ピアノ教室のなにげない日常日記

ピアノの先生でおばさんな「若芽」の、なにげない日記

今年も弾く曲が山積みに2020

2020-12-02 13:51:26 | 近況

 皆さん、またまた大変お久しぶりです。新型コロナは収まるどころか大変な勢いになり、本当に心配です。今まで以上に気を付けて生活していますが、皆さんもお気をつけください。

 さて、取り敢えずこの半年の様子などを。

 今年は4月に発表会ができなかったので、緊急事態宣言が解除された6月におさらい会をやった。場所はどこかを借りるのではなく、いつもレッスンしている部屋である。家中のドアを開け放って、窓も時々開けて換気しながらだったが、一区切りになったのでやって良かった。生徒さんたちもせっかく発表会に向けて練習してきたのに、発表する場がないのもかわいそうだからね。

 10月は、まだ少しコロナが落ち着いていた時期だったので、幸いにも恒例の友人たちとのコンサートはぎりぎり開催できた。
 以前からショパンのワルツOp.64のNo.3(第8番)を弾きたかったので、「小犬のワルツ」、第7番、第8番、のOp.64の3曲を弾く。楽譜を見たせいで、暗譜で弾けている小犬のワルツの右手のパッセージでミスってしまったが、よくわからないうちに復帰できたし、ほかの2曲は割といい感じに弾けたので、まあ良しということで。

 音楽教室のほうのイベントは、今年はグレードテスト以外全部なくなってしまったので、なんだか妙な感じだったのだが、ここにきて急に忙しくなっている。

 来年1月にはK社の音楽コンクール地区予選会があり、歌の伴奏が2曲。3月には音楽教室の発表会が開かれる予定で、一応、講師演奏(連弾)を4曲ほど準備することに。
 2月にはマリンバの伴奏を頼まれている。曲はまだ未定。
 4月のわかめの教室の発表会も、来年こそはやりたいので、その講師演奏(2台ピアノ)も考えなければならない。生徒さんがグリーグのピアノ協奏曲、第1楽章を弾きたいということで、その第2ピアノも練習しなければならない。
 そのうえ、急にショパンのノクターンに目覚め、8番と13番を譜読み中……。

 ということで、いつもと時期がずれたが、弾く曲が山積みである。ボケていたので、ギャップについていけない感じだが、少しずつがんばります。


新型コロナウイルスの影響

2020-04-26 11:12:00 | 近況

 皆さん、本当にお久しぶりです。世の中は大変な事態になっていますね。
 わかめは早くコロナウイルスが収まることを願いつつ、引きこもり生活を送っています。皆さんも自粛生活中と思いますが、いかがお過ごしでしょうか。

 コロナウイルスの影響で、いつも4月末にやっているわかめの教室の発表会が中止になり、音楽教室のレッスンは今、お休みになっています。コンクールの東京大会も、もし行われても現状では東京には行けないので、生徒さんと話し合って参加しないことに決めました。

 子どもたちは現在学校がお休みなので、部活もないし友だちとも会えません。そんな中、レッスンもお休みになったり、発表会やコンクールなどの目標がなくなったりで、メンタルな面が本当に心配です。
 学校がお休みでも、毎日のルーティーンを決めて、この難局を乗り切ってくださいね。

 幸いピアノの練習は、外に出なくても人に合わなくてもできますから、この時間のある時に、いつもはやらない基礎練習とか難しい曲にチャレンジとか、いいんじゃないかな。
 わかめも、毎年秋にやっているコンサートができるかわからない状況なので、いろいろな曲をつつき回しています。やりかけて放りっぱなしの曲がいくつもあるのでね。

 平和な日々が戻ることを本当に祈っています。自粛生活、がんばりましょう!


2019発表会、終わりました

2019-05-05 10:48:19 | 近況
 平成から令和への10連休も、いよいよ最終盤ですな。皆さんはどんな連休を過ごされたんでしょうか。
 わかめは、平成のうちは発表会で忙しかったが、令和になってからは庭の草取りなどしながら、のんびりと過ごしている。
 今年の発表会は例年になくいろいろバタバタしてしまったが、結果的には無事に終わることができて良かった。
 生徒さんたちは、みんながんばって弾いてくれた。本番がいちばん上手な生徒さんが多かったことに驚く。子どもたちの潜在能力と可能性に脱帽です。

 発表会の伴奏や講師演奏から解放されて、新たな気分で、ベートーヴェンのテレーゼの練習を始めている。その他には、7月の音楽教室の発表会で、連弾でレ・フレールの「空へ」をやる予定なので、それも練習している。わかめはセコンドです。

 令和時代もがんばっていきましょう。 令和が良い時代になるよう、願っています。


結局、2ヶ月ぶりの更新

2019-03-18 14:30:01 | 近況
 なぜか余裕がなくて、なかなかブログの更新ができない状況である。結局、2ヶ月に一回。はあ。

 さて、近況報告ですが。
 2月の発表会でのヴァイオリンの伴奏は、無事終わりました。生徒さんは小さいのに非常に上手で、テンポはかなり速く、その結果難易度が上がってしまい練習は大変だったけれど、楽しかったです。
 これ以外の、前回のブログに書いた曲は細々と弾いているが、その他に、7月と9月に連弾を1曲ずつ弾くことになりそう。曲はまだ未定である。

 確定申告は2月中に終わりました。
 昨年から、税務署のホームページでデータを打ち込んだものを印刷して、青色申告会の税務相談で提出している。昨年はよくわからなくてうろたえてしまったのだが、今年はスムーズにできて非常に楽ちんだった。お勧めです。

 確定申告の季節が終わるとピティナの季節ですな。今年もわかめの教室は、参加する生徒はいない予定だが、参加される方は、先生も生徒さんも保護者の方々もがんばってくださいな。/font>

半年ぶりに

2018-12-28 16:59:42 | 近況
 皆さん、本当にお久しぶりです。なんと半年ぶり。
 実は、前回のブログを書いた後すぐに、元気だった母が入院したのである。入退院を繰り返して、結局11月中旬に息を引き取った。あっという間である。
 それでも、少しは母を看てあげられたので良かった。家族の協力のおかげでもある。

 仕事も普段通りやっていたので、この半年は非常に忙しかった。でも、忙しくても仕事というのはありがたいよね。やるべきことをやりながら日々を過ごしていけることは、本当にありがたいと思う。

 私は寂しい年末ですが、皆さんは良いお年をお迎えください。
 来年はもう少し余裕ができてブログを書けるといいな。