goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

夜中のニュース

2021年05月10日 | 社会・経済
今日は普通に早め出社で適当に早く帰るつもりが、ゲリラ豪仕事に見舞われて12時間ほど働いた。また忙しい日々が戻ってきたな。

昼間はニュースとか見られず、世間の様子があまりわからなかった・。
そういえば高齢者のワクチン接種が本格的に行われているのであった。うちも金曜日に手配しようとしたんだけど、いつも行くクリニックの予約ができなくて、ちょっと様子見状態。

23時台は井上あさひさんが3月に終わってしまい(後継は5分のショート版)、NHKでは見たいニュースがない。BSニュースの拡大版が23:45からあるが、少し遅すぎるし、地域ニュース中心だ。

なので、ニュースゼロを見る。カバーストーリー的なニュースが中心で、ほぼコロナ関連だった。水道橋駅前の飲食店ビルが、1年余りで空ビルになってしまった様子が映し出されていた。

東京都などで緊急事態宣言が延長になったが、世論は一段と批判的になってきているようだ。オリンピック中止の意見もだいぶ増えた。運営に携わる人たちにとっては苦しい日々が続くことだろう。

オリンピックについては、色々な立場の方がおられるだろうし、自分は何かできる立場でもないので、個人的には仮に開催の是非を問われても特に答える気はない。しかし、世の中にはことあるごとに開催反対を叫んでいる人もいる。

意見の表明は自由だし、傾聴に値するものは参考にもしている。だが、先日ねとらぼで、池井瑠花子選手のツイッターに「辞退してほしい」「反対に声を上げてほしい」という書き込みがあり、池井選手が「苦しい」とコメントしている、という記事を見た。

こういう、リミッターが外れたような意思表示はなんとかならないものだろうか。。ニュースでは大坂なおみ選手が(開催について)コメントしているのを報じているが、これは本人の意思表示だから問題ない。
でも、他人に自分の意見を押し付けるなんてねえ・。

ソースはNHKのニュースだったと思うが、感染拡大により収入が減少した、と答えた人が2割に達しているそうだ。その一方で増えた、と答えた人が2%ぐらいいるのが印象的だった。企業の業績も明暗がはっきりしているのが決算発表でわかっているが、とうぜん個人にも恩恵を受けている人はいるんだろうね。そういう人たちのことが、あまり報道やウェブ上で見えてこない、という辺りが、たいへん興味深い。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする