20150306 吃八方 :杭州??美食
Girl Loves to Travel 小姐愛旅行..隋棠遊杭州 1/2
格安なのはこういう生涯学習ばかりではない。ボキ自身もそうだ。「格安ジジイ」である。けふもまた大笑いしながら、一日無為・無事ですごしまひょ。ちょっとだけ塾の勉強もやるけど。あ、古文書の方も。
組織に寄りかかって生きていないから、ボキは実に気楽な性格なんであろう。いろんな方々に言われる。気楽でぇぇですなぁ~って(^0^)。
確かに気楽であろう。見た目には。そもそも依拠すべき組織がもうない。定年でなくなってしまったのである。追い払われてしまったのである。人事異動でまだ現役の方々から、二人ばかり異動したからという電話やメールをいただいたが、激励するしかない。だって、もう関わっていないからである。
これって、学者センセもそうなのではないか。
あちこちと所属学会があって、その組織の中で生きていらっしゃるのである。しかも、学会費は研究費で落とせるのだろうから、財布は薄くならない。
ボキの場合は別である。全部私費だから、見直しをせざるを得ない。でないと喰っていけない。乏しい年金生活だからである。
これまで、学会発表をしたこともないというような学会では意味が無くなったから、退会した。いろいろ。全部学会費を支払っていたら、数万円になっちまう。
それにここが一番大事だから書いておくが、もう組織からお払い箱になっているということを忘れていたからである。それは冷厳な事実である。
ボキの駄文も、まさか掲載してくださる研究誌があるとは思いもしなかったから、感謝しているのである。しかし、それは本来退学した某大学大学院で試みるべきことであったのではないかと、はたと気がついたのである。今朝である。ベッドの中である。
これじゃぁ、退学した某大学大学院に相手にされるわけがない。組織を舐めているのかということになる。気楽だからだ。そういうことまで考えが及ばなかったのだ。
バカである。
まったくしょうもないバカである。
ま、過ぎ去ったことはどうしようもない。終わったことである。お世話になったことは一生涯忘れることはないけれども。
しかし、組織というのはうっかり所属しない方がいい。退会とか辞めるということになると、いろいろとある。つまりトラブルである。もう一生涯相手にされないというくらいの覚悟がないとアカン。
しょうがないではないか。ご縁を切っちまうからである。切れてしまったご縁は元に戻らない。だからトラブってはいかんのである。元に戻りたくてもできないからである。今更おめおめと、あの時はスミマセンでした、ごめんなさいよんと謝罪しても相手にされないのは自明のことである。
世の中というもんは、そういうもんである。冷厳なのだ。いったん手切れてしまったのだ。相手にされないのは当然である。そう思っていないと、切った相手・切られた相手に申し訳ないではないか。
だからボキは「若輩者」であり、「見たとおりの小僧っ子」なのである。考えが足りないのだ。
四月からの老人大学でも、もっともっと気楽にやろうと思っている。まさか、今更シニア世代のリーダーシップでは笑われてしまう。いつまでも、成果主義に毒されている御仁もいるからである。どうも、かつての老人大学はそういうシニア世代のリーダー養成ということを目的にしていたのではないかという疑問もボキにはあるからで。
なにを今更オレの方が上だとか、アタシがエライとか、バカじゃあるめぇしと思っているのである。
どうにもこうにも、つまらん人間ほど、上下関係を気にする。ジジイやババアになって、2~3歳くらいの年齢差を気にするバカも多い。年取ってどっちが上だとか、下だとか言うのは実にバカげている。そんなことを気にしている暇があったら、オノレより若い方々に学ぶことである。優れた若い人がたくさんいるからである。マジに。
そんなことより、泰然として生きていきたいものである。
都合の悪いことは全部聞こえないという生き方が実に快適である。
つまり、ボキのように失敗ばかりの人生を送っていると都合の悪い出来事がたくさんあるからである。
当然ワルクチも聞かされる。でも、聞こえないことにしていれば、こっちは平然として生きていられる。なに、簡単である。「オレは耳が悪いから(アタマもだけど)」と言っていれば全部済んじまう。安全に生きるコツである。
わはははっはははっははっははっはっはははは。
バカはバカなりに、生きる知恵だけは身につけているようである。ボキの場合。
さらに、聞こえないどころか、忘れるのも早い。得意技である。相手にしていないから、忘れる。
忘れたくないのは、数学の公式や、英単語である。中国語はまだまだし、なにしろやることが多い。
くだらない娑婆のことで、ジャマされたくないのである。せっかく組織から追い払われたのである。退職したし、某大学大学院からも(こっちは古女房ドノによる強制退学)である。学問の世界からも追い払われてしまったのである。
後は趣味でやっているしかない。趣味の郷土史の勉強である。それにボランティアでやっている郷土史の会の文化講座と古文書講座のお手伝い。年間1000円と格安の居住地での古文書講座。中国語講座も格安ですなぁ。古着の国際ボランティアもそうか。Gymも一ヶ月2000円と格安である。
格安なのはこういう生涯学習ばかりではない。
ボキ自身もそうだ。
「格安ジジイ」である。
・・・・
お後がよろしいようで。
けふもまた大笑いしながら、一日無為・無事ですごしまひょ。
ちょっとだけ塾の勉強もやるけど。あ、古文書の方も。
(^―^)ノ
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):... fb.me/1aFdn2cUV
アルザス地域圏の町エギスハイム(フランス花のグランプリに選ばれ、ヨーロッパ花の町コンクールで金賞を受賞) - フランス pic.twitter.com/PxoNaE1hOB
Retweeted 美しい風景 (@beautiful_img):
アルザス地域圏の町エギスハイム(フランス花のグランプリに選ばれ、ヨーロッパ花の町コンクールで金賞を受賞) - フランス... fb.me/2BqJG9QKw
誰からも好かれる人になる必要は無い。貴方を良く思わない人がいても自分を押し殺して機嫌をとったり媚を売る必要は無い。貴方を理解する気のない人に構わなくて良い。愛されようと頑張るのを止める。自分を低く見積もるのを止める。大切なのは品位を失わない事。貴方の良さが分かる人には必ず伝わる。
Retweeted 糸 (@Hemi4S):... fb.me/4YIhgMCwk
【ノート初公開!】英単語のまとめ方 TOEIC満点 IELTS8.5 TOEFLiBT114 ATSU fb.me/97P2rNQNb
死ぬまでにはなんらかの結論を捕まえることができるかもしれないけど。それも「無意味」の一点だったりして。わははっははっはははっははっはははっはは。
この生きている... goo.gl/j0wXu6
【青森・キリスト祭】<6月初め>昭和初期に竹内巨麿、山根キクなどにより、キリストの墓が戸来(へらい)にあるとされ、慰霊祭が行われ始めた。盆踊りの名手たちが墓の周りをヘブライ語にも聞こえる不思議な歌詞とリズムでぐるぐる回り踊る。 pic.twitter.com/umy1WBNA6K
僕たちのすべてが、潜在的にはシャーマンであること。(中略)シャーマンの文化が存在したおかげで、僕たちは文学をもつことさえできたのだ。だが、現代はつとめてそのことを忘れようとしている。しかし、そんなことは不可能なのだ。~「地上にひとつの場所を」
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/7HSupmsVU
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):... fb.me/2LN1W2F4p
當麻寺金堂弥勒如来像:奈良県二上山麓所在の古代寺院。当寺創建時からあったと考えられ、元は両脇侍像を従えた三尊形式であった。本尊像を塑像とするのは比較的珍しく、現存する日本の塑像としては最古級。源平の兵火とみられる焼痕が台座内に残る。pic.twitter.com/SbHhUaKYUg
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):... fb.me/7O62RsWO2
【大阪・まくら祭り】<5月4日、5日>日根神社にて泉水五社と呼ばれる他四社と合同で行う祭事。5mの竹竿に色とりどりの飾り枕を25個つけた枕幟を背負い、縁結び、子授け、安産を願って五社音頭を唄いながら長滝の御旅所まで渡御する。 pic.twitter.com/pb2SuDDTEo
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/2jcbVlO9G
【#源氏物語ゆかりの地 #宇治十帖】<京都府宇治市菟道滋賀谷>
三室戸寺
八の宮は師事する阿闍梨の山寺にこもって他界します。この山寺は三室戸寺がモデルと考えられています。境内には「浮舟」古蹟があり、宝物館には「浮舟観音」もおわします。pic.twitter.com/Hs2CJofXJM
Retweeted 「源氏物語」関連情報bot (@GenjiBot):
【#源氏物語ゆかりの地 #宇治十帖】<京都府宇治市菟道滋賀谷>
三室戸寺... fb.me/4Dgsrao24
