goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

当世SNS、ネット事情 2025春

2025年04月27日 | デジタル・インターネット

震災関連の記事が続きました。

このテーマはこのブログが2011年4月に始まったという事が示すように、本ブログの底流をなすものです。とはいえ、これについて書いていると、だんだんと自分の中に色々なものが浮き上がってきて、なかなかしんどいところもあります。

ので、とりあえず筆を置いて、気分を変えましょう。



この種のテーマは以前から定期的に書いています。前回は昨年夏でした。

これ以外にも適宜書いていると思いますが、SNS系はサービサーの状況も自分も結構変わりました。

Facebookが一番酷かったのですが、以前は掲示されている広告が詐欺そのものだったり、前澤友作氏など有名人を語った偽物が横行していたものが、ここのところ大分整理が進んでいるようです。

全く根絶されたとは言えないと思いますが、恐らく昨年は前澤氏がメタを提訴したり、政府がコメントを発するなどをしたために、メタ社の方で相応の対策を取り始めたものと思われます。
対策されたこと自体は当然として、それではメタ社が良心的な対応をしているのかというと、どうも仕方がないからやっている、という雰囲気がないでもありません。そもそも、詐欺広告を長年放置していた(詐欺でも広告料は入るから)のですから。

FBでの書き込みは友人間のみ閲覧の設定にし、新規の友人も基本的には受け入れていません。多少過疎化していて、同じようなTLばかり掲示される傾向があります。


1月ごろからX(旧Twitter)をあまり見なくなりました。最後に「いいね」をしたのも1月中旬です。
情報収集のため、多数の人をフォローしていたのですが、これも半減位に整理しました。

Xは他のSNSに比べ情報伝達が早いのが特徴でした。韓国の大統領が戒厳令を発したのも、日本のマスコミが報道するかなり前にXで知りました。

ただ、Xは基本的にとても剣呑な書き込みが多く、まいにち何かしらが「炎上」しています。

加えて近年の社会情勢自体が極めて剣呑です。戦争、インフレ、各国の政治情勢。
情報を仕入れることは大切だと、これまで頑張ってきたのですが、だんだん疲れてきました。

Xもカスタマイズはできるので、徐々に自分の好みを表示できるように直していきました。
やがてタイムラインのほぼ全部がうさぎ、という状況に持って行くことに成功しました。

これこそが我々にとっての理想的な状態です。我々に必要なのは真偽不明の流言飛語でもなく、他人を口汚くののしることでもありません。
だまってうさぎを見続けることこそが真理であり、それ以外のものは本来必要ないのです。

とはいえ、流石にうさぎばかり見ていると、あまりにも正しいことをしすぎているので退屈、ではない、うさぎへの敬愛が形骸化してしまいがちです。

といういきさつで、Xはあまり使わなくなってきました。

今はFBと同じメタ社のThreadsを主に使っています。Threadsは一足先にTLがうさぎだらけになっていますが、つぶやき自体はごく普通にしています。



LINEは連絡手段としては便利なのですが、グループLINEは基本的にやらなくなりました。

グループLINE(複数がメンバーとなってお互いにTL上で語り合う)を最初に負担に感じるようになったのはずいぶん前の事です。家族が入院し、ちょっとあたふたしている時があったのですが、そんな時にひっきりなしに通知が100以上も届いたことがありました。

退会するという事にある種の象徴性があり、お前らが気に入らないから俺は抜けるぜ、みたいなメッセージを暗に感じたりします。なので、抜けるにも抜けられない。
いちおう、ご挨拶だけすることもありますが、積極的には参加しません。以前は結構書き込んでたこともあったので、勝手だと言われると何も言えないのですが。

この種の問題は子供たちの方が大変みたいですね。下手すると仲間外れになり、学校で辛い思いをするみたいな。



とにかく、世界そのものがとても剣呑になり、普通にテレビのニュースを聞くこと自体が負担に感じられる時代です。

私事ですが、仕事その他でも今は相当にストレスを感じる状況が続いています。

ので、いまはSNSを離れ、ネットとも上手く折り合いをつけて、とにかくメンタルを死守し、夜明けを待とうという姿勢でいます。

いやあ、なにも考えずに世界一周でもしたいものですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする