goo blog サービス終了のお知らせ 

山が好きかも… 横浜・スィート♪ハッピー☆シャイン・Oh!レイ!

犬好き♪スポーツ好き♪ヨガ教えてるのに、不動産の世界に入り込んで、山好き社長さんの会社に就職した社員のつぶやきです。

ホリデイは鹿児島でごわす! その1 盛りだくさんの一番目は霧島神宮よ♬

2024-11-01 19:00:00 | Holiday ホリデイ ほりでい ♪
こんにちは。



鹿児島行ってきました!
ハウスメーカーのツアーです
鹿児島は大学生以来(農学部の農場実習です)
お天気は曇りみたい











羽田から約1時間半で着いちゃうのね



鹿児島空港についてバスで移動です



今回のツアーは60名ちょっと なのでバスが2台
今までのツアーの中でも大規模だったそうですよ

町のあちらこちらに 西郷さんの銅像が立ってます



町のヒーローですね

お昼を食べてから
最初の観光は霧島神宮です















鹿児島という場所柄なのか大地のエネルギーがすごく感じる場所
いるだけで心拍数が上がってきます











霧島神宮は伊勢神宮など【神宮格】を名乗れる日本でも数少ない神宮です
なんだかちょっと日光の東照宮の様な色合いだし
何と言っても菊のご紋が付いてるし

象の様な龍の様な飾りが面白いです
とても力強い神様がたくさんいらっしゃって
気合が入った感じがしました





おみくじ引いたら(2か所)両方とも大吉だった!





桜島は頭に雲がかかっていました



さて、今日のところはおしまいにします。

お泊りは【SHIROYAMA HOTEL Kagoshima】です











ここが凄かったのよ
参った参ったでした ホント…
そのお話はまた明日~~


 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

うほほ~~ 遊んできました~ 鹿児島でごわす♬ 

2024-10-30 19:00:00 | Holiday ホリデイ ほりでい ♪
こんにちは。



遊んできました!

ホリデイです
たまには良いよねってことで 
シャチョーさんとオネエと三人で
鹿児島の旅です

私は鹿児島は2度目なのですが
1度目は大学生時代に鹿児島の久志という相当南の方の
ポンカン農場へ
農場実習で行ったもんで
観光は 天文館位だっかなって記憶です

今回は、ハウスメーカーのツアーで
コロナがあって以降 5類になってから久しぶりのツアーで
参加者も今までの中でも一番多かったみたいの大団体でした





盛りだくさんで楽しかったよ

写真を整理してからまた後日ご紹介しますワンワンワン(←西郷さんのツン)

さて、今日のところはおしまいにします。



指宿で砂風呂体験もしました~


なんか、ちょっと盛り上がりが大きいのでは??






 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

お天気が良かったから☆彡 観音崎灯台散歩したよ♪ 砲台跡は…

2024-10-14 19:00:00 | Holiday ホリデイ ほりでい ♪
こんにちは。

世の中連休でした
ヨロズヤフォーシーズンはあまり連休などというものが関係なく
お仕事なのです

でもね、余りにも天気が良くて
仕事も一段落していて、お客さんも来る予定もなくて
ハッキリ言って ヒマ だったもんで

シャチョーさんがいきなり

『どっか行くか』

それもそうね
って事で、ドライブ決定!

しかし、どこに行くのか、いつものように、いきなり決めるから
っていうか、シャチョーさんの頭の中では スケジュールが出来上がっているのでしょう

ま、いっか
車に乗り込むと、横須賀方面に走っていきます
多分そっち方面の方が すいてる?? かな





行き先は 【観音崎灯台(かんのんざきとうだい)】

ほほう、
天気がいいから眺めも良いね きっと!