ガミガミと叱られ続けた者が、暗い性格になるとは限らない。親の考えを受け容れるか、親を反面教師にするかは、「自分の意思」で決めるのだから。 by アルフレッド・アドラー
Retweeted アドラーのことば (@adler187027):
ガミガミと叱られ続けた者が、暗い性格になるとは限らない。親の考えを受け容れるか、親を反面教師にするかは、「自分の意思」で決めるのだから。 by アルフレッド・アドラー
暗い松林の中で、大きな岩石群に囲まれて、時のたつのも忘れていた記憶があります。これが、私の最初の宗教的な体験だったのだ、と今では思います。~「サルタヒコ書簡」
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):
暗い松林の中で、大きな岩石群に囲まれて、時のたつのも忘れていた記憶があります。これが、私の最初の宗教的な体験だったのだ、と今では思います。~「サルタヒコ書簡」
東京国立博物館 十一面観音菩薩立像:大化改新で名を馳せた中臣(藤原)鎌足の長男・定恵(次男は不比等)が唐の留学から帰国した時に持ち帰った可能性が高い。唐時代、玄奘三蔵や王玄索が天竺から持ち帰ったことが契機でインド風の仏像が流行した。 pic.twitter.com/sOSU9CEurr
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):
東京国立博物館... fb.me/4wAyMlYtV
嫁、姑、先生、上司……。世の中にはいろんな肩書があるけれど、惑わされている人が多すぎます。例えば“嫁”だって、実家に戻れば“娘”になるし、同窓会に行けば“同級生”、職場に行けば“OL”になるんですよ。記号なんかを手がかりにしていては、人間は測れません。
Retweeted 美輪明宏bot (@_miwa_akihiro):... fb.me/71sMt1LBv
東京国立博物館 阿弥陀三尊像:白鳳期に制作された阿弥陀三尊で、台座背面に刻まれた「山田殿像」の銘から大化の改新で活躍した蘇我倉山田石川麻呂が制作に関わっているのではないかと考えられる。pic.twitter.com/BwFMfKAvja
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):
東京国立博物館... fb.me/4ySKLP8wu
神社の森や自然林に入って、そこにたたずむことのできた人の多くが、解き放たれた、自由の感情をおぼえることになるのだ。人間の世界でごちゃごちゃと混乱した感情と思考が、森の中に踏み込んだとたん、そっと雲が晴れていくように、浄化されていくのがわかる。~「森のバロック」
死ぬまでにはなんらかの結論を捕まえることができるかもしれないけど。それも「無意味」の一点だったりして。わははっははっはははっははっはははっはは。
この生きている世界というものを引き受けることができるかということ、それが文学の持っている根本的なことではないのか。これまでボキはそう思ってきた。無いアタマを駆使して。そして、ダレよりも目を悪くしてまでつたない読書体験を重ねてきた。
つまり、自らが体験している世界そのものを、人間の個体というちっぽけなものでもって引き受けようとすることが、たとえ困難であっても文学することそのものではなかったか、と思ってきたのだった。
むろん総てを理解し、哲学し、学問することなんてできやしない。当然である。ましてや、ボキは超劣等生であった。否、ジジイになっても同様である。万人が認めている。特に自分自身が認めている。古女房ドノに至っては、もっと認めている。退職してなにを血迷ったか、某大学大学院に入学してしまったからウランでいるのである。バカなジジイだ、基地外ジジイだとなんども罵倒されたんだよ~ん。
バカだ、基地外だというのはよくわかっている。従って、ハラも立たない。認めているからである。オノレ自身が。
で、冒頭に戻ると、そういう情けないオノレを、周囲にある世界をボキは素直に引き受けることができるか?ということである。
そうなると若干苦しい。
なにも悟っているわけでもないからである。
素直に考えてみると、ど~もそういう悟りの世界とは真逆にあるもの、つまり迷いとか苦しみというモンをボキは一生背負っていくらしいのである。
死ぬまでこだわっていくつもりなんだろう。未完成というみっともない生き方を。
ボキなんかに、完成したというような心境、レベルはない。だから、エラそうに他人に説教垂れたりできないのである。潜在意識が、ボキに語りかけてくるのだ。
「ホントか?」
「おめぇは、そんなにエライのか?」
「おめぇだって、あの人、この人とほぼ同レベルで悪さの限りをつくしてきたではないか」
以上のような語りかけが、ボキを支配してくるのである。
