11/6(日)、コミュニティ奈良一行で、
御所の柿農園に、柿オーナー収穫祭に行ってきました。
柿オーナーとは、1本の柿の木を貸してくださり、
その世話が出来、とれた柿は持って帰ることができるというものです。
コミュニティ奈良でも、加入させて頂いており、
1本の柿の木の世話をさせて頂いております。
今日はオマチカネの収穫の日。
で、コミュニティ奈良の柿の木は・・・。
見てください!この柿。
ブルームも出ていて、ボリュームがありますね。
品種は松本早生。
甘柿としてメジャーな品種「富有」の早生の品種です。
まず、農園の会長さんから収穫の説明を受けました。
そして、いよいよ収穫。
沢山の柿が取れました。
収穫が終わったあと、
集荷場で懇親会。
集荷場には沢山の品種の柿が展示されていました。
中でもこの柿、奈良のご当地の柿である「御所(ごしょ)」という品種。
ヘタの形を見てください。5片ですね。これがこの品種の特徴です。
収穫量が少なく、「幻の柿」と呼ばれています。
詳しくは後日…。
「御所」から派生した品種も沢山あります。
例えば…
お花のような形をした水島御所
表面に絵が出るのが特徴の絵御所
そのほか、長野御所、袋御所…など、いろんな品種があります。
この後、それぞれの柿の試食をしました。
おなじみの柿の食べ比べです。
品種は、
早秋、新秋、太秋、次郎、平核無、松本早生(富有の早生品種)の6種類。
早秋、新秋、太秋は、食べた感じがフルーツという感じですね。
爽やかな甘みとジューシーさが、若年層(…といっても僕もその1人ですが…)に
親しまれそうな味でした。
懇親会では、獅子鍋、
地元のヒノヒカリの新米で作った手作りおにぎり、
柿羊羹を頂きました。
どれもボリューム満点!
こちらは、GreenCharmsのHirocoさんが作ってくださった柿のサラダ。
もぎたての柿を使用しました。
柿の甘みとドレッシングの相性が絶妙で、おいしかったです。
(食べさしの画像で申し訳ありません。本来なら柿が入っています。)
GreenCharmsのブログにも収穫祭の記事がありますので、
こちらをご覧下さい。
この柿の木オーナー。
実際に柿を育てながら勉強できますし、収穫の楽しみもあり、
しかも、柿農家など地元の方との交流も出来るのが魅力です。
こういったイベントには、また、参加したいですね。
僕は農園に行くとつい童心に返り、
口数が増えないように気をつけないといけませんが…。
****************************************
クリックして下さればありがたいです↓
御所の柿農園に、柿オーナー収穫祭に行ってきました。
柿オーナーとは、1本の柿の木を貸してくださり、
その世話が出来、とれた柿は持って帰ることができるというものです。
コミュニティ奈良でも、加入させて頂いており、
1本の柿の木の世話をさせて頂いております。
今日はオマチカネの収穫の日。
で、コミュニティ奈良の柿の木は・・・。
見てください!この柿。
ブルームも出ていて、ボリュームがありますね。
品種は松本早生。
甘柿としてメジャーな品種「富有」の早生の品種です。
まず、農園の会長さんから収穫の説明を受けました。
そして、いよいよ収穫。
沢山の柿が取れました。
収穫が終わったあと、
集荷場で懇親会。
集荷場には沢山の品種の柿が展示されていました。
中でもこの柿、奈良のご当地の柿である「御所(ごしょ)」という品種。
ヘタの形を見てください。5片ですね。これがこの品種の特徴です。
収穫量が少なく、「幻の柿」と呼ばれています。
詳しくは後日…。
「御所」から派生した品種も沢山あります。
例えば…
お花のような形をした水島御所
表面に絵が出るのが特徴の絵御所
そのほか、長野御所、袋御所…など、いろんな品種があります。
この後、それぞれの柿の試食をしました。
おなじみの柿の食べ比べです。
品種は、
早秋、新秋、太秋、次郎、平核無、松本早生(富有の早生品種)の6種類。
早秋、新秋、太秋は、食べた感じがフルーツという感じですね。
爽やかな甘みとジューシーさが、若年層(…といっても僕もその1人ですが…)に
親しまれそうな味でした。
懇親会では、獅子鍋、
地元のヒノヒカリの新米で作った手作りおにぎり、
柿羊羹を頂きました。
どれもボリューム満点!
こちらは、GreenCharmsのHirocoさんが作ってくださった柿のサラダ。
もぎたての柿を使用しました。
柿の甘みとドレッシングの相性が絶妙で、おいしかったです。
(食べさしの画像で申し訳ありません。本来なら柿が入っています。)
GreenCharmsのブログにも収穫祭の記事がありますので、
こちらをご覧下さい。
この柿の木オーナー。
実際に柿を育てながら勉強できますし、収穫の楽しみもあり、
しかも、柿農家など地元の方との交流も出来るのが魅力です。
こういったイベントには、また、参加したいですね。
僕は農園に行くとつい童心に返り、
口数が増えないように気をつけないといけませんが…。
****************************************
クリックして下さればありがたいです↓