観音崎灯台は少し岡の上にあるそうで、
ちょっと歩くぞ
シャチョーさんは普段からまともに運動していない典型的な運動不足なので
少し不安があるのかもね



到着
オオ、確かに、散策路というか 散歩道ができていて
結構観光客が来ているのと
駐車場からすぐに公園内には入れて そこが BBQの出来る
公園になってるんです







家族連れがテント貼ってBBQ!
いい香りの中を通りすぎて、山道へ





シャチョーさんの息切れ音が…も~~ホントに運動不足だわ
階段もひ~~ひ~~






  すっごい太い鎖! これは、戦時中でも拠出されなかったそうですよ
   … と、普通には視えない方が私に教えて下さいました

灯台だ!













中に入れます
中の らせん階段を登って













デッカイレンズです、これは現役ですよ



おおおお、いい景色









てっぺんの周りをぐるりと回れます(が人が大勢ひしめいていて)












横浜のベイブリッジや 千葉を結ぶ海ほたる 小さいけど見えて
もっと天気が良いと、スカイツリーも見えるとか

あああーーいい天気!

さ、灯台を降りて、戻るのですが、













散策路は行きと違う道を帰ります


















地図を見て むむ 『砲台?』



そうなんです、観音崎の場所はどうやら明治時代に
帝国陸軍が基地を作っていて
敵が攻めて来た時のために砲台をたくさん作ったとのこと
特に、観音崎の大砲は、西洋式の大砲の第一号 だったそうですよ

散策路を歩いて行くと
それら大砲が設置されていた砲台跡が キレイに残っているところまで来ました





私は、どうしてもそこから中に行けず、
シャチョーさんは

「お==い、 シャインちゃん、行こうよ!
 別にここでたくさん人が死んだわけじゃないんだから
 大丈夫だよ』

あ、またしても、私を試そうとしている下心が

『いやあ、その、死んだとかそういう事でなくて…』

とにかくそこの雰囲気というか、そこから人の声がたくさんしてきて
当時のざわつきが伝わってくるのが ちょっと
オマケにたくさんの人が話しかけてきそうだし
夕方だったし気味が悪くて って事で 

砲台跡の見学はご辞退申し上げました

そして、シャチョーさんも

『一人じゃ怖いじゃねー』か って

なんだ、怖いんじゃん 
まったくも~~~

という事で、ザっと観音崎灯台周辺散策路も歩いて
戻ってきました

帰りは、結構道も混んでしまって
南部市場マーケットの中にある 【餃子の王将】でご飯を食べて帰ってきました







餃子の王将はやはり混んでいて、
待ち時間にシャトレーゼものぞいたりしたのですが
めぼしいものが見つからず
なんとなく、時間が過ぎていきました

こういうなんとも言えない、いきなりドライブで、
行き当たりばったりで、って言うのも なんかいいなあって

さて、今日のところはおしまいにします。

あ~~天気が良くて気持ちの良いドライブ&散歩でした

オマケ:

 砲台跡に入って行ったシャチョーさんの写真
 足が消えていく~~












やっぱり行かなくて良かったです!



 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

夏休み!行き当たりばったりの旅もいよいよ後半☆彡 改めて最終回 高野山満喫!授戒に御朱印!楽しいね☆彡

2024-09-02 19:00:00 | Holiday ホリデイ ほりでい ♪
こんにちは。

何度行っても良いなって思い、
行けば また新しい発見のある高野山
大好きです



いよいよ、旅も最終日となりましたよ
シャチョーさんと一緒に高野山を堪能します
いざいざ高野山!! 行くぞ!





気張ってみました…










今回、旅の始まりに お伊勢さんの下宮で
シャチョーさんが

「御朱印する!」

っていうもんで私も真似して御朱印帳というのを
生まれて初めて購入し
それぞれの場所で御朱印を書いていただきました



これ、良いですね 良い記念になる!

御朱印帳を忘れた場合でも、書き置いてあるものを頂き
自分で御朱印帳に貼ればいいそうです

という事でお伊勢さんでも
天河神社でも高野山でもそれぞれの場所でいただきました







奥の院はココから先、撮影禁止なので…



次は金剛峯寺に行きましょう





ここも部分的に撮影だめ なのですが









庭園とか広間は大丈夫







大広間でシャチョーさんが向き合っている方は



何と、何と!! 
弘法大師空海さまの師匠さまの『恵果和尚(けいかわじょう)』ですって
中国で空海が真言密教を授かった時の先生です





すごい方だったのでしょうね

金剛峯寺を出て、根本大塔に向かいます

















拝観して(写真ダメです)

金堂を拝観して(写真ダメ)







大師協会で ※『授戒(じゅかい)』受けましょう!ってことに

授戒の時間までちょっと時間があったので
お昼ご飯にしましょう



え~~ここは、美味しそうだけど…予約制だわ





とにかく、高野山の昔ながらのお店が段々なくなってしまって
オマケに、なぜかお盆休みしちゃっていたり
その代わり、新しくてオサレなお店が多くなってしまったので
どうしようかな…ってうろついていたらありましたよ
丸万というお店
ここは古くからありますね おそばとか寿司とか
地元の食事が楽しめます









シャチョーさんはお茶そば 
私は、丸いお麩のだしあんかけ

真ん丸なお麩をあちらこちらで売っていたので
気になっていましたが、
お出汁をしみ込ませて食べるお麩
美味しかったです~~

お食事が終わったら丁度いい時間です
大師協会に行きましょう
こちらで授戒を受けました!

※【 授戒(じゅかい) 】とは
≪仏さまの示された十箇条の戒めの教え(戒)を阿闍梨(あじゃり)さまから直接授かり法話を頂く儀式です。
 ここで授かる戒めを「菩薩十善戒」というそうです。
 (この教えは「ただ聞く」だけではなく、実際の生活に活用し実践していただくことを願っているとのこと)≫



ロウソクの火だけが灯っているお堂で行います

戒めとは、「人をうらやんではいけない」とか「怒ってはいけない」とかそんな日常的に
人に不快な気持ちを与えたり、自分が嫌な事を人に押し付けるような事は
ダメですよ。心を改めて下さい
という事です…

何度か受けていますが、
やはり俗人なのでいつも心穏やかにと言う訳にはいかないですね…とほほ
気を付けます!

最後の最後に女人堂に行きました
どうしても、高野山に行ったらここに寄りたいので
シャチョーさんにお願いして、時間を貰いました







女人堂でももちろん御朱印を頂いたのですが
こちらのお堂では三体お祀りしているとのこと





大日如来さまがご本尊
脇侍(と言うみたい)には 
弁財天様神変大菩薩様(じんべんだいぼさつ)

ええええええええ======!

大日如来さまは 知る人ぞ知る、真言密教のご本尊
でもって
弁財天は天川村の天河神社に祀ってある大弁財天さま
そしてそして、神変大菩薩様というのは
実は役行者様のこと 

役行者様と言えば天川村の修験道の山・大峯山

ヤッパリ、
伊勢神宮でお浄めして天川村で修業して高野山で仏様の教えてご加護を頂く
って事なのね!

なんてちょっと感動してしまいました

女人堂って何度も来ているのに知らない事があったのですね
発見!なんか嬉しいです
 
※ そう言えば、過去に心霊番組のロケでも女人堂に来たんですよ
   なんか懐かしいです



という事で、最後の最後は大門に寄って



















今回の旅日記は一応オシマイ!

    番外編があるかもね

さて、今日のところはおしまいにします。

横浜に帰りましょう
すごく中身の濃い旅行でした!
シャチョーさんありがとう すっかり元気になりましたよ
充電完了です





 またね~

長文のブログにお付き合いいただきありがとうございました!



 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

夏休み!行き当たりばったりの旅もいよいよ後半☆彡 改めてその4 高野山朝散歩だよ

2024-09-01 19:00:00 | Holiday ホリデイ ほりでい ♪
こんにちは。

高野山の朝です!
いつものように早起きしてしまう私は
一人で朝のお散歩に行ってきましょう

夜に雨が降っていましたがすっかりやんで
なんとなく、良い感じの涼しさの朝です
玉川旅館を出発して爽やかな朝の高野山の町を散歩します











ちょっとよく見ていただくとわかるのですが



お寺さんの奥に神社があるのですよ
高野山のお寺さんでは結構あるそうで、神仏混合
真言宗(真言密教)というのはなんとなく広く大きく
門を開いていたのかなあ なんて思いました




あ!ここ!



