goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎくん

小鳥の話、読書、カメラ、音楽、まち歩きなどが中心のブログです。

かわったこと

2016年08月14日 | デジタル・インターネット

たびたびコンピュータの話で恐縮です。

 

一応、環境設定やソフトのインストールは、以前の状態に復帰しつつある。ただ、いくつかのことはもとのままというわけにはいかなかった。

  1. OS win10へのアップグレードは先月海の日前後に行い、3週間ほど使っていた。One Driveが有機的に使えるようになった(エクスプローラに普通に出てくる)が、ほかにそれほと使い勝手は変わらなかった。ただ、スリープが妙に早いことと、復帰してパスワードを入れるときにタイムラグがあり、急いで入れると失敗する(最初の一文字ぐらい、認識しないのだと思う)のが気になっていた。あと、最初の画面の海岸の画像がきれいだったな。
    とにかく、リカバリで無料アップグレードは無効になってしまい、また 8.1に逆戻りした。
    しかし、この8.1もアップグレード直前の使いがってとはちょっと違う気がする。以前ならアプリは、右上にカーソルを持っていくと、Xボタンがあって終了できたが、今回のバージョンはそれができない。また、one driveは昔の名前(sky drive)で表示される。古いバージョンなのだろうか。。
    スタート画面は昔から使っていないので、特に困りはしないが、提供アプリも減っているようで、寂しい感じだ。
     
  2. 写真、画像関係 いちばん頻繁に使うZoombrouserはインストールできて一安心。 ほかにPaintshopもつかっているが、このへんは問題がない。
    ただ、Eye-Fiはサービスを終了してしまい、アプリをインストールできなかった。以前ならカードを専用フォルダーに入れて、USBで差し込めばインストールが始まったのだが、それができない。Eye-fiカードそのものは、古いIXYに入れっぱなしになっていて、あまり使っていないのだが、スマホのアンドロイドアプリが便利なのだ。スマホで撮影した画像もEye-fiで認識され、以前はパソコンに画像が飛んで自動的に画像ドライブに、日付ごとにフォルダを作って収納してくれた。これができなくなった。いまのところ、クラウドには飛ぶようなので、スマホアプリを削除はしないが、使い道はあまりなくなった。
    スマホ画像はもうひとつ、one driveにも保管されている。パソコンでスマホ画像を使うときは、これからはone drive経由でやることにした。上の写真はそうやって取り込んだもの。
     
  3. ドキュメント等に入れておいたデータは、USBメモリに入れておいた、つもりだったが、実は音楽データのみ、容量が多すぎるので省略していたのだった。このパソコンを買った時、改めてリッピングしなおしたデータが結構あったが、飛んでしまった。
    もっとも、すでに時代は定額配信に移行している。ので、あまりリッピングしたデータは使わないのだ。まえに取り込んだデータは、ポータブルHDDに入っているので無事。竹内まりやなど、定額では聞けないやつをいくつか、ポータブルからパソコンにコピーしておいた。microsoftのストアで、ウィンダムヒルのアルバムを2点ぐらい買ってると思うが、あれは復旧できるのかな。
     
  4. 一太郎は普段使っていないが、年賀状で使うのでインストールした。困ったのはワード、エクセルだ。2007のCDが見当たらない。引き出しとかを探すと、オフィス2000とか、果てはウィンドウズ95なんていうのが出てくる。ほかにも、もうとっくに捨てたぷりんたのドライバーとか、後生大事にとってある。肝心の最近のものはさっぱり。仕方ないから、それに、もう2007も古いかと思い、オフィス365パーソナルにでもしようかと、ウェブを探すが、月1300円弱、または年12000円と、少し高い。仕事ならともかく、普段自宅ではめったに使わないのだ。とりあえず、kingsoftの互換品を、それも試供版でインストールした。若干使い勝手が違うが、致し方ない。探せば見つかるかもしれないし。

世間は夏休みで、SNSをのぞくとみんな海山であそんでいるのに、こちらは自宅で何やってんだという感じだが。。まあ、ひとそれぞれです。
 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする