goo blog サービス終了のお知らせ 

18年にもなりますか

感じた事、出来事、いろんなこと書き綴ってます。

良識を疑うな

2007-11-17 12:38:46 | 風景
 船場吉兆・・・と書くべきなのだそうだが、この事件以前からの「食べ物」を提供している各社の良識はどうなっているんだろうか?

 メールマガジンで届けられるライブドアニュース。この中にはいわゆる一般マスコミ以外の、市民ジャーナリスト、と呼ばれる人達が書いたものもニュースとして届けられる。

 その中で、良識を疑う記事があった。『JRの特急列車内での婦女暴行事件、本当に悪かったのは誰か?』というもの。(記事タイトルはこの通りではありません。)

 事件を起こした犯人も悪いが、女性も悪いということを(誘導)取材していた記事を書いた記者(というかシロウト)、またそれを掲載した編集部。ともに良識を疑う存在だ。


 人はそれぞれ異なった価値観があるし、異なった生活をしている。趣味も嗜好も違う。生まれも育ちも人種だって違うもの。そういう人達の生活やアイデンティティ、人権をきちんと認め合う為に必要なのが良識である。


 法律が無くても、ルールが決められていなくても、安心できる生活をお互いに過ごすことができてこそ成熟した大人である。そこには良識というものがある。



 “べつにイイじゃん””誰にもメイワクかけてないじゃん“なんて言う子どもレベルの発言に右往左往してはいけない。そういう良識をわかってない連中が闊歩するとあちこちで法律が必要になる。

 市条例なっていうのもそうだ。タバコのポイ捨て、喫煙マナーキャンペーンなんていうのは、はっきり言えば「タバコを吸う人達には、良識というものが無いので、条例で、キャンペーンでわからせるしかないのです。」と言っているのだ。

 
 船場吉兆の例は、有名料亭すべてがメイワクを被っている。特にのれんわけされたそれぞれの吉兆は特に。雪印牛乳の事件では、牛乳全体の消費が落ち込んだ。ライブドアの事件などでは、監査会社がつぶれ、上場企業は対応に追われた。いじめ事件では学校の先生が対応に追われ、建築偽装では、建築士資格の問題にまで発展した。


 何か事がおこったら、いや、あるひとりのやったことが、世間に大きく影響するものなのだということを、子どもはわからない。社会というものを理解してそういうなかで自力で生活する時に何を一番大事にしなければならないのか? それは信頼と良識だ。

 つまり法律やルールには記されていない中での人や社会との関係構築だ。良識が疑われることをする人たちは、残念だが社会から排除されなければならない。



どっちが悪質か?

2007-11-02 02:16:38 | 風景
 元光Genjiの赤坂晃が覚醒剤使用と所持の容疑で逮捕された。そして所属事務所は彼を解雇。つまり、仕事ができなくなった訳だ。


 覚醒剤は何があってもやってはいけない。




 でもさ、




 相次ぐ、食品の賞味期限の改ざんも、覚醒剤以上にやってはいけないことだと思うんだけど・・・





 個人だから解雇され、仕事ができなくなって、企業だからしばらくの間、販売停止で終わるっていうのはどこか釈然としない。





 比内鶏については、販売当初から原材料偽装をしていたわけで、もともときちんとした商売をしようとしていなかったわけだ。

 “死にきれなかった”などとほざいた社長がいたが、はっきり言って恥を知れ!だ。
業界全体の信用を、私利私欲で儲けるだけ儲けて、“死にきれない”とはいい年して言うか?普通。

 本当に申し訳ない、やり直させて欲しいと思うならば全財産を信用回復の為に差し出して、もう一度丁稚から再出発させるべきだ。こういう情けない連中が大人として社会のなかでいるのだから、そういう連中に育てられた人達はほんとうに不幸だ。


 


 子どもを平気で手にかける親のちょうど親に当たる年代の連中の、なんともお粗末きわまりないこの状況。拝金主義、利益の為なら何をしても、わからなけりゃいいなんて言う育てられ方をしたら、そりゃ、自分の子どもも平気で手にかけられるわなぁ。正直ものはバカを見る、ズルした奴が儲けて、儲けたやつが勝ち組なんていう発想だから、“額に汗する”なんてばからしいと思うし、自分の楽しみのためなら実の子だって“殺す”こともやる。


 人と人の心の繋がりを大切にするよりも、自分のメリットを優先する。メリットのためなら何をしてもいい。しないやつはバカ。なんていうのが“常識”だと思っている。




 しばらく続くなぁ。


 


 社会を裏切った大人は、社会から“解雇”されても当然だろう。会社ぐるみで大嘘ついて、消費者をだましたということは、つまり“詐欺集団”ってことだ。詐欺は立派な犯罪、消費者が詳細を知り得ないことをいいことに、食い物にしたわけだ。お年寄りをターゲットにした、補強工事商法と同じ。いや、もっとひどいかも知れない。

