博士の異常な模型愛

異常な模型愛やら異常なクルマ愛やら。

Move, don't think.

2013-08-12 06:22:06 | F2003GA TAMEO
フロントウイングは仮組みがどうしても決まらず、あーでもないコーでもナイとくねくねしてる内に翼単板が机からフローリングの床まで落下、ちゃらちゃらーんと景気のいい音がしましたのでイヤーな予感をひしひしと感じつつ見ますと、塗膜が剥がれるを通り越して翼単板最下辺のフィンのエッジが前端後端とも「曲がる、折れる」までに至りまして灼熱の模型部屋でぎりぎりと歯ぎしりする半袖短パンのオッサン、深夜0時明日は仕事ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。相当目立つのですが、お客様に納品する品でもなく納品先はオレ様、再塗装でイヤになってしまい込むより「これも作業中のおもひでね」と開き直って完成させた方が健康的かと思い、指先でべしべし曲がりを治してプライマーを流して塗膜の浮きを押さえられるだけ押さえて、ついでに流れる涙もぬぐって作業続行です。
どうもメインプレート中央部の地面方向へのわん曲が強いために平面上で仮組みが出来ない様子、ボール紙をやすってわん曲の逃げを作った物を固定治具とし、両面テープで翼単板を固定、上からメインプレートを嵌めるようにしてみました所どうにか収まりが付きましたので、ホムセンで買ってきた1分で硬化開始というせっかち向けのエポキシで付けてみましたが、納得いかずぐねぐねしてますとあばーとまた剥がれまして。頭に来たので瞬着+硬化スプレーの凶悪コンビででぶち止めました。わたし前回(F2007)も結局こうだったような気がしますが、もうかれこれ2年以上前の話なので思い出せません。
この勢いでFウイングとモノコック付けたろうかと画策しましたが、まあ待てとオレの中のオレ博満監督登場、どうせ4輪接地にこだわると思いもよらぬ妙なレーキ角が付いてしまったりするのでちょっと先送りすることに決定しましたよ。大人ですな。あノーズに妙な気泡が出ましたな。夏だからかな。はあ(容認)。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

縦のグルーブ感、横のライン感

2013-08-06 18:11:27 | F2003GA TAMEO
1998年から導入された溝付きタイヤは接地面積を減少させることによりグリップレベルを低下させるのが目的とのこと。F1のコーナリングスピードの高速化に歯止めをかけるべく導入されたようです。じゃあ自転車みたいなほっそいタイヤにしてもーたらええやんけと思わなくもないですが、そーするとこんどはストレートスピードがめっさ早くなるんでいかんと。なるほど納得。つかそんな50年代みたいなほっそいタイヤのF1見たくない・・・・・・・、いや、ある意味魅力的か。
いずれにしてもF1のもろもろの装備というのは、たとえ異形であっても速さのためだけに進化しているのが魅力であって、その観点からはグルーブドタイヤは首輪やおもりの象徴、遅くなるための造形には全く魅力を感じません。
ので、何の思い入れもないので模型的にもさっくりと避けて通りたいところですが、このタイヤ、おもっきりえぐれているバリの180度対面はトレッドからサイドウォールまでびっしーとパーティングラインが入っており、その周りヒケまくっており、相当困りました。素材が素材なのでヤスッても解決せず、溶きパテ的にサフを塗って、面出しして、色(カーボンブラックマット)塗って、タミヤのウェザリングマスターを塗りまくってどうにかラインおよび段差はぼけてきましたが、ツライチにはほど遠く腹立たしいほどの自己主張、つーかプレゼン仕様なのに走り込んだ感が出ている矛盾に気付いて舌打ちし、サードパーティーのタイヤなんか、ないよね、ですよね、でっすよねー、イエスすべて容認。これが大いなる愛です合掌アーメンピース。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ええみえません

