハイキング客が多い。

途中で対岸に渡り櫛かんざし美術館へ。
多数の櫛やかんざしが展示されている。
秋田の花嫁簪は大変豪華。


美術館から見下ろす御岳渓谷は絶景。

すぐ近くの寒山寺は有名な中国蘇州から名前をとったもの。

ここから見る渓谷も美しい。

さらに上流に向かうとカヌーを操る人が多数見られる。

一人乗りのカヌーだけではなく4人も6人乗りこんでいる大型のカヌーもある。

カヌーを頭上にかついで運搬する光景や
河原にカヌーを上げて待機している人も見られる。


どうやらカヌー大会が開かれているらしい。
来年の国体のカヌー競技は御岳渓谷で開催されるようだ。

河辺で食事をとる人や釣りをしている人もいた。


御嶽駅の下あたりから紅葉が見られるようになる。
全体的にはまだ少し早いが、部分的には結構紅葉していた。

紅葉を見ながら上流の御岳美術館へ。

ここには荻原守衛、高村光太郎、中原悌二郎、ロダンなどの彫刻作品、
岸田劉生、梅原龍三郎などの絵画が展示されていた。

帰りは対岸の道なき散歩道を通って玉堂美術館に。
河合玉堂の絵が主体だが前の皇后陛下の絵の先生だったようで
前の皇后陛下の絵が展示されていた。
日本庭園が美しい。


そとのイチョウが黄色く黄葉していた。

玉堂美術館から御嶽駅の方にわたる御嶽橋から見た
紅葉はすばらしくハイキングコースのハイライトのようだ。








いつもながら御嶽駅から青梅駅へのローカル列車は満員。
青梅駅から東京駅行の快速に乗って中野に帰る。