だから、ボキは説教ができない。次から次へと、「へえ~~~~」というオノレをせせら笑う声が聞こえてくるのである。しかも連発である。
しかしだ。
ここからが本論であるんだが、そういういじけたような考えもまた、ボキには快感なのである。
ダメなボキを素直に受け入れていきたい、そうすべきであるという闇の中の声が聞こえてくるのである。言わば、マイナスからの発想である。これ以上、落ち込むことがないほどのレベルで潜在意識が語りかけてくるのである。
こういうのも文学でもって世界を引き受けるということであると、ボキは思ってきたのである。マジにである。
徹底的に、ダメな人間であるという否定から入ってきたのである。だから、ボキは他人の悪口が言えない。言ったら、それはボキ自身のことになっちまうからだ。
沖縄に行って、あの美しい珊瑚を見た時がある。船で行くと、珊瑚が海岸線をずっと囲んでいてそれが沖縄の島を守ってくれている。だから沖縄の海は、波が海岸線からずっと遠くで立っている。それが沖縄の海の特徴である。
船から見える沖縄の海には、さらに綺麗な魚もいる。見事である。捕まえたくなる。それほど人を魅了する。
しかしである。
じっと見ていると、その綺麗な珊瑚から暗黒が見える時がある。そうなのである。ところどころ、海中奥深くまで穴が開いているのだ。そこから見える海の奥は、ぞっとするような暗黒の闇である。ブルブルと震えるほど気持ちが悪くなる闇である。ヘタしたら呑み込まれるような気持ちの悪い感覚が迫ってくるのだ。
あれである。
あの闇の世界を引き受けることができるかという問いに、どう答えるか。あるいはどう受け止めるか。それが世界を引き受けることができるか、できないかということの回答になるんだろうと思ってきた。
出来の悪いボキには・・・・・無理である。
そんなにベンキョウしてきたわけではないからだ。
それでも、ボキはできるだけ考えてみたい。世界と文学の関わりをである。できそうもないが。
ま、死ぬまでにはなんらかの結論を捕まえることができるかもしれないけど。
それも「無意味」の一点だったりして。
わははっははっはははっははっはははっはは。
ボキの人生そのものだよ~ん。
お後がよろしいようで。
Bye-bye
【ご朱印】 #京都 廬山寺でいただいた「紫式部邸宅址」のご朱印です。 #御朱印 #ご朱印
pic.twitter.com/a86ob56mAU
Retweeted 「源氏物語」関連情報bot (@GenjiBot):
【ご朱印】 #京都 廬山寺でいただいた「紫式部邸宅址」のご朱印です。 #御朱印 #ご朱印
pic.twitter.com/vfcW9GhGO4 fb.me/2I3adEzWA
現象としての生と死をこえた、生命そのものにみずからを開いていく気構えや姿勢が失われてしまえば、生物学などは、ただの分析者や生命を操作する技術者になってしまうのではないか。~「粘菌とオートポイエーシス」
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):
現象としての生と死をこえた、生命そのものにみずからを開いていく気構えや姿勢が失われてしまえば、生物学などは、ただの分析者や生命を操作する技術者になってしまうのではないか。~「粘菌とオートポイエーシス」
宗休寺阿弥陀三尊像:岐阜県の寺院。善光寺を模した本堂があるため、関善光寺の通称がある。当尊は脇侍の観音・勢至菩薩とともに、平泉中尊寺より泉倉寺を経て当山に安置された。 pic.twitter.com/iU5Hk16Bee
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):... fb.me/4uRaH8UfR
信州善光寺阿弥陀三尊像:信州善光寺の本尊。日本初伝の仏像といわれ、蘇我氏と物部氏による崇仏廃仏論争の対象となった。『善光寺縁起』によれば、善光寺如来は釈迦様在世の時にインドで出現したという。絶対の秘仏で、今後も拝むことはできない。 pic.twitter.com/yzq6wSKyxj
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):... fb.me/30c12b3kO
私の「大阪趣味」は最近にはじまったものではなく、すでに小学生の頃からその片鱗を見せていた。ラジオから流れてきた文楽の音楽すなわち義太夫節をはじめて耳にしたときから、私は大阪の文物の魅力の虜となったのである。~『大阪アースダイバー』
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):... fb.me/75qWCUkOJ