2013-07-11 06:11:03 | F2003GA TAMEO
そもそも子供の頃、家で流れている音と言えば1332東海ラジオかCBCラジオ、あまり趣味の音楽を聴く家ではなかったもんでほとんど音楽知識はなく、中学の時に友達に録ってもらったマイケルジャクソンのBADのカセットを繰り返し聞いたりしつつ、それでも高校の頃から何となくロックかつパンクな嗜好にシフトし、気持ちはロックでも何を聴いて良いのやら、で、レンタルCD屋さんで「お、なんか名前聴いたことある」と荒木飛呂彦先生のお導きに従いレッドツェッペリンやらAC/DCやらを専らに聴いていました(注:ジョジョの奇妙な冒険というマンガのキャラクターが、荒木氏お気に入りの洋楽アーティストや曲名をもじったものだったため)。あとはブッチャーの入場テーマということでピンクフロイドの吹けよ風呼べよ嵐目的にMeddleを買ったりととにかく浅く浅い我がロック史、浅さが災いし手広く多方面にただひたすら浅い、ゲーム音楽も聴くテクノやハウスは古いのも新しいのも聴く千葉麗子のノンストップワンウェイラブは買う高橋竹山の津軽三味線組曲を歌える(?)ようになるなどもういろんなトコの表層のみすすっちゃー猟場を変え、完全に雑食、音楽には何のこだわりもない人間に相成りました。最近はももクロでしたが、ちょっとジョジョのアニメのEDテーマで気になったのがイエスのRoundabout。初めて聴いたカッコイイ(←この辺りで相当浅い)。大体からしてロックのイロハは荒木飛呂彦先生あるいはジョジョに教わってきてますのでとツタヤ直行しがさっと借りてきて聴きましたところ、良いですねえ。もっすご良いですねえ。プログレっちゅーと何か途中で英語の小芝居がはいったりベルが鳴り響いたり食器ががちゃがちゃなりだしたり犬がほえだしたり突然ピョーとか縦笛みたいなのが鳴り響いたりというイメージですが(どんなんだ)、普通にバンド形態でカッコええです。変拍子が必然に感じてしまう編曲の巧みさと技術的なうまさ(ライブ凄し)、ボーカルさんがハイトーンでバカっぽいのもなれればカラッとしていて良い感じ、ここ数ヶ月イエス縛りでワタシ幸せですよ。ただ「海洋地形学の物語」は解らん。ねてしまう。
と冒頭から模型ブログと何の関係もないツイートですみません。というかMFHから1/43でTIPO159だと!俺ねらい撃ちか!アルファっちゅう記載がないのは大人の事情か!いや嬉しいな、最近円安で妙に海外キット全般高くていやだったし嬉しいな。TZ2も出ないかな。嬉しいな。
ほんでBGP001ですが、「22」の位置が高すぎという事に気付かんでもええのに気付いて、相当悩みましたが(バリチェロ仕様にしようか、とか)張り直しをヨウヤク決定、スペアデカール注文を試みつつひとまず頓挫です。やっぱワシはこうじゃないとね。お客さんの期待に答える試合をしたいものですショービジネスですから。
なのでF2003GAを進めます。小物の研ぎ出しと再塗装は終わった様なおわらん様な、とっととくっつけないと無くしたり壊したりしそうなのでフロアーパネルを仕上げにかかります。ばっくれて色塗ってしまいにしようとも思ったのですが、まあせっかく完成しそうだから一手間かけますかとしぶしぶカーボンデカールをごそごそ、GSRの使いかけがありましたのでチマチマ貼りました。全くつまらん。ただ最近知恵が付きまして、びしゃびしゃに塗らした綿棒を半田コテ先でジューと言うまで熱してからデカールを押さえつけると割れずに馴染むし密着もする事が判明して多用しております。ソフターのようにしわしわになったり破れたりもしないし素晴らしい。ドライヤー法も使いますが複雑な形状のものは密着させる、というか伸ばす方向を細かく規定できるのでこっちが良いですな。つか世の中で昔から言われておりますなすみません。ワタシ半田コテってこの用途以外に使うことはほとんど無く、名前をグット綿棒熱し器に変えたいくらいです。
ほんでいろいろ乗っけてみましたがあれ?デカール、見えませんな。そんなもんです(あきらめ)。ビームウイングのパターンは影で見えないし、貼るのさぼったディフューザーのセンタートンネルはバッチリ貼ってないのがわかるしで踏んだり蹴ったり、もうホントにぺしゃんこ、寿司って感じ。箱か、みたいな。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身の程知らず

2013-06-20 06:52:26 | F2003GA TAMEO
はーいお父さんもご存じの方が多いかと思います、はとぽっぽ体操をやりますよー、と朝礼台みたいのに乗っかって踊るジャージ姿のおねいちゃんにそそのかされて息子となにやら珍妙な体操をやらされそうになるのですが、なんじゃそらはとぽっぽ?ワシそんなん知らんしそもそも踊らされるなんぞ聴いてないし今日は幼稚園の「参観日」のはず、参って観る日だろう、はとぽっぽとかいいながらカエルがピョンてどいことやねん、あほかそんなモんアラフォーのおっさんが真面目な顔して踊れるかいボケ見てみい周りのお父さん方も、えー何でおどれんの?エグザイルの皆さん?DVD付いてきましたっけ(何に)?でもでもアタシは無理よ、ノーギャラじゃパフォーマンスできないよとテレホンショッキングに出た野田秀樹も言ってたし、と中途半端に手拍子だけしてるようなしてないような、身長190cm弱のオジサンが一人だけ壊れたからくり人形の様に棒立ちでぎこちなくクラッピンな姿はかえって目立ちまくっていましたわとのヨメハン情報ですが皆様いかがお過ごしでしょうか。ツラかったなあ。
私は専ら子供関連で消費され、公は公でおかげさまで予定も緊急も妙に忙しく、こころが痩せてますのでしょうがなく、ホントにショウガナクHPIのトヨタ2000GTとマクラーレンF1GTRとRA272を通販で買いました。半額くらいだったのでものすごく嬉しゅうございます。この辺のクルマはカタチは好きでも歴史などはほとんど知識がございませんで、何となく見かけがカッコイイのを買いましたが、いくらなんでもRA272が#12バックナム車だったのは何となくチョイスの素人っぽさがむき出しで我ながらかわいいなと我が家のショウケースを眺めながら思いました(そりゃ売れ残るはずだわと思ったり)。あとマーシュのM6Aのキットが半額くらいだったので一緒に買いました。うふふ嬉しいなあデカール生きてたぞカルトっぽいぞ。うふふタイヤ死んでるけどどうすんだ俺。単純形状でディテールが少ないからと言ってすぐ完成するわけではないことは百も承知だ!だから収納だ!
と、ここまで進んでヨウヤク「ダメよ、模型は買っちゃイケナイのつくらなきゃ」と天使の耳元での囁きが聞こえ始めるのです。なんとも遅い。
F2003GAは、エキゾーストカバーを研ぎ出しつつ、なぜ水につけてほったらかしにすると硬化したはずのクリアー下にブツブツと泡が出てくるのか理解に苦しみつつ全部やり直したりしてますが、ええ楽しいですよなにか。ついでにミニウイングやらリアビューミラーやらを下地処理したりと実にこの辺の小物の処理なんて前回やったのなんかF2007作製以来で実に二年ぶりくらい(!)、何となく完成のオーラが出てきました。身の程知らずのモデリングでしょうか。ボヘミアーン(なんだこれ)。あくまで習作なので、完成させることを目標に頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリアー道とはトゲ抜きと見つけたり

2013-06-03 06:25:43 | F2003GA TAMEO
これは深爪じゃないよ、フィニッシャーズのルミレッドの中蓋を親指で開けたらぐさって刺さって色が付いただけだよ、それにしても明けづらいなあ、ミスターカラーのふたは優秀やなあ、と思いましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。ガイアにしてもフィニッシャーズにしてもあの中蓋の凶悪さはどうにもならんのでしょうか。左手の親指の爪が痛いです。あと必ず手に色が付きます。あとガイア染めQミッチャクロンの中蓋がはずすと絶対にはまりません。とりあえずビン口に中蓋を乗っけてから外キャップをぎゅーぎゅー締めてしまった感を出してますが開けるときにこんどは外キャップが外れなくて毎回きーきー言うとります。
F2003GAは妥協に妥協を繰り返してマルボロ問題を解決(したのか?)、クリア塗装までこぎ着けましたが、さて我が家のクリア事情、精密屋のウレタンを使ったのが2011・9月が最後で、どーじゃろーと期待しつつ中身を見ますと案の定硬化剤が固まってまして。むう、タメオF2007とハセガワ250TRに使っただけ、こりゃコスパ最悪じゃのう、と過去のバブリーなモデリングに反省しきり、精密屋ウレタンは硬化剤別売はない様子、こんなモン10:1のウレタンクリア硬化剤ならなんでもいっしょちゃうんけとマルチトップクリアーQRの硬化剤だけ買うことにしました。でもちょっとそんな、杉内とホールトンの代わりが摂津でつとまるかみたいな話は心配なのでガイアのEXクリアーでお茶を濁そうとふた開けたら水飴みたいになってましたこんなんばっか。真溶媒液+シンナーで復活したように見えるものの、さすがにトップコートに不安の残る塗料を使うのもちょっと気合いがいるなあとうじうじ、結局マルチトップクリアーSHをQR硬化剤とまとめて買うことにしたりして。
ほんで初めてマルチトップクリアーSH吹いてみました。良いか悪いかなんて評価できるほど経験ございません。精密屋ウレタンより濃いなあ。GP1よりは吹きやすいかなあ。少々無茶吹きをしてもゆず肌は消えかってに平滑になっていく印象あり、なんかこりゃ実車吹きっぱなし用って感じかもなあと思いました。中研ぎして、エッジというエッジをタッチアップしまくって(・・・)、オーバーコートしてますが、左手の袖が背峰のマルボロあたりにくっついているのを知らずいろいろしてまして、気付いて、絶叫、5分くらい失神し、30分くらいピンセット二本でとげ抜きし続けました。台無しー。やったらやっただけね・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生いろいろ

2013-05-24 06:23:51 | F2003GA TAMEO
ゴミ箱の中からきれぎれになったデカールを探し当てて、どっからどうみてもきれぎれ、一節謡いましたがテンションなど上がろうはずもなく、しぶしぶマスキングを開始、テープの隙間をドヤッテ埋めよう、水で溶けるのがらっくちんのクレオスマスキングゾル改が鼻水みたいに固まってきているので、おっさんひらめいた、つかどっかで読んだ「木工用ボンドもマスキングゾルみたいに使えるよね」的なアイディアを頂きまして、一番近くにあったタミヤクラフトボンドを水で薄めてゾル的に塗布、いよっしと赤と白をど根性で吹き直しました。ほんだらタミヤクラフトボンド乾いたら水で溶けねんでやんの。爪楊枝でごしごしと剥がしてたらブヨブヨになってた白デカール部が剥げました。それもまた人生。
タミヤクラフトボンドって酢酸エマルジョン系で水に溶けないってどういう事なんだろう。乾くと透明、相当しつこく食いつきます。むむ、これは何かひらめきそうな予感。
どうでもいいですが、昔読んだ町田康先生の短編に「工夫の減さん」という、どうでもいい工夫をひらめきまくって全く役に立たず損ばかりしているいなたいオジサンの話があったなあ。
それにしてもタメオのタバコ対策には、つか欧米諸国のタバコ対策にはほんとにむかつきまくっていますのでこんちきしょうマルボロがこがこ吸ったろうかとおもっとります。かしこ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまったね

2013-05-19 21:05:50 | F2003GA TAMEO
やった、ひさびさにデカールを貼りましたいひひ。背峯の白い直角三角形が全くなじまず難儀しましたが、どうにかこうにか貼り付け、怪しい袋に封入されているマルボロのデカールを初めて開けましたが、余白が全く「直角三角形」と形が違い、こりゃF2002かなんかと共用じゃろうな、イタリア人じゃからしゃーないのうと、ずばずばとマルボロロゴだけギリちょんで切り抜き貼付け、段差はホワイトの筆塗りでタッチアップ後研磨するという方針にし、こんなモン普通の43モデラーはサクサクとやってしまうのかすげえなあとびびりつつもわれながら地味な作業を良くやったと褒めてみました。




翌日居間でヨメハンに見せびらかしつつ(←無反応)iPadでちらちら画像検索してみますと、ものすごく強烈な違和感、あれ?
F2003のマルボロって、

アレアレ?どちらかというと二等辺三角形寄り。ああ、こりゃ「背峰の白いトコは形自体がタバコ広告じゃけん形も変えんといかんね。」というタメオの大人な政治判断なんですな。あそーなんだ。わし実車ほとんど知らんし(見てない時期だからね)。
じゃあの怪しい封入のデカールは完璧にあってたのね。普通に貼れば良かったのね。

たのね、じゃねーし。つかデカールは予備も紙吹雪なみに切り刻んだワタシはどーすんのだろう。続く。のか?








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする