ピアノ教室のなにげない日常日記

ピアノの先生でおばさんな「若芽」の、なにげない日記

老人ホームでコーラス

2012-04-24 17:47:11 | 合唱
 もう10日以上も前のことだが、コーラスグループのみんなと老人ホームへ歌いに行ってきた。
 入居者の方々やデイサービスでいらしている方々が一緒に歌ってくださったり、感激して泣いてくださったり。歌いに行って本当によかったなあと思った。曲目も好評だったので、覚え書きとして書き出しておく。

 野に咲く花のように・花(滝廉太郎)・早春賦・朧月夜・青い山脈・あざみの歌・荒城の月・信濃の国(長野県の県歌である。2番まで歌う)・ふるさと  //  花のまわりで(アンコール)

 ボランティアも無事に終わり、今週からコーラスは秋の発表会に向けての練習が始まった。今年の曲は、「虹の彼方に」(3部合唱)と「明日という日が」(2部合唱)になりそうな感じである。



近況報告

2012-04-06 21:06:18 | 近況
 いろいろと忙しくしていて、ブログの更新ができませんでしたよ。
 皆さん、お元気ですか。わかめはちょっと風邪気味。なんたって、3日ほど前には、朝起きたら家の周りはすっかり雪景色だもんな。4月だっていうのに、こんなに寒いんじゃ、風邪だってひくよ。
 まあ、そんなことはどうでもいい。ブログを休んでいた間のできごとを少し書いておこう。

 3月下旬に2日ほど上京しました。久し振りの東京はまだ桜には程遠かったが、信州よりはずっと温かかった。旧友に会ったり銀座をうろついたりヤマハで楽譜をあさったりした。

 東京から帰って来てすぐに、今年の合唱の練習が始まる。ボランティアで老人ホームへ歌いに行くので、その伴奏の練習もしなくてはならない。

 4月に入り、来年の発表会のための恒例のホールの予約に出かける。今回はわかめの希望する日に、別のグループも希望していて、くじ引きになってしまった。しかし、なんと運が良いことに、わかめが当たりを引く。(相手の方ごめんなさい。)こういうところで運を使い果たしてしまうので、宝くじが当たらないんだな(笑)。
 とにかく、来年の発表会はこれで安泰である。
 それから、発表会繋がりだが、今年の発表会のプログラムをエクセルで作成中。

 で、トドメは、本日のS先生のピアノのレッスン。ショパンのソナタ第3番の、第1、2、4楽章を聴いていただいたが、2と4は譜読みに毛が生えた程度である。それでもさすが先生、いろいろと有意義なご指摘をいただいた。
 先生には、「第3楽章もやって全曲弾けるようになるといいよ」と励まされた。
 大学時代からの夢なので、是非全曲弾けるようにがんばります。

 しかし、ひとまずショパンは後回しだな。
 コーラスのボランティアが来週なのでその伴奏(10曲ほど)と、5月の発表会の講師演奏と、生徒の連弾曲のセコンドなどを練習をしなくてはね。