苅萱堂(かるかやどう)ポチしてみてね
のある蜜厳院はかれこれ12年ほど前、父が急に旅に出てしまって、
そのあとを追うように 愛犬きな子が旅に出てしまって
相続だのなんだのとせわしなくしていた私と母
少し息抜きしましょう 母と相談して『そうだ、高野山行こう!』ってなって
私の運転で(怪しい運転…)で母と一緒に泊まった宿坊です



なつかしいね
って事で
母と一緒に記念写真 パチリ!



高野山の町は、新しいオサレなお店が随分とできましたね









古い食堂がもっとたくさんあったりしたのですが
代替わりしたのかなあ
なんて色々見ながら

お、古そうな店!








お世話になってます、高室院!



  あ、木のガードレールだ 珍しいね

ここから先角を曲がって、坂道登って…









女人堂 まで来てしまいました





女人堂とは
かつて高野山も女人禁制だったので
高野山の入り口に女性専用のお参りどころがいくつかあった内の
現存する最後の1つ

あ、閉まってるな
以前は確か早朝も開いていたのですが、



多分世界遺産になってから、変わったのかな
また後でシャチョーさんと一緒に来ましょう

高野山に来ると、私はいつも女人堂にお参りに来ます
女性が入れなかった当時を思いながら
今の幸せを感謝して当時の入れなかった女の人たちと
ちょっとおしゃべりする
そんな、決まりを自分で勝手に決めてまして…

後で来よっと

戻ったら、シャチョーさんも起こして、
旅館の女将さんが作ってくれた(焼いてくれた)朝食の
トーストを頂いて





(結構良い感じな朝ごはんです。これで500円!いいねえ)

チェックアウト! また来ますね~~~

さて、今日のところはおしまいにします。

いよいよ、最終回、高野山では奥の院や金剛峯寺、それから
大師協会で『授戒(じゅかい)』受けて… 
高野山を満喫ですよ~~



  ある意味 自撮り!! うふ

オマケ:苅萱堂(かるかやどう)の主人公的存在である
    石堂丸 を詳しく見ていくと、善行寺と繋がりがあるみたいですね
    なんか、オモシロイ!


 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

夏休み!行き当たりばったりの旅もいよいよ後半☆彡 改めてその3 宿坊だけが高野山じゃない!ビジネスホテルデビュー☆彡

2024-08-31 19:00:00 | Holiday ホリデイ ほりでい ♪
こんにちは。

コマーシャルが入ってしまって…失礼しました!
続きますよ、もう少し
旅日記にお付き合いくださいね


本当は天川村のもっと奥の 洞川(どろがわ)地区まで行って
おいしい豆腐を食べたり、ごろごろ水飲んり、
女人結界(大峰山の入り口の女人禁制の所の結界)行ったり
したかったのですが 
目的の高野山が遅くなってしまうので、駆け足で天川村の
天河弁財天様に 『また来ます!』 ≪またゆっくりおいで≫なんて
会話して 



いざいざ 奈良… じゃなくて いざ世界遺産の高野山へ!!!

















