ピアノ教室のなにげない日常日記

ピアノの先生でおばさんな「若芽」の、なにげない日記

10分ジャスト

2011-08-25 22:37:03 | ピアノの練習
 ショパンのソナタ第3番の第1楽章の演奏時間は、現在、繰り返しなしで10分ジャストである。最終的にはもう少し短縮できそうである。
 暗譜は最後の6ページと格闘中。しかしね、前回も書いたけど、ほぼ同じフレーズが調を変えて出てくるので、覚えたはずの部分までわからなくなったりして、なかなか安定しないね。
 もう一息なので、8月中に暗譜、を目指してがんばります。


ピティナ地区本選、結果報告

2011-08-12 23:07:58 | ピティナコンペティション
 本選が終わってからいろいろ忙しかったので遅くなりましたが、コンペ本選結果のご報告を。
 わかめの生徒さんは、B級で奨励賞だった。去年は何もなしだったので、成長した感じがして嬉しいよ。
 採点は、去年は審査員によって評価がバラバラだったが、今年は最高点と最低点の差が0.3だった。審査員が同じような点数をつける方が、評価が高いってことかね? それとも単に、音楽の好みが似ている審査員が集まったってことか(笑)。
 審査の傾向は、予選の時は勢い重視だったが、本選は音色重視な感じだった。

 B級全体の感想を少し。
 昨年や一昨年のB級は、どんぐりの背比べで、入賞した子も残念だった子も、あまり差がないっていう印象だったが、今回は本選にしては珍しく、上手だなと思う子ときちんと弾けていない子の差がはっきりしていた。
 予選ではちゃんと弾いていたのに本選ではイマイチ、というのは、本選課題曲の練習不足が原因だろうか。予選通過してから本選の曲を練習したのでは間に合わないからさ、わかめは無駄になっても4曲を初めから練習させているけど、いろいろな考え方があるんだろうね。

 来年の課題は、速く弾けるようにすること、かな? 
 今年のコンペでは、コンクールでは速く弾くということが重要な要素だ、と実感したのでね。


ショパンのソナタ 第3番

2011-08-04 23:22:59 | ピアノの練習
 友人たちと毎年やっている秋のコンサートは、今年は11月末である。
 先月から痺れている左手は、今回はなかなかしぶとくてまだ違和感が残っているが、ショパンのソナタ第3番第1楽章は、暗譜を始めている。暗譜しないといつまで経っても弾けた気がしないので、とにかく早めに覚えることにしたのである。去年少しは暗譜してあったしね。
 エキエル版では全部で16ページなんだが、現在、8ページあたりまで覚えたところである。あ、ちょうど半分だな。
 しかし、後半はいろいろと厄介なのだ。調が違ったり、他にも微妙にいろいろ変化しているので、暗譜したはずの初めのほうまで混乱しそうである。できれば、8月中に嘘でもいいから最後まで楽譜なしで辿りつきたいものだが、8月はいろいろと忙しいので、ちょっと無理かなあ。
 そうそう。暗譜したら少し演奏時間が短くなったような気がするよ。そのうち、ちゃんと計って報告します。