と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

おおおお懐かしい記事で

2012年12月06日 18時36分22秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年
 
能と言語について

・太閤秀吉が能にたいへん興味があったのは、有名です。奥様の寧々さんに、自慢している手紙があって、なかなかほほえましい。・文禄2年に、九州名護屋の陣から出した手紙は実にユニーク。...
 

現役の時に、こんなことを書いていたんだっけ。

これがきっかけとなったのかもしれない。

さらに大学院に行ってみようというのは。。。

ちょっと待てよ。

去年の今頃は、もう合格して準備勉強に入っていたっけ。

またまた時間の観念がないから、いかんですなぁ。

しかし、gooは便利ですね。

1年前に、あ~たはこんなことを書いていましたよと知らせてくれるんですから。

 

ありがたや、ありがたや。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

身体に悪いこと(逆説的戒律?)

2012年12月06日 12時02分41秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

身体にいいことをしているねぇって、ジムに行っているというと、言われる。

あるいは、柔道教室に行っているというとまた言われる。

さらに、大学で教わることは、アタマと身体にいいことだって。

 

本当なのだろうか?と疑問に思っている。
①スポーツは身体に悪いと思っているからである。
②柔道はもっと悪い
③大学とか学問は身体に悪いことは全くないのか

 

①は、怪我のことを言っている。勝負にこだわると、精神衛生上もよくない。それと、スポーツ仲間はもっとタチが悪くて、ストレスになる。ホントだ。愚生の柔道仲間はタチも性格も良くて(ホントカ?)、しょっちゅう誘惑をする。飲みにいくべぇというわけである。あるいは、筋力アップだとか言って、かつての愚生のように、スポーツジムで重さ140キロのバーベルをベンチプレスであげて、プロティンとかいうものを飲んでいると病気になる。ホントである。終わってから、サウナに入る。入りすぎて、血管の病気になっていたら洒落にならない。中途半端でいいのに、はまり込んでしまうからである。

②柔道は、本当に怪我が多くて身体に悪い。膝を痛めたり、腰を痛めたり、首を痛めたりする。実際、愚生がそうだからである。これもまた強いヒトほど、怪我をする。なかなか負けられないからである。そりゃそうだ。いろいろな大会で優勝していれば、負けるわけにはいかない。自尊心からである。そういう選手ほど引退が早い。なぜか?若い頃に強かったから、今のふがいない姿が許せないからである。愚生はエリート選手でなかったから、その点じゃぁ自慢できる。怪我する前に逃げっちゃうからである。(^0^)

③学問は身体に悪いというより精神的にダメージをくらう可能性がある。なんでか。それは自尊心が影響するからである。他者に負けたくないから、勉強するのである。ある意味嫉妬心の固まりである。だから、夜も寝ないで勉強する。お目々も悪くなる。姿勢も悪くなる。前屈みだからである。さらに学問で偉くなろうとすると、人格までおかしくなる。学者の世界はまったくご縁がないから知らないんだケド。聞いたところによると、競争社会であるからである。他人を蹴落とさないと、大学に入ることすらできないからだ。

他にもっと悪いことはなんだろうか。

④宗教のような気がする。新しい信者を獲得する競争を信者の義務とする宗派ならもっと身体を悪くする。ノイローゼになる。そして、病気直しの宗教で逆に身体を悪くする。内臓あたりで。これじゃぁなんにもならない。庶民救済のような顔をしていながら、潜在意識の中には選民意識がある。ヒトを見下しているような自称宗教人がいるからである。

愚生は、いろいろな宗教を学んできたが、そういう不逞な考えをもっているから信仰を持つことができなかったのである。ふざけているんだろうなぁと思う。

今は役に立っているが。駄文を書くのに。なんてったって、芸能と宗教というのがテーマだから。どっちにしても、たいしたことはないっすけど。



わははははは。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旦那が毎日家にいることは、死ぬほど辛いことである

2012年12月06日 07時59分36秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

宮本常一先生の民俗学の書籍には、だまされて嫁入りした話がいくらでも出てくる。山村にも、海岸の集落での出来事にでもある。またそういうヨメ捜しのことを、専門にしていたんではないかと思うようなヒトもいた。全国を旅して歩く商売人である。これらの話は、我らの先祖の生きる智慧があって楽しい。当事者には申し訳ないが。

離婚の話が、宮本常一先生の本には出てくるが、またその逆もあって、騙されて僻村に連れてこられても、なかなか別れなかった夫婦もいることを紹介されている。

我慢できたのは、夫の側にリスペクトできるような要素があることが多い。家のことはまったくやってくれないが、村のためになることを一生懸命やっている旦那とかの例である。