でもね、泊るところ決めなくちゃ
ダメ元で高野山の観光協会に電話
すると、

「もしかしたら、宿坊協会というのがあるからそこにかけてみて下さい」

じゃあ、宿坊協会…え~~とお

  ※宿坊というのはお寺さんに宿泊して、朝のお勤めとか精進料理とか頂くっていう、体験宿泊です

「今日、2名なのですが泊まるところありますか…無いですよね…」

「ああ、今日は、宿坊はいっぱいですね…」

「他に宿泊できるような所ってありますか?」

ビジネスホテルで『玉川旅館っていうのがもしかしたら、泊れるかもしれないです
 電話番号申し上げますね」

ありがたや、ありがたや
でも、ビジネスホテルで玉川旅館!?  ポチしてみてね 
って ホテルなのに旅館…ふむ…


「玉川旅館です」 

「(あ、女性の声だ) あの~今日なんですけれど、二人空いてますか?」

「あ、え~とありますよ、どうぞ、お越しください。一人7000円と消費税です」

「ありがとううございます!で、食事とか朝ごはんとかって言うのは?」

「ああ、うちはビジネスホテルだから、食事は全く無いの。泊まるだけ。
 ご希望なら朝 トーストなら出せますよ、500円」

「あ、じゃそれでお願いします!」

「だいたい何時頃来ますか? その時間には私も戻るつもりですけど
 いなかったら、お名前書いて貼っておきますので…」

「(お名前書いて貼っておく???)多分18時30分くらいになるかと思います」

「はい、わかりました」


お名前を貼っておくってなんだ??

と、不思議に思いながらも じゃあ、夕ご飯を買って
ホテル(?)で食べるかね

山道、細い道 坂道 だんだん近づいてきた時に雨だわ









雨に濡れる大門! 着いたよ 高野山!!



玉川旅館は「一の橋」を通り越してすぐ …



ありました!



旅館だよ、これ、

「車どこに止めるのか聞いて来るね」







扉が開けっ放しで網のカーテンを開けると
旅館(ホテル)の方は見えず
宿泊客の一人が靴はいて外出するみたいでした

「あの ここの方って…」

「ああ、今いないと思いますよ。ちょっと変わってるでしょ。
  でも、お部屋に行っちゃって大丈夫ですよ。後から、(旅館の人)来ますから。」

そう言って、出かけていきました
え~~ 部屋に勝手に入って良いの?

どこに、鍵あるの??
あ!!!!!!
そうなんです、ここで謎が1つ解けました
【名前を貼っておく】 ですよね

貼ってある場所! ありましたよ、下駄箱にありました!



ここね、下駄箱開けると まさか 鍵がある!?



あったじゃん! 鍵! 部屋の鍵あったわ





なんて、鍵が出てきたあたりで
旅館の女将??さんなのか 電話の女性が帰ってきて

「鍵わかりました? それで入っちゃて 後でチェックインに
 私が部屋に伺いますから~ どうぞ~」

「ありがとうございます 車はどこに止めればいいですか?」

「この前でも良いし、向こう側でも空いていればどこでも大丈夫。
 高野山は基本的に駐車禁止が(断って書いてない以外)無いんですよ
 だから大丈夫どこでも」

「あ、ありがとうございます」

ってことで、 道に路上駐車したままお部屋に
あら~~きれい















外観の旅館チックな構えからのギャップがすごいわ
廊下に冷蔵庫も電子レンジも、給水機(しかも天然水!)あるし
枕も選べる…アメニティは お好みのを適当に持って行って大丈夫
なんか、自由というか大雑把というか

という事で、途中で買ってきた「柿の葉寿司(キノコの具でした)」や
「目張り寿司(野沢菜で巻いてあるデッカイ寿司)」
私は、近所のストア(みたいな商店)と2つしかないコンビニの内の1つでかってきた
スープなどを買って夕ご飯です





お茶もコーヒーも紅茶も飲み放題
お水は天然水だしこれ いいねえ



しかも、カップラーメンもついていましてこれは
食べなかったのでお持ち帰りしました



不思議な旅館
高野山で唯一のビジネスホテル の 玉川旅館は
とても快適な宿泊所でした!

さて、今日のところはおしまいにします。

明日は高野山見学です!おやすみなさい~~~

宿坊も良いけど、
シャチョーさんも私も、玉川旅館 気に入っちゃいました
(名前が私の出身校と同じって言うのも縁があるかも!?なんちゃって)



   浴衣もタオルもあった! タオルはお持ち帰りしました~(持って行って良いって)

しかし、行き当たりばったり過ぎるかなあ…



 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

夏休み!行き当たりばったりの旅日記もいよいよ 後半☆彡 改めてその2 腹が減っては…怪獣になるのだ!

2024-08-29 19:00:00 | Holiday ホリデイ ほりでい ♪
こんにちは。

書き忘れました

伊勢から天川村に行く前に
ちょっと立ち寄った
【大宇陀の道の駅】



ついにそこでシャチョーさん

腹減っちゃって…段々怪獣になりつつある…
で、私って、どちらかというと
朝ご飯食べた後は 昼ご飯は正に薬を飲むために何かお腹にいれる
程度でないと
夜までに消化しなくて… 空腹にならず…

なので、ついつい… シャチョーさんが腹減ってしまったのに
気が付かず
空腹時に現れる怪獣に変身し始めた時…

「シャインちゃん、昼飯どうするんだよ」

「へ? あそうか昼ねえ…」

「食べないとダメだよ」

「じゃあ、ココ(道の駅)で何か…」

「そうじゃなくて、何かここらしいもの無いかな」

「さて…」

「じゃあ良いよ!もっと先に行ってみるよ!!」

「ここから先ってあまりないと思うよ」

「じゃあどうするんだよお!」


空腹怪獣が出没です… 何とか退治しないと…
え~~~ 焦るなア…



きょろきょろっと周りを見渡すと
見えましたよ 





【卵かけごはん】みたいな旗…

「ねえ、あそこ、やってるかなあ?いってみようよ」

「あ、ホントだ、行ってみよう、やってるかなあ…」



やってました!
しかもシャチョーさんの言う、ココっぽい地元っぽい食堂だわ







ラッキー

地元の女性が一人でやってるのか
夜は一杯飲み屋というか居酒屋というか

平飼いのニワトリの卵を使った料理や
卵かけごはんが売りの様ですが



他にもメニューがたくさん



って事で
私はおでん、シャチョーさんは「木の葉丼(キノコとか野菜とかを卵でとじてある)」
それと 卵焼き!





美味しかったです!
なんかいいなあ、こういう食堂!
シャチョーさんもこのシチュエーションと食事で大満足
怪獣は去っていきましたとさ

さて、今日のところはおしまいにします。

道の駅では わらび餅かって食べました





スッゴイ弾力があって美味しかったです!



おいしい~~~ たのしいいいい~~~~




 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

夏休み!行き当たりばったりの旅日記もいよいよ 後半☆彡 改めてその1 天川村の天河大弁財天

2024-08-28 19:00:00 | Holiday ホリデイ ほりでい ♪
こんにちは。

奈良県の(※)天川村
私の第二のふるさとです って 勝手に言っているだけですが
私が天川村にたどり着いたのは 
まさに修験道の役行者(えんのぎょうじゃ)さんの導きかもしれないって
思える体験があって、たどり着いた そんな縁のある場所なのです

この話を書いていると
話がすご~~く長くなりそうなので、その内ブログにアップしようと思っています

伊勢神宮のお伊勢参りが終わり、三重県から奈良県の天川村に移動です
狭い所を通るので、私は丁重に運転を辞退しまして
シャチョーさんがプロ並みの運転でデカい車を転がして…































到着!



わ~ 懐かしい
でも、やはり世界遺産に登録されただけあって
観光客がかなりいます しかも若い人も随分増えて
なんとなく、昔を知る私的には、イマイチイメージがチグハグですが



お参りしましょう



天河大弁財天 ポチしてみてね は その名の通り
弁天様をお祀りしている神社です









HPには色々ウンチクが書いてありますが

私が一番最初に来た時に お世話になった地元の皿谷さん
この方からこの辺りに伝わるお話をたくさん聴いたことを
これから書いていきますね


天河弁財天は 弁天様の総本山の様なところだそうで
ここから弁天様の教えが広がったとのこと
芸能の神様として知られていますが
芸能だけでなく人としての生き方や
人間関係など
広く繫がりやご縁を大切にする神様
お参りの仕方は、神社なので お辞儀して拍手して…
って言うだけでなく
どんなお参りの仕方でも大丈夫
なので、弁天様のご本体の前で
キリスト教の主の祈り を唱えても
般若心経を唱えても 何でも心がこもっていれば大丈夫

