goo blog サービス終了のお知らせ 

ピアノ教室のなにげない日常日記

ピアノの先生でおばさんな「若芽」の、なにげない日記

演奏会、終わりました。

2011-11-29 09:37:12 | コンサート
 コンサート、終わりました。
 演奏の詳細はあとでご報告するが、とにかく終わったのでホッとしている。もうこのショパンのソナタを弾かなくていいんだと思うと解放感でいっぱいである。
 いや、この曲はすごく好きだし、でき得れば全楽章を、という野望もあるので、これからも弾いていきたいとは思っていますがね。でも、しばらくは弾かなくていいかな。

 実は、今週末にマリンバコンサートがあって、例によってその伴奏が10曲ほどあるので何よりそっちを練習しなければならない。明後日は2度目で最後の伴奏合わせなのである。
 それから、来週末のわかめの教室のクリスマス会では、子どもたちに何か弾いてあげなくてはならないので、それも練習しなければならない。しかし、まだ何を弾くか決まっていないんだな。
 ソナタを練習しまくったおかげで指の調子がいいので、「幻想即興曲」か「革命のエチュード」と考えているが、子どもたちやお母さん方には「幻想即興曲」のほうがウケがいいかも。どうでしょうかね。
 そんなわけで、もう少しピアノ漬けの日々は続きます。

 演奏会の詳細な報告は、近いうちに。



コンサート無事終了

2010-10-27 00:13:16 | コンサート
 週末のコンサートは無事に終わりました。準備期間が一ヶ月しかなかったんで、ちょっとキワドかったが、結果的にはなかなか素敵なコンサートになったと思う(自画自賛/笑)。
 譜面を立てて演奏という、ゆるいコンサートだったのに、花束やチョコレートを頂いてしまって恐縮している。でも、みんなが聴いたことのある曲を集めてのコンサートは、今までになく好評だった。「雨だれが良かったです」とか「ドビュッシーもいいね」なんて言われて、ちょっといい気分である。やっぱり、譜面を見て弾いたのが良かったに違いない。
 しかし、この問題(楽譜を見て弾くか暗譜で弾くか)に関しては思うところがあるので、また書きます。


明日は東京へ

2010-10-14 16:13:57 | コンサート
 コンサートの準備でなんだか忙しい。
 まずは楽譜の切り貼り。暗譜じゃないというのは嬉しいんだが、わかめは譜めくりしながら弾くなんていう高等技術は持ち合わせていないので、楽譜を見て弾くためには、譜めくりしなくていいような楽譜を作成しなくてはならない。特に「月の光」。これは6ページあるので、ただコピーして並べるだけでは、譜面台に載らないのである。
 というわけで、A4サイズをB5に縮小コピーして、その上で6ページを5ページになるように切り貼りした。
 あ、それから。コピー楽譜を貼り合わせるのに、いつもはセロテープを使っていたんだけど、時間が経つとセロテープは汚くなるんだよね。何で貼り合わせるのがいいのか考えていたんだが、いちばんいいのは紙とノリ、という結論に達した。貼る時に少し時間がかかるけれど、仕上がりは非常に美しい。他の曲もB5サイズで貼り合わせて統一を図ろうと思うので、工作はまだ続く。

 それから、プログラムの下書き。印刷屋さんに頼むと高いので、発表会のプログラム同様、手作りである。少しでもコンサートらしいプログラムになるようにと思って、ここのところエクセルと格闘していた。で、これもほぼできあがりつつある。

 いろいろ忙しいのは、明日、東京に行くからでもある。ピアノの先生のリサイタルがあるのだ。東京なんてわかめは10年ぶりくらいだよ。
 ついでだから、綺麗になったっていう銀座のヤマハにでも寄ってくるかな。銀座には改装オープンしたばかりの三越もあるねえ。こうなると、何が目的で上京するのかわかりませんなあ(笑)。


コンサートのプログラム

2010-10-01 16:56:40 | コンサート
 今月末のコンサートは結局、歌1人ピアノ2人の計3名でやることになった。プログラムは、「トルコ行進曲」や「子犬のワルツ」や、オペラ「ジャンニ・スキッキ」よりアリア「O mio babbino caro (お父様、聞いてください) 」など。
 わかめは、「トロイメライ」、ショパンの前奏曲集より7番、8番、15番(雨だれ)、ドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」と「月の光」を弾く。この4曲(というか6曲)で19分くらい。あと、連弾で「ジュ・トゥ・ヴー」などを予定している。コンサート全体では45分くらいになるでしょう。
 しばらくは、連弾の譜読みとまだイマイチ弾けてない「月の光」を中心に練習することになるかな。


コンサートは路線変更に

2010-09-24 11:51:19 | コンサート
 友人たちと10年以上も毎年やっている10月のコンサートが、先週になって今年は例年通りのコンサートができないことが判明した。なぜかと言うと、今年はメンバーの予定が合わなくて、参加できるのはわかめも含めてたった3名というありさまなのである。
 今までは、出演者は変わるものの最低でも7名くらいは参加してくれて、1時間半から2時間のコンサートを開いていた。いつもと同じ規模の演奏会をやるということは、今から3名で1時間半のプログラムを組まなければならないが、ただでさえショパンのソナタ第3番第1楽章に掛かりきりのわかめさんに、ほかの曲を練習する余裕のあるわけがない。
 で、一度はコンサートは中止、とも考えた。でも、せっかくホールを借りたのだから、いつもの演奏会とはかなり違うけれど、たまにはサロンコンサート風にピアノの小品を40分程度弾くのもいいじゃないかということになって、その方向で検討することに。で、今、選曲中である。1ヶ月しかないので暗譜は無理だが、譜面立てていれば、暗譜を忘れる心配はないから、のびのび弾けるかも。
 今のところ、ショパンの「雨だれ」とか「ノクターン第2番」とかドビュッシーの「亜麻色の髪の乙女」とか考えている。