
わが家の庭で発見!
ホシミスジチョウ、みたいですね。
タテハ科のチョウは、わりとよく見かけます。
ヒョウモンチョウとか、園芸品種のパンジーを食草にしてるし、
温暖化とともに増えた、ともいわれてるチョウですね。
そういや、昔、普通に見かけたモンシロチョウとか、
モンキチョウとかは、あんまり見かけませんわ。
キャベツ畑とか、最近、このへんでは植えてはらへんのかな。
ちなみに、ホシミスジは、ユキヤナギやコデマリの葉に産卵するとか・・・
そう、わが家も、表の庭にコデマリの木がありました!
幼虫はちょっとキモイんやけど、探してみよう。
そういやダンナが言うには、裏に植えているサザンカとかに、
毎年、毛虫がいっぱい着くけど、最近、見かけへんような気がするのは、
コウモリが食べてたからかな?って!
どうやら、コウモリさんは戻って来てないみたいやし、
毛虫・・・増えるんかな。
さて、お通夜、お葬式、というのがあったので、
明日、入稿の原稿を、さっきやっと書き上げました~
ふう~