心の広い神様です

天河大弁財天さまをお参りする時に鳴らす
鈴は



【五十鈴(いすず)】と言ってちょっと独特です
三つの鈴が三角形に繋がっています
これは、天照大御神様が岩屋にお隠れになった時
天宇受売命(アメノウズメノミコト)が 刀というか 矛(ほこ)に
この五十鈴を付けて踊った という事で
とても、神聖な形であって、とても心地良い音のする鈴なのですよ

天川村にはそもそも世界遺産となった大峰山の入り口があって
そこからは未だに女性が入れない【女人禁制】の山が続いています
高野山も同様に女性が入れない女人禁制の山でしたが
今は大丈夫
【山】自体そもそも女性は入れなかったという時代から
女人禁制の山は数えるほどで、大峯山もその一つ
今でも 修験道の山として有名で
朝、(今もやってるのかな)修験道者の修行の始まりには
ほら貝を吹いて お知らせしていました

三重県の伊勢参りをしてから
奈良県の吉野を越えて天川村に入り修験道の修行をして
そこから、山中を修行しながら
和歌山県の高野山へ向かって ゴール
 

それが修行の王道だったそうです

   もしかして、三重→奈良→和歌山 って つないだら三角形になるかも!
   わお!!! 
   修験道の大三角形!!! なんちゃって

(これって、今回の旅の行程と同じですね!ちょっと偶然…
  実は、シャチョーさん、修験道者が付いている人なんです
                            …ホントの話!)詳細はまたいつか 


天川村のちょっと先に【洞川(どろがわ)】という地区があり
そこは、修験道者が休憩したり、山に入る前に
和歌山から来て宿泊をする宿場町のような場所

そこには 鬼の子孫伝説というのがあって
洞川で生まれた子は 鬼の子 
頭に角の名残があるそうですよ

修験道者に諭されて鬼も改心し村に住み着くようになり
旅人の疲れを癒す立場になっていった

そうです

洞川には 洞川温泉もあるりまして、旅の疲れを癒すには
空気よし、水よし
(【ごろごろ水】って言う日本の名水が湧き出ています!美味しいので私、お取り寄せしています)

温泉よし、村の人たちの心よし!
           良い事ばかり

そんな天川村 

ちょっとだけでしたが
私達も修験道者のように
弁財天様をお参りして いざ高野山へ! 



また来ます!

さて、今日のところはおしまいにします。

※ 天川村は奈良県吉野の【大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)】の一部に
  含まれます
  2002年12月19日、「大峯奥駈道」は国の史跡として指定されたました その後
  2004年7月にユネスコの世界遺産に登録された『紀伊山地の霊場と参詣道』
  の一部ということなのです





 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

夏休み!どこに行く? 突撃♬ 行き当たりばったりの旅 その5 伊勢のスヌーピー! 天川村は世界遺産!?

2024-08-25 19:00:00 | Holiday ホリデイ ほりでい ♪
こんにちは。

伊勢神宮の下宮~内宮を堪能した私達
内宮の参道のお店をちょっと覗いてから 奈良県の(※)天川村に行きましょう


お盆のせいかなかなかの人ゴミですね





え~~特に何もないからじゃあ 出発って思った瞬間!!







あら~~~
こんなところにスヌーピーですわ
ああああ
寄って行かなくちゃ

スヌーピーがキャラクターの『茶屋』の伊勢店があったのよ~





行かなくちゃ!
って事で、寄り道したの
ちょっとお土産買って 

さ、本気で移動しないと
(※)天川村経由で高野山に行くのだから







 赤福 買いたかったのですが、まだ旅は続くので断念! 残念



   本物の【伊賀の天然水】だわ!



山道坂道狭い道に名なるはず!
シャチョーさん頑張ってね

ってその前に腹ごしらえしないと…
この続きは日曜日にお知らせします~~

さて、今日のところはおしまいにします。

  シャチョーさんのデカい車は
  私、正直言って
  狭い道を運転する自信が全くありませんので…
  助手席から応援しま~す

※ 天川村は奈良県吉野の【大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)】の一部に
  含まれます
  2002年12月19日、「大峯奥駈道」は国の史跡として指定されたました その後
  2004年7月にユネスコの世界遺産に登録された『紀伊山地の霊場と参詣道』
  の一部ということなのです




 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ
 

夏休み!どこに行く? 突撃♬ 行き当たりばったりの旅 その4 伊勢神宮下宮~内宮 遠い記憶が蘇ります!

2024-08-23 19:00:00 | Holiday ホリデイ ほりでい ♪
こんにちは。

行き当たりばったりの旅の2日目
目的地その1 伊勢神宮下宮~内宮です

チェックアウトして移動します

下宮から先にお参りするのが順番のようです

下宮は豊受大御神さまをお祀りしている場所
他にもたくさんの神様がお祭りしてあって、ぐるっと参拝すると
1時間~1時間半位かかるそうです



まずビックリしたのは、全体的に樹木がとても大きくて
しかも支えている添え木がビッグ!



という事でシャチョーさんに立ってもらって大きさを感じていただきましょ



とにかく大きくて人間のちっぽけさを感じる場所
これはきっと神々様の大きくて広い心なのかな なんて思っちゃいました
さて、マップのように色々な神様がそれぞれに祀られているので
ぐるっと参りましょう







うひゃ~ ここ登るのね



この上にいらっしゃるのが豊受大御神さまだわ

いつもの私なら全く平気な階段も
事故で痛めた膝が痛くて … でも 豊受さまに会えるなら
頑張る!!!





最後に回った 土宮(つちのみや)さま



あらら…!?

って事でここで起きたお話はまた明日



次に参るのは 内宮です
下宮からは少し離れていますので車で移動します



昔の人はずっと歩いたのでしょうね

だから お伊勢参り なのね きっと

到着 内宮











あ~~~ やっぱりここです

もう、30年位前だったかなあ
柴犬・空海くんの先代のワンコで 柴犬・悟空さんと一緒に
お参りに来たのですよ

ここに!

でも、確か、ワンコは入れなくて、
柴犬・悟空さんは車の中で待っていてもらったの

だから、天照大御神さまは その後も悟空を可愛がってくれて
現在は伊勢山皇大神宮で天照大御神様にお仕えしてるワンコになってるのかな??
   ポチしてみてね

そうか、そうかもね

なんて懐かしい記憶と シャチョーさんと一緒に来ているっていう
新しい経験を堪能しましょう!












橋を渡ってお参りします













とってもとっても清々しいです
暑かったけど 気持ちがいいです



















いよいよ本殿













清々しい





さて、今日のところはおしまいにします。

次は おっと、寄り道しちゃってから
天川村へいざ!!!



 2024年は 次のステップへ! 経験生かしてゆっくり階段上ります ♬  
ボタンをポチッと 押してください 人気ブログランキング いつもありがとうございます応援よろしくお願いします にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへにほんブログ村こちらもポチっとWeb拍手ボタン

    横浜 野毛山動物園とスヌーピーを応援しています!

  東日本大震災2011年3月11日は決して忘れない。
        あの時頑張った事を教訓に! 
  
        NIPPON ! がんばれ!  大和魂全開だ☆ 
   世界中のどこでもみんな一生懸命に生きているから 私も頑張ります!思いやりを忘れないで!    
                         がんばれニッポン つながる! 日本 
  

    ヨロズヤフォーシーズンは愛媛みかんを
    愛媛県は宇和島から産直してます!
    詳しくはヨロズヤフォーシーズンへご連絡下さいませ