10月16日(日)、大淀町大岩で、NPO法人おおいわ結の里主催
「サツマイモ収穫祭」が行われました。
大岩の里山には連日、イノシシが出没し、被害を受けた畑が続出。
サツマイモは、ほぼ全滅となりました。
収穫祭会場である畑の周りも、イノシシが度々うろついていましたが、
厳重な対策のおかげで被害を受けず、今日を迎えることが出来ました。

まず、イノシシ対策として、サツマイモ畑を囲っていたネットとトタンを撤去する作業を行いました。
ネットとトタンの撤去作業から、皆さん楽しげにされてました。


そして、サツマイモのツルを取り去る作業を行いました。

そして、NPO法人おおいわ結の里の理事長より、開会式。

そのあと、マルチをはがす作業を行いました。
土が固くしまっていたため、鍬で土を柔らかくし、おイモを掘りやすくすることに。


その間に、私、野菜ソムリエPro.宮坂がプチ講義をさせて頂き、
サツマイモについて、健康に役立つお話をさせて頂きました。

そのあと、待ちに待った収穫!
さて、掘ってみると…。

出てきました!


しかも、どんどん土の中からサツマイモが出てきます。
沢山のサツマイモが収穫出来ました!




収穫したサツマイモは、ふかし芋と焼き芋にして試食して頂くことに。

私も焼き芋の火の番をさせて頂きました。
掘りたてのおイモですが、大岩の昼夜の寒暖の差の関係でしょうか。
結構甘味がありました。
そして、収穫したおイモは参加者の皆さんのお土産に。
秋本番の里山に、晩夏の日差しが差し込む中、
大岩地区の皆さんをはじめ、地区外からもたくさんご参加下さいました。
なんと80名を超えていました。
地域の皆さんと、地域外の皆さんが、
ともに、サツマイモを堀り、
ともに、味わって楽しむ。
楽しい収穫祭となりました。
その土地ならではの資源や魅力を生かし、
地域の人々と、地域外の人々(よそ者)とが、
一緒に汗を流しあい、一緒に楽しみあい、一緒に(獣害も含めて)苦労を分かち合い、
ねぎらうことが、これからの地域づくりに求められることでしょう。

今回掘ったサツマイモは、地域外の皆さんにとってはもちろん、
イノシシの被害でほぼ全滅となった大岩地区の方にとっても、待ちに待ったサツマイモです。
ご参加の皆様。
そして、早朝からご準備に関わって下さった皆様。
暑い中ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
「サツマイモ収穫祭」が行われました。
大岩の里山には連日、イノシシが出没し、被害を受けた畑が続出。
サツマイモは、ほぼ全滅となりました。
収穫祭会場である畑の周りも、イノシシが度々うろついていましたが、
厳重な対策のおかげで被害を受けず、今日を迎えることが出来ました。

まず、イノシシ対策として、サツマイモ畑を囲っていたネットとトタンを撤去する作業を行いました。
ネットとトタンの撤去作業から、皆さん楽しげにされてました。


そして、サツマイモのツルを取り去る作業を行いました。

そして、NPO法人おおいわ結の里の理事長より、開会式。

そのあと、マルチをはがす作業を行いました。
土が固くしまっていたため、鍬で土を柔らかくし、おイモを掘りやすくすることに。


その間に、私、野菜ソムリエPro.宮坂がプチ講義をさせて頂き、
サツマイモについて、健康に役立つお話をさせて頂きました。

そのあと、待ちに待った収穫!
さて、掘ってみると…。

出てきました!


しかも、どんどん土の中からサツマイモが出てきます。
沢山のサツマイモが収穫出来ました!




収穫したサツマイモは、ふかし芋と焼き芋にして試食して頂くことに。

私も焼き芋の火の番をさせて頂きました。
掘りたてのおイモですが、大岩の昼夜の寒暖の差の関係でしょうか。
結構甘味がありました。
そして、収穫したおイモは参加者の皆さんのお土産に。
秋本番の里山に、晩夏の日差しが差し込む中、
大岩地区の皆さんをはじめ、地区外からもたくさんご参加下さいました。
なんと80名を超えていました。
地域の皆さんと、地域外の皆さんが、
ともに、サツマイモを堀り、
ともに、味わって楽しむ。
楽しい収穫祭となりました。
その土地ならではの資源や魅力を生かし、
地域の人々と、地域外の人々(よそ者)とが、
一緒に汗を流しあい、一緒に楽しみあい、一緒に(獣害も含めて)苦労を分かち合い、
ねぎらうことが、これからの地域づくりに求められることでしょう。

今回掘ったサツマイモは、地域外の皆さんにとってはもちろん、
イノシシの被害でほぼ全滅となった大岩地区の方にとっても、待ちに待ったサツマイモです。
ご参加の皆様。
そして、早朝からご準備に関わって下さった皆様。
暑い中ありがとうございました。
****************************************
◆◆ブログランキングに参加中◆◆
~クリックして下さればありがたいです↓~

にほんブログ村 野菜ソムリエ

にほんブログ村 半農生活
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます