goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

かぶせ蓋型ポーチの作り方(通帳ケース)

2015-06-17 | レシピ・通帳(マルチ)ケース
今日は手芸のレシピです。

興味のない方はスルーしてくださいね~~

コメントも気にしないでください



最近は蓋をかぶせる形の通帳入れを作っています




ファスナー付けがないのでカード入れのサイズがきちっと計算できます

ファスナーを付けるとまつる時にカード入れのところまでまつってしまい、
カードの出し入れがきつくなるのと長いファスナーを探すのも大変です

では作り方を紹介しますね。



内袋の土台になる部分に接着芯を貼ります



ポケット部分は片面(半分)だけ接着心を貼ります
(型紙はポケット部分が2枚ですが、2枚で十分だと思います)



上のポケットから順番に底の部分をミシンで縫い付けます



真ん中にもミシンをかけ型紙に合わせて線を引き2ミリ程度外側をミシンかけします



蓋部分は好みのピースワークをして、キルト綿、した布の3枚を合わせてしつけをします



お好みのキルトを入れたら



内袋の底と表の底を縫い合わせて折り返します



出来上がり寸法のところにバイアスを縫い付けくるみます
(出来上がり寸法はバイアズ幅7ミリだけ大きくなり、横幅20.4センチとなります)



カードもキチット収まりますね~~



裏返しにして底の部分を1センチほどのこしてまつり



表にひっくり返してから残りの1センチを表からまつります



このほうが角がきれいに仕上がりますね

カードケースはマグネットボタンを使っていますが、通帳の磁気は弱いのでマグネットボタンですと
磁気が壊れてしまうことがあるのであえてスナップボタンにしました



ファスナー付けの苦手な方でも簡単にできますし、形もこちらのほうが良く見える気がします

出来上がりの中です





最新の画像もっと見る

20 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
kobaさんへ (yukiko)
2015-06-24 06:26:21
おはようございます。

庭も草がぼうぼう・・・

針仕事を始めると家事も庭仕事も
サボってしまいます。

今のうちに、
涼しいうちに庭仕事をしなくては・・・と
反省しているところです。

針仕事は少し封印しなくてはいけませんね。

つい好きなことばかりしてしまいます。
返信する
Unknown (koba)
2015-06-23 17:53:50
yukikoさんの作品どれもこれも

とても暖か味を感じをます。

私も頂いた通帳入れとても重宝に
大切に使わせていただいています。

サイズもちょうど良くて、とても便利です。
手のこんだお仕事ですね。(感謝)
返信する
さくらえびさんへ (yukiko)
2015-06-19 09:19:12
ありがとうございます。

欲しいと言ってくれる人がいなくなると
作る楽しみも無くなるのよね。

バザーで売るのも神経使うしね・・・
返信する
よしのママさんへ (yukiko)
2015-06-19 09:18:04
お元気でしたか?

お母様の具合はいかがですか?

私の作った物をまだ使って頂けているなんて
そういうのが一番うれしいです。

わざわざコメントありがとうございます。

年金、
安定していてほんと!
ありがたいです。
返信する
ポーチ (さくらえび)
2015-06-18 09:38:45
大変重宝しています。

これからも大事に使わせていただきます。
返信する
お久しぶりです。 (よしのママ)
2015-06-18 09:37:28
頂いた小物の数々。。今でも大事に重宝して使わせていただいてます。

え~作り方のレシピは拝見したんですが、こんな複雑なものが手作りできるなんてビックリ!
絶対、私にはできません。

何だかんだ言って年金ってありがたいですよね。
返信する
t-soleildorさんへ (yukiko)
2015-06-18 06:21:04
大体プレゼントするところは終わりましたので
これからは一個一個丁寧に
手をかけてピースワークやキルトを入れて
長年使えるものを作っていきたいと思います。

カードケースは相変わらず注文殺到で(笑)
最近はキルトも入れずに量産しています。

バイアスって布をたくさん使うから
ほかの方法も考えています。
返信する
のん太さんへ (yukiko)
2015-06-18 06:18:27
かぶせ蓋式でないのは
楕円の大きなものを二つ折りして
作っていました。

通帳入れと通院ケースで
お薬手帳や診察券も入りますが
ファスナー付けが面倒なのと
長いサイズのファスナーを
作ってもらうのが面倒になりました。

大量に作ってプレゼントしていた時は
ピースワークはしないで布の柄を生かして
キルトだけして手抜きしていましたね。
返信する
わんこさんへ (yukiko)
2015-06-18 06:13:55
和紙、
いつもあるって言うのがいいわねぇ~

しょっちゅう使うものではないけど
使いたいときに使えるって嬉しいね。

ラップの芯のゴミ袋入れ
簡単でしょ?

工作だからわんこさんの得意分野だよ~
返信する
ぷうぽんママさんへ (yukiko)
2015-06-18 06:12:12
ますます忙しくなって
手芸が遠のいてしまうのではないかしら(笑)

よそうにもしなかった展開に
びっくりだけど楽しみでもあります。

ハンドルネーム、
また変わるの?
返信する
kinchiroさんへ (yukiko)
2015-06-18 06:10:38
そうなんです!

これをもってキャッシュコーナーへ
行ってますよ~~

最近は特に物忘れがひどくて
通帳は?
カードは?って探し物ばかりなので
印鑑は別にして普段使いの通帳類は
ここに入れています。

記帳も必要だし、下ろす、下ろさないに
関係なく持ち歩いています。

もう入れる…ってことはないわねぇ~~(笑)
返信する
kanaさんへ (yukiko)
2015-06-18 06:07:37
いつもコメントありがとうございます。

手芸のレシピなんて
興味ないわよねぇ~~

ただ、これを参考にして
作って完成させていただけたらな・・・
と思ってたまに載せています。
返信する
こんばんは。 (t-soleildor)
2015-06-17 21:22:29
やはり心のこもった物はいいですね。
何年か前に、長年パッチワークをしている生徒さんから
ポーチの作り方を教わったことがあります。
あと周りにバイヤステープを付けて
ファスナーを付ければ出来上がるのですが、
何年もそのままになってます。
やはり時間のかかるものは私には向いてないようです。
でも、いい加減仕上げないと・・ですね。反省。
返信する
Unknown (のん太)
2015-06-17 19:43:50
ちょうどお薬手帳と診察券を入れるものを考えていました。
サイズを少し変えれば、パッチワークは、、
ありがとうございます。
ちなみに私の通帳入れはホックを付けませんでした。
マグネットの事に気がつきませんでしたが
怪我の功名^^
その代わりって言うか、蓋を大きくして殆ど二つ折りって状態にしました。
案外、大丈夫なものでした。
返信する
便利です (わんこ)
2015-06-17 15:50:53
これとカードケース、とても便利に
使わせて貰ってますよ。
何を作っても綺麗なお仕事されますね。

ポリ袋ケースも上手く越前和紙を使って頂き
嬉しいです。
落ち着いたら私もこれなら出来ると思うので作りたいです
返信する
凄いですね~ (ぷうぽんママ)
2015-06-17 11:28:29
作りたいわ~・・・なんて思ってもきっとだいぶ先になるんだろうなぁ
私の脳は「ぐずぐず脳」yukikoさんのは「すぐやる脳」ですね

お知らせがあるので今日(か、明日アップ予定)ブログ見てくださいねw
返信する
Unknown (kinshiro)
2015-06-17 10:44:39
作りたくてもこんなに丁寧にできないから、コメント不用と思ってもコメントしたくなる内容だわ♪

その昔、余ったキルティングで、ちょうど通帳の長さだったので、両脇縫って、いやその前にファスナーを強力なる接着剤で張り付けて、作った通帳入れをいまだに愛用しております。
しかし・・おっしゃるように、両端が通帳にぶつかり、少々難ありね・・^^;

好きな布地、パッチワークなど素晴らしい布を使ってキルト綿を入れる・・・これだけで降参です(笑)

でもさ、こんな上品なポーチ持っていたら、銀行で、ちょっといいわよねぇ・・・これだけ持って、キャッシュコーナーに行かれる・・・便利だわ♪
返信する
Unknown (kana)
2015-06-17 10:30:56
本当
私もお裁縫が出来たら~
と想います。
こんなに丁寧なレシピ
無いですもん~
ホント不器用なので…
yukikoさんの事~
尊敬しっちゃいます
返信する
みいやんさんへ (yukiko)
2015-06-17 06:14:14
おはよう~~

みいやんも早起きね(笑)

室内履きって学校なんかに持って行くやつ?

施設はスリッパなんだ!

ピースワークはもちろん手縫いです。

テレビを見ながらできるので
(キルトもだけど)
ミシンかけよりも好きなの。

ミシンは中袋とバイアス部分だけで
あとは全部手縫いですが
ミシンかけよりも苦になりませんね。

私のブログはコメントはなくても
手芸好きな方が多く訪問してくださるので
たまにレシピも載せたほうがいいかなぁ~~と
載せていますのでコメントは気にしないでくださいね。
返信する
詳しいね。 (みいやん)
2015-06-17 06:09:11
ファスナーより簡単と言っても
ワークピースの手間が大変そうね。

でも手芸好きな方はそれが楽しいのかなっと。
ワークピースはミシンでつなげているの?

色の組み合わせがセンス抜群だわ(*^_^*)

丁寧で作りたい方には有難いレシピね。


目も良くなったし....
お裁縫も楽しいね。

私もいつか暇が出来たら刺繍をやりたいと思ったりするけれど無理だな。(笑)
刺し方も忘れたみたいだし。

今作りたいものは室内履き入れ...ミシンが無いから手縫いだけどこれだときれいには仕上がらないよね。


返信する