家へひきこもると、客と、仕事と、酒と、新聞と、テレビとのこんぐらがった見栄えのせぬ日々が続くが、結構その中で精神の小指がわたしという人間という狭い靴の中で痛んでいるのかも知れない。-心せかるる
Retweeted 富士正晴bot (@fuji_masaharu):
家へひきこもると、客と、仕事と、酒と、新聞と、テレビとのこんぐらがった見栄えのせぬ日々が続くが、結構その中で精神の小指がわたしという人間という狭い靴の中で痛んでいるのかも知れない。-心せかるる
高野山ゆかりの書道展が大師教会前の建物で4月10日まで開催されています。僧侶だけに限らず、これだけも山内には能書家がいるんだなと思うほどの展示です。 pic.twitter.com/vrLdVXH2kU
Retweeted 高野山@南山坊 (@nanzanbou):
高野山ゆかりの書道展が大師教会前の建物で4月10日まで開催されています。僧侶だけに限らず、これだけも山内には能書家がいるんだなと思うほどの展示です。... fb.me/VSKy0SkJ
【九州北部・嫁ぶり】玄海灘の漁村から広がった習慣。この地域では正月にぶりを食べるため、結婚した年の年末は日柄の良い日を選び、婿が嫁の実家へぶりを丸ごと1本届ける。「お宅のお嬢さんは嫁振りが良い。ありがとうございます。」という御礼報告 pic.twitter.com/FvDWhkJWHK
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/7RO1PfCR3
「人類とは何か」の問いには、すでに答えが与えられているかのようにすべてが進行していくが、じっさいにはさまざまな安楽品を発明して、自分が抱える謎に触れないですまそうとしているだけなのである。~「二十一世紀に読む『悲しき熱帯』」
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):... fb.me/2ut0cBs20
「根強いアルハラ、認識不足 学生の中毒死 半数が未成年」
“過去十年間に急性アルコール中毒などで亡くなった大学生や専門学校生ら三十八人のうち、半数が未成年だった”
tokyo-np.co.jp/article/living…
間もなく4月。お酒の強要は絶対ダメ。その雰囲気にさせるのもダメ。
Retweeted これでも大学職員 (@koredemo):
「根強いアルハラ、認識不足 学生の中毒死 半数が未成年」... fb.me/2dPiDO2cY
尹相仁氏の、村上春樹は「野球帽をなかなか脱がない『若造り』の?いつまでも若いことをよしとする?小説家」という評が興味深い。その一方で若い読者に大人気とされる村上作品。この温度差に着目したのは加藤氏の炯眼ですが、逆にシンポの場にいた他の論者はなぜこの明白な差に着目しなかったのかな。
Retweeted 徳久圭 (@QianChong):... fb.me/2l5dXzG4Y
加藤典洋氏によれば、2013年に早稲田大学で「東アジア文化圏と村上春樹ー越境する文学、危機の中の可能性ー」と銘打った国際シンポジウムが開かれた際、中国の閻連科氏は「村上作品を読んだことはない」と言い、韓国の尹相仁氏も「知識層からの尊敬はない」と断言したそう。これは興味深いです。
Retweeted 徳久圭 (@QianChong):... fb.me/4Ave33PwE
【CC】英文精読の方法~2つのことだけ意識すれば良い ATSU fb.me/2hRPEiBCW
けふは天気がいい。Walkingで困ることはない。Gymもやっているし。図書館もやっている。こういう時は、外に出かけて運動することである。
どんどん来月からの予定が入っ... goo.gl/hlmjBd
11:28。図書館にいる。他人の原稿を入力している。でもベンキョウになりますなぁ~。他人の原稿を読み、打鍵していると。マジに。文体とか、語句の用い方とかボキとは違っているからで。しかし、座りっきりは辛いです。さ、そろそろ中断して帰ろうかなぁ・・・・トホホ
午後からGymに行くけど。午前中は歩数5000は行ったな。walkingを兼ねて歩いて図書館に来るので。健康にも惚け防止にもいいなぁ~と思ってルンルン。それに、明日は古文書講座があるから、午後から予習もせにゃアカンですな。ありがたいですよん。
【愛知・うなごうじ祭り】<4月8日直近の土曜、日曜>正式名は若葉祭。牛久保八幡社の例大祭。4組の氏子がかくれ太鼓、神児舞い、笹踊りを披露。笹踊りは笹を持ったヤンヨウ神が加わって所構わず、うじ虫(うなごうじ)のように寝ころぶ。 pic.twitter.com/2Uky9hUX0y
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/71S5Der6a