「主人在宅ストレス症候群」という言葉があるそうである。団塊世代がリタイアしているから、そういう症状にかかる奥様の例である。今までは、仕事・仕事で不在だったのが、朝から晩まで家にいるのだからたまらない。しかもなんにもしない。家事のことを。死ぬほど辛いことであるそうである。(愚生の場合もそうであろうと拝察している・・・)

旦那が在宅しているのだから、食事の世話も回数が増える。逆の場合もあるだろうけれども。これではたまならい。息抜きに出かけると、出かける先の無い旦那は文句を言う。「オレの飯はどうなってるんだ?」・・・・・・・こころの中でうるせぇって言いたくなるでしょうなぁ。アタシャ、おめぇの飯のために生きているんじゃねぇって毒づきたくなるでしょうなぁ。

お苦しみ、拝察いたしますです。

 

こういう論理もある。

「自分は騙されてヨメに来た。だが、騙すのもムリはない。あんな男では誰もヨメのなり手はない。自分の仕合わせなんか、そっちのけで、他人のために働いている。村のために東奔西走している。ヨメの立場も過酷である。でも、自分が去ったらどうなるのか。」

逃げ出したくなるような過酷な生活であっても、その東奔西走している旦那へのリスペクトを失っていないから残ったのである。

 

ムム・・・・・・・・・・・・・・・

オメェはどうなんだ?と聞かれると・・・・・・・ムム。

 

なんもねぇですなぁ。言い返す言葉もなんも。旦那在宅症候群の原因であるから。ただし、家にはいないことが多い。二つの大学を行ったり来たりしているし、夜は夜でアルバイト塾講師だし。さらに柔道教室も好きでやっているし。このスタイルはこれからも変わらんだろうから。

 

わはははははははははは。

家には殆どいないけど、配偶者には感謝ですよ。こころから。「こんな男のヨメに来てくれるような・・・」にまさにぴったり当てはまるからなぁ。ブオトコの代表選手だし。部活動ばかりやっていて、土・日も家にいなかったし。今、その罪滅ぼしで配偶者と温泉めぐりばかりしているのも、感謝のあかしであります。1.5月に一遍は行っているから。今月も沖縄に行こうと思って計画していたら、留守番を家のモンに断られてしまった。当たり前だな。クリスマスにこっちは沖縄に行って、おい、留守番していてくれと言ったら怒るわなぁ。わけぇもんが、クリスマスに家にいたらそっちの方がしんぺぇですよん。

 

しかし、自戒するしかないです。まったくそうです。自戒、じかい、ジカイです。

ジカイには、何を書くのかな?

このブログから、フェードアウト(消滅)していたりして。



(^_-)-☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月5日(水)のつぶやき

2012年12月06日 04時23分03秒 | 大学院博士ごっこ2012年から2015年

土曜日、県内にいないので、アルバイト塾講師を今日の夜やる。懲りないなぁアタシャ。完全に趣味でやっている。


さっき、カリスマ英語塾講師の関 正生せんせの「英文解釈の特別講座」をなんと新本で買ってきました。DVDでせんせの講義を拝聴してから、いろいろなDVDが出ているので、全部借りてきて、拝見した。いいね。じつにいいせんせです。なるほどなと思う点もかなりありましたから。


帰還せり。アルバイトから。サウナにも行ってきました。明日はジムが休業日だから、日曜に帰県するまでご縁がないことになります。


今日は塾が楽しかったです。この辺りでは進学校になっている高校の2年生の英語をちょっと見ていたんです。レベルがよくわかって良い経験になりました。


関 正生せんせの「英文解釈の特別講座」を知っているかなぁと思ったら・・・それは無理筋でありました。


大学のレベルとか、なんとかって、もうオイラには関係ござんせん。ハハハです。マジに。


進学率だけを物語るのであれば、高校教育は不毛になります。人格の陶冶ということを本気で追求している学校というのがあるんでしょうか。。。。おっと、これ以上は危険ゾーンであります。くわばら、くわばら。


別の大学に提出しなければならない研究紀要論文を、書きかけているのですが。なかなか終章が見つからない。今やっている日本古典からの視点でもって、現代を見るのですが。ホントにそれでいいんかぃ?って自問自答したら、否でありました。これじゃぁ書けないっすね。わはははです。


明日は、大学に行きませんから、その別の大学に提出させていただく駄文を書きます。いろいろあって、どれがどうだら、これがこうだら・・ワケがわからなくなります。


今日は、塾の経営シャから毎日来てもらえないかと言われて参りました。体力が持ちません。毎日行くのは在籍している大学でありますから。


ま、これ以上考えたってしょうもない。明日は明日の風が吹くであります。なんとかなるんでしょう。(^_-)-☆


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/