6月24日、株式会社オークマ工塗主催、公開幹部研修「7つの習慣研修」に
参加させて頂きました。
交流会に参加させていただいたきっかけは、
4月に開催のCharlie先生主催の
「Delight Business Workshop~異業種経営懇談会~」
で、株式会社オークマ工塗の大熊重之社長との出会いがきっかけで、
今回のこの研修のお誘いを頂きました。
このときの発表者(講師)が、大熊社長でした。
非常に気さくな社長さんです。
この研修会、スティーブン・R. コヴィーらの著書「7つの習慣」に基づいて勉強しようというものです。
実際、株式会社オークマ工塗では大熊社長がこれに基づいて
従業員の意識改革や経営の健全化に取り組み、成功。
その功績がたたえられ、2010年4月、大阪同友会経営品質賞を受賞なさいました。
従業員、そして異業種の方々にも一緒に「7つの習慣」についてともに考えていこうと
いうことで、2010年2月から「7つの習慣研修」をされています。
今回で3回目だそうです。
さて、会場にて参加者の名簿を頂きましたが、
もちろん、野菜ソムリエで参加している方はいません。
ボク1人です。
この日学んだのは、2つ
1つめは
「主体性」と「反応性」。
主体性とは、刺激を受けて、反応にいたるまで、一時停止のタイミングがあること。
反応性とは、一時停止するまでもなく、刺激を受けたらすぐに反応すること。
分かりやすくいえば、
反応性とは、刺激を受けて(話を聞いて)、
考えずに思ったことをストレートに発言してしまうこと。
相手の会話をさえぎって話かけることがそれです。
主体性は、刺激を受けて(話を聞いて)
口に出す前にいったん頭で考えて発言すること。
相手の会話に傾聴して、相手が十分話し終わってから
話かけることがそれです。
で、これらは遺伝的、心理的、環境的要因とは
まったく関係ないそうです。
2つめは、
P/PCバランス。
Pは目標達成
PCは目標達成能力。目標の為の手段。研修がそうです。
この2つ、ちゃんとバランスが取れていないといけません。
Pに集中しすぎると、健康を害し、人間関係を破綻に。
俗に言う「ひとりよがり」がこれに入ると思います。
PCに集中しすぎることは、毎日3~4時間ジョギングしているのと同じだそうです。
俗に言う「無駄な努力」がこれに入るのでしょう。
このP/PCバランスについては、
「7つの習慣」を浸透させるためには。というテーマで
ワークショップも行いました。
ボクが参加させていただいたグループでは、
・心の勉強が必要
・お互い心を打ち解ける為には、仕事の話だけでなく、雑談も必要
・「7つの習慣」を浸透させる事は、職人化を防止することにつながる。
…など
いろいろ出ました。
ここで出た「職人化」という言葉。
これは、ボクなりに言えば、技術さえあればあとは何してもいいという考え方のことを指します。
ボクも「職人化」しないようにしないといけませんね。
その為に、異業種交流会に積極的に参加していろいろな業種に触れ、
そして、コミュニケーション能力も高めていきたいと思います。
また、7つの習慣を学んで、参加者の方から体験談もお話しして頂きました。
これまで商業主義と化していた会社に、新しい風が吹くまでのストーリーなどを
聞かせていただきました。
さて、今回の交流会、初めて参加させていただきましたが、
「7つの習慣」。名前は聞いていましたが、内容は全然知りませんでした。
今回勉強させていただいて、一言で言えば、難しかったです。
しかし、どれも切っても切れない関係の内容ばかりだと感じました。
また、参加してみたいと思います。
株式会社オークマ工塗の大熊社長をはじめ、従業員の皆様。
そして、参加者の皆様、ありがとうございました。
※大熊社長のブログにもこの研修の様子が公開されています。
http://okumakot.blogspot.com/2010/06/7.html
参加させて頂きました。
交流会に参加させていただいたきっかけは、
4月に開催のCharlie先生主催の
「Delight Business Workshop~異業種経営懇談会~」
で、株式会社オークマ工塗の大熊重之社長との出会いがきっかけで、
今回のこの研修のお誘いを頂きました。
このときの発表者(講師)が、大熊社長でした。
非常に気さくな社長さんです。
この研修会、スティーブン・R. コヴィーらの著書「7つの習慣」に基づいて勉強しようというものです。
実際、株式会社オークマ工塗では大熊社長がこれに基づいて
従業員の意識改革や経営の健全化に取り組み、成功。
その功績がたたえられ、2010年4月、大阪同友会経営品質賞を受賞なさいました。
従業員、そして異業種の方々にも一緒に「7つの習慣」についてともに考えていこうと
いうことで、2010年2月から「7つの習慣研修」をされています。
今回で3回目だそうです。
さて、会場にて参加者の名簿を頂きましたが、
もちろん、野菜ソムリエで参加している方はいません。
ボク1人です。
この日学んだのは、2つ
1つめは
「主体性」と「反応性」。
主体性とは、刺激を受けて、反応にいたるまで、一時停止のタイミングがあること。
反応性とは、一時停止するまでもなく、刺激を受けたらすぐに反応すること。
分かりやすくいえば、
反応性とは、刺激を受けて(話を聞いて)、
考えずに思ったことをストレートに発言してしまうこと。
相手の会話をさえぎって話かけることがそれです。
主体性は、刺激を受けて(話を聞いて)
口に出す前にいったん頭で考えて発言すること。
相手の会話に傾聴して、相手が十分話し終わってから
話かけることがそれです。
で、これらは遺伝的、心理的、環境的要因とは
まったく関係ないそうです。
2つめは、
P/PCバランス。
Pは目標達成
PCは目標達成能力。目標の為の手段。研修がそうです。
この2つ、ちゃんとバランスが取れていないといけません。
Pに集中しすぎると、健康を害し、人間関係を破綻に。
俗に言う「ひとりよがり」がこれに入ると思います。
PCに集中しすぎることは、毎日3~4時間ジョギングしているのと同じだそうです。
俗に言う「無駄な努力」がこれに入るのでしょう。
このP/PCバランスについては、
「7つの習慣」を浸透させるためには。というテーマで
ワークショップも行いました。
ボクが参加させていただいたグループでは、
・心の勉強が必要
・お互い心を打ち解ける為には、仕事の話だけでなく、雑談も必要
・「7つの習慣」を浸透させる事は、職人化を防止することにつながる。
…など
いろいろ出ました。
ここで出た「職人化」という言葉。
これは、ボクなりに言えば、技術さえあればあとは何してもいいという考え方のことを指します。
ボクも「職人化」しないようにしないといけませんね。
その為に、異業種交流会に積極的に参加していろいろな業種に触れ、
そして、コミュニケーション能力も高めていきたいと思います。
また、7つの習慣を学んで、参加者の方から体験談もお話しして頂きました。
これまで商業主義と化していた会社に、新しい風が吹くまでのストーリーなどを
聞かせていただきました。
さて、今回の交流会、初めて参加させていただきましたが、
「7つの習慣」。名前は聞いていましたが、内容は全然知りませんでした。
今回勉強させていただいて、一言で言えば、難しかったです。
しかし、どれも切っても切れない関係の内容ばかりだと感じました。
また、参加してみたいと思います。
株式会社オークマ工塗の大熊社長をはじめ、従業員の皆様。
そして、参加者の皆様、ありがとうございました。
※大熊社長のブログにもこの研修の様子が公開されています。
http://okumakot.blogspot.com/2010/06/7.html
17:14 from ついっぷる
@asahi0330843 この担当者には、2週間ほど野菜を毎日350g(日本の野菜摂取の目標値)摂取し、毎日30分ほど歩いた方がいいです。 RT @asahi0330843: この担当者、まったく信じられん……
17:19 from ついっぷる
今夜は南森町で知人が主催の勉強会、しかも無農薬無化学肥料栽培の話が出てくる。時間があるので、難波から南森町に向かい歩いているが、やたら喉がかわくし頭痛い。
21:51 from ついっぷる
今近鉄阿倍野橋を出た。電車内は結構混んでいる。
by vegefruart_andy on Twitter
@asahi0330843 この担当者には、2週間ほど野菜を毎日350g(日本の野菜摂取の目標値)摂取し、毎日30分ほど歩いた方がいいです。 RT @asahi0330843: この担当者、まったく信じられん……
17:19 from ついっぷる
今夜は南森町で知人が主催の勉強会、しかも無農薬無化学肥料栽培の話が出てくる。時間があるので、難波から南森町に向かい歩いているが、やたら喉がかわくし頭痛い。
21:51 from ついっぷる
今近鉄阿倍野橋を出た。電車内は結構混んでいる。
by vegefruart_andy on Twitter