 店ののれんに平気で泥を塗ることができる無神経さは、本当にどれだけのことばで比喩しても足りないぐらい、情けない、ハズカシイことだ。

 そういう企業だらけの日本。これもハズカシイ話だが、こういう企業は即廃業、即事業停止、即操業停止すべきだ。そこに勤める人が職を失うから・・・なんてかばうことはない。みんな一緒になって消費者をだまし続けたのだ。当然その責任は問われる。たとえアルバイトやパートであってもだ。不正を見つけて、会社に言っても何もしてくれないのなら、保健所にでも告発すればいい。


 まだまだ出てくる筈だ。



 いずれにしても、退場願う。企業もその店舗も、社長ら経営陣も。








カレンダーって不思議だ

2007-11-01 23:41:28 | 風景
 もう11月。10月は、世間も仕事もばたばたといろいろあったけども、11月に入っていきなり落ち着きそうな雰囲気。

 でも、11月は連休も多く多分あっというまの1ヶ月となり、本当にせわしない12月に入ってこのまままた一年を終えるのだろうなぁ・・・。

 なんか落ち着かない年末。これはきっとDNAレベルで年末という一年のおしまいが、ある種の“期限”をイメージさせてしまって、特段なにかやらなければならない訳ではないけども、“年末まで”にやっておこうと思ってしまう、心理が働くからだと思う。

 カレンダーによっては、元旦から大晦日に向かってカウントダウンするものもあるらしい。そうすると、もっときっとそういう心理が強く働くのだろう。

 本当は、12月31日も、1月1日も、普通の日だ。12月3日と12月4日に変っても感動しないのに、なんでこの2日は特別なのだろう。

 カレンダーって不思議だ。










弁護士とはそういう商売?

2007-09-04 23:39:17 | 風景
 光市の事件の被疑者に22人の弁護士がついたという話がいまホットな話題になっている。

 常々思うのが、弁護士って所詮法律の中のスーパーマン。弁護が仕事であるが、過剰な、弁護士本人の信念をパフォーマンスをするのと弁護を一緒にするようなことは絶対にあってはならない。

 なぜなら、弁護した後の被疑者が再び犯罪を犯しても、弁護士にはなんの責任も問われないのだから。


 事実に基づいて、憶測や想像の余地をいれず、法に則って弁護するのが仕事ではないか?

 光市の件は、あまりに「憶測や想像の余地」を入れすぎていて、かつ「死刑反対」を主張する弁護士らが集まった弁護団の編成と来ている。

 そういうことを、だれかの弁護を利用してはいけない。死刑反対だから、弁護するなんてことになってやしないか?あいまいな記憶を引きずり出し、犯した事実よりも、その裏付けの取れない、ものを元に被疑者を弁護する。


 弁護士達は勝っても負けても満足だろう、死刑に反対して必死に戦ったとか、人権が守られただとかと言うだろう。


 でも、ちょっと待てよ!



 殺された人はどうなる。抵抗できない幼い命が奪われた事実はどうなる。しかもゆがんだ欲望によって。

 反吐が出そうになるくらいの浅ましい行為は、どういう理由があっても弁護に値しない。弁護するに値するのは、その犯人の心情までであって、やった行為に弁護は必要ないのだ。

 罪を憎んで人を憎まずということばがあるが、ならば、やった事実はきちんと事実として認め、その心情は心情として訴えるまでは良いとしても、だからといって「死刑反対」だの、22人もの弁護士で弁護するなどは


 過剰もいいところ



 呆れてものが言えない。






 いいかげんにしなさい。司法試験に受かって弁護士になれる知性を持ち合わせながら、なぜ、被害者の心情を図ることが出来ない。なぜ加害者の罪を罪として認めない。


 法のテクニックを駆使する為の知識はあっても、被害者の心をおもんばかる感情は無いのか?



 オウム真理教という取るに足らない宗教集団に、心酔する高学歴者と、この弁護士達にどんな違いがある?


 バランス感覚の無い、“弁護士”ワールドしか見えない人たちが弁護士をやっているのだという恐ろしい事実がここにある。




 

WBCって知ってる?

2007-08-26 23:34:14 | 風景
 WBCと言えば・・・ボクシング!?いえいえ、確かにボクシングもありますが、もうひとつのWBCは、World Barista Championshipの略でもあるのです。

 ちょっと情報は古くて今月の頭、8月2日に東京ビッグサイトで開催されていたのがこのワールドバリスタチャンピオンシップです。

 たまたま通りがかったときに開催されていたので、ちょっと寄っておいしいコーヒーでも飲んでいこうかと思ったけど、有料なのでやめた(^O^)

 結構な人が集まっているし、世界チャンピオンを決める日でもあったので、会場は溢れんばかりの人でした。日本人の入賞者は第4位に宮前みゆきさんという方。UCCの方で、カフェラ大丸神戸店におられるとUCCのページに掲載されていました。この方は、ベストカプチーノ賞も獲得されていて、世界で一番おいしいカプチーノを飲みたいなら大丸神戸店ということになりますね。(彼女が淹れてたらの話ですが)




さて、この写真は会場の入り口(?)にあったのを撮影したものですが、よく見ると鳥居になっててちょっとお茶目なのが気に入ってます。

公式サイトももちろんあります。→ http://www.worldbaristachampionship.com/