思想は言葉により、言葉は否定機能によって表現をおこない、表現は逆説によって、言葉を超えたもののありかを言い当てる。伊勢神宮でおこったことは、まさにそうした思想の歴史である。伊勢神宮は、まことに、日本思想の原郷なのである。~「日本思想の原郷」
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):... fb.me/29WK4P9f8
うまい仏(旨仏):株式会社やおきんが販売するうまい棒(各種)に彫刻された仏像。作者は現代美術作家の河地貢士氏。円空仏に着想を得て制作されたという。 pic.twitter.com/TEOuHE25BI
ぼくたちは、いまや「名づけられない存在」にむかって、猛烈なスピードで変貌していこうとしている。そういうぼくたちを、もはや国家とか、社会とか、民族とか、人間(!)とかいったコンセプトでとらえることは、しだいに不可能になりつつある。~『バルセロナ、秘数3』
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):... fb.me/2tcWkh6oo
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):
うまい仏(旨仏):株式会社やおきんが販売するうまい棒(各種)に彫刻された仏像。作者は現代美術作家の河地貢士氏。円空仏に着想を得て制作されたという。... fb.me/74mQCpLrS
【茨城・道祖神祭】<旧暦1月14日>高道祖神神社の子授かり祈祷。かつてはお礼参りの際に男根・女陰型の餅をつくり、奉納していたが、現在は祭りに来た人々に神社が販売している。女性は男根型餅、男性は女性器型餅を食べるとご利益があるという。 pic.twitter.com/6uSchk2Lqx
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/7RWgSAYUW
飛鳥寺 飛鳥大仏:蘇我馬子が建立した飛鳥寺の本尊で、鞍作鳥制作の現存最古の仏像。後世の補修も多く、当時のまま伝わるのは、顔の一部と左耳、右手の中央の指3本のみである。北魏様式。 pic.twitter.com/Fk9rgWU0Yg
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):
飛鳥寺... fb.me/7HgRvk9kD
【福島・厄祓い】福島市では厄年の人間は厄落としとして台所用洗剤に熨斗をかけたものをご近所や親族、友人などに年の数だけ配る。「これで厄を洗い流してください」という意味だという。昔は「厄を吹き飛ばす」という意味で紙風船や凧を配っていた。 pic.twitter.com/zXhc4SIuhj
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/4bj4aPQ9A
中宮寺半跏思惟像:片足をもう一方の足の上に乗せて台座に座る体勢を半跏という。また、思惟とは右手の指先を軽く右頰にふれて思索するポーズである。中宮寺では如意輪観音菩薩と伝えるが、実際は修行中の弥勒菩薩の姿を現している。南朝様式の仏像。pic.twitter.com/h9hYwCB2cG
Retweeted 仏像紹介BOT (@butsuzobot):... fb.me/3hVNKqlb6
食べ物がどこからもたらされ、またそれをもたらしてくれるものにたいして、人間はどのような態度をとらなければならないのか、ということについて、イヨマンテの儀礼は明確な表現をおこなおうとしているのです。~「映像のエティック」
Retweeted 中沢新一語録 (@nakazawa_quotes):... fb.me/4hEnLXXaY
それぞれ自分が黙って歩いていてても、正真正銘それが尊い道だったらくっついてくるに決まってるじゃないか。あなた方が他人に勧めて来ないようだったら、あなた方ができてないんだよ。向こうができてないんじゃない。
Retweeted 中村天風 (@NakamuraTenpu):
それぞれ自分が黙って歩いていてても、正真正銘それが尊い道だったらくっついてくるに決まってるじゃないか。あなた方が他人に勧めて来ないようだったら、あなた方ができてないんだよ。向こうができてないんじゃない。
【大阪・四天王寺どやどや】<1月14日>元旦から執り行われる修正会の結願日に行われる。人々が「どやどや」と押しかける様子から名がついたという。五穀豊穣を願って護符を取ろうと東西に分かれたふんどし一枚の若い男たちがぶつかり合う。 pic.twitter.com/C8mGrHH6ER
Retweeted 奇祭ファン倶楽部(KFC) (@clubkisai):... fb.me/4uWvP2Cq7