goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜ソムリエPro. AndyのBlog

「奈良・吉野」の玄関口を中心に活動する、野菜ソムリエPro.&果物ソムリエのベジフルライフをつづっています。

夏空に浮かぶカボチャ~

2014年08月19日 22時39分56秒 | 野菜&果物
さて、下市町にあります有機栽培の農産物の生産や加工をてがけるNPO法人「どろんこ畑」さんの直売所のそばで、ひときわ名物(?)になっている(いた)ものがあります。

その名物とは…

こちらの宙に浮くカボチャ(?)


こちらの品種は、バターナッツ。


手前が、すくなカボチャ、奥が、そうめんカボチャ。


こちらは、プッチーニ。


こちらはお馴染みのカボチャですね。
品種は栗エビス。


こちらは、ツルクビカボチャ。
長ひょうたんみたいですが、
日本カボチャの一種です。

これ以外にも、韓国カボチャのマッチャンや、小菊カボチャなどがありました。

なお、撮影したのが8月初め。
今は既に収穫されたそうです。

因みにカボチャの苗は、僭越ですが、ワタクシが提供させて頂きました。

しかも苗は今年、苗の土にはどろんこ畑さんで作られているおから堆肥と、もみ殻の炭(もみ殻クン炭)、そして我が家の竹やぶの土を混ぜて作りました。


で、どんなところで苗を育てたかというと…

苗を育てる場所は竹炭タップリ。
厚さ5cmくらい敷いてます。

竹炭の材料は我が家の間伐した竹です。

隣にはミニトンネルを設置し、その中に黒く塗りつぶしたペットボトルに水を入れてズラリと並べてます。

このペットボトルが湯たんぽの役目となり、夜は苗床の保温になります。
(遅霜の恐れがある場合は苗床をビニルの他に、その上から古い毛布で被せる必要があります。)

更に竹炭で遠赤外線効果をもたらし、丈夫な苗に育つようにしています。



どろんこ畑さんの堆肥と竹炭の遠赤外線効果で、うまいこと行くんとちゃうか?と思ってたら、予感的中!

発芽のときからも勢いありました♪


因みに、この苗の育て方。

農協雑誌「現代農業」2012年4月号の自給エネルギーの連載シリーズに、唯一の野菜ソムリエとして取り上げて頂いた育苗方法です(^-^)

最後は、久しぶりの「農boyネタ」となりましたが…


どろんこ畑さん、いつもありがとうございます。





****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~


にほんブログ村 料理ブログ 野菜ソムリエへ

にほんブログ村 野菜ソムリエ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 半農生活へ

にほんブログ村 半農生活
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「八尾の枝豆を楽しむ会」に... | トップ | しもいち夏市に行ってきました~ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

野菜&果物」カテゴリの最新記事