
巷で騒がれている↑焼きかりんとう
気にはなっていたけど、見かけなかったし
探してまで食べる気もなかったのですが、先日
姪が見つけたから・・・とお土産に持ってきてくれました。
早速、試食タイム

う~~ん!
なんか変

黒砂糖をまぶしてあるオカキみたいな感じって言ったらいいのかな?
やはりかりんとうは油で揚げてないとかりんとうとは言えないわ!
カロリーが気になる人は食べるなよ!ってはなしだと思いますけど・・・
関東のかりんとうは東京かりんとうでも見られるように
上品で細いですが、北海道のかりんとうはぶっといです!
それを私たちは愛情をこめて『グンベン』とネックネームをつけて呼んでいました。
漢字に直すと・・・
やめましょう・・・
そして、京都へ行ったときに超人気店の都路里へ行き
抹茶パフェを頂いてきたのですが、祇園・辻利さんのお店です。
その辻利の抹茶ロールがよく行く大手スーパーに
1,890円で限定10本売っていました。
おお~~あの抹茶ロールが!
でも10本残っていました

私が最初のお客様みたい・・・

辻利を知らない人はまず、こんな高いロールケーキは買わないと思います。
何を隠そう!
私だってポイントを使って買ったのですから

ハーゲンダッツのアイスクリームもコツコツためていたポイントで
まとめて大人買い~~~
キャァ~~
なんてせこいんでしょう

お味ですか?
抹茶パフェもちっとも甘くなかったのですが、このロールケーキも
生クリームに砂糖が入ってなくて、お茶の苦味がギュ~~とくる
粋なお味です。
でも、一回食べたらもういいかな?
高すぎるし、やはり少しは甘い方がいいわ・・・

みかんとモモのツーショット!
夏の間、みかんは2・9キロしかなかったのですが
今は、多分この後姿からすると4キロはありそうな・・・
モモと並んでもけっして負けていませんね。
焼きドーナツってのが!
買う気はありませんが・・・
2つ食べるところを1っ個にしたらいいだけですからね、
私の場合は(笑)
美味しく、楽しくいただきたいです・・・
って言い続けてこんなになってしまいました
生ドーナツ?
どんなかしら?
我が家はモモが2月で11歳
みかんが5月で8歳、元気は11月で6歳です。
今日は神社に行き、モモがいつまでも元で過ごせますようにと
お祈りしてきました。
全然平気です!
みいやんさんで慣れてますので(笑)
これからもよろしくお願いしますね。
思う思う!!
あと…焼きドーナツも…「穴が空けば、何でもドーナツかいっ!!」って思います。
生ドーナツは…論外です…。
美味しいんだろうけど…名前が良くない~。
生ドーナツって聞いたら…「お腹壊すじゃん」って思いますよね。
花林糖…地域によって太さが違うんだ…。
コメを見てると「おっ?この方は北海道出身?」って思う方もいっぱいいらっしゃいますねぇ。
ずっと北海道なので、今まで当たり前だと思ってたことが実は違う!ってのがいっぱいです。
楽しい♪
そして
グレーにゃんこさん♪
むっちむちできゃわいいです♪
お菓子のお話なのに、洋服が出てきてゴメンナサイ。
私らしい、新年の始まりの文章でした。
こんな私ですが、また、今年も、色々教えてくださいね。
よろしくお願いします。ぺこり。
辻利ですかぁ~~
そちらでは有名なんですね。
こちらの人はあまり知りませんし、
私も去年京都へ行き、初めて知ったくらいですから。
味噌松風、なつかしい~~
頂くと八つ橋よりずっと嬉しかったけれど、
今、食べたらどうなのかしら?
あの上に付いているゴマみたいのはなになのかな?
今では美味しいお菓子があふれていて、
ふ饅頭は今でも美味しいけど、ほかのは
懐かしい!ってだけで買い求めますね。
ビスケットサンド、
私も子供の頃は高級なお菓子でした。
今でもデパートの全国コーナーのところに
八つ橋、柿の種、ハッカ飴、ビスケットサンド・・・
昔懐かしい各地の名産が売っているのですが
意外と高いのです。
そして食べてもあまり美味しくない・・・
素朴!懐かしい!だけで買いますが。
でも、かりんとうは今でも美味しいと思いますよ~
私なんてメモして覚えたのよ~
奈々ちゃん=ピレネー
ジョン君=保護してすぐになくなった子
ポッキー=ダックスでペットショップから
ペンちゃん=保護放棄の子
マルちゃん=虐待の子・・・ってね。
そのほかにシーズー犬がいたなぁ~~
そうしないとこんがらかるもの・・・
こんなにスーツがもてはやされて、限定ものになったのは。
私の母の実家は京都ですが、昔、お土産になる菓子折りはたかが知れていました。
菓子舗も地産地消みたいな、ネット販売なんて考えてないし、全国区になろうなんて考えてなかったのでは?
亡き父が、訪問時に味噌松風だの、ふ饅頭だのを買ってJRに乗りましたよ。なつかしいなぁ。
かりんとうも全国いろいろあるんですね。
富山は、お上品な細いさっらとしたかりんとうから、ごってり黒砂糖のごつごつしたのまで、あ、芋けんぴもありますよ~。
日本で文化の融合地点らしいですよ。(笑)
私的には、黒砂糖ごってり太くてぼこぼこ派が好きですぅ。
なつかしぃ~わ
最近売ってるかしら?
子どもの時には うちは貧乏だったから
高級な部類に入ったんですよ
車のパン屋さん ここにもきましたよ
そういえば もうずっと前から来ないな~
美味しいもの沢山あったのにね
牛乳とお豆腐は子どもが小さいとき
よく買いました
子どもが行くから
仕方なく行った時もあるんですが
あのオジサンも 結構な年だから
此の世にいるのかしら
ぐんべん 知らないですよ あははは
友達のブロガーさんは
犬の散歩のとき 旦那さんが
かりんと拾い係りと言っています
かりんとう見たら
思い出しちゃいますね
いくらなんでももう...酔ってないぺさぁ.....
知らないかも・・・
お茶の時間にあみだくじをして、
良く買いに行かされたわ~
お金がなかったからもっぱら買い物役でした。
食べたかったら買って来月持っていこうか?
三角や渦巻きかりんとうもありましたね。
以前、トラックで音楽をかけながら北海道の牛乳と
パンやお菓子、海産物を売りに来ていたの。
懐かしくてかりんとうやサンドビスケット
(知ってる?細長い楕円のでバターが中に挟まっているの)を
買っていました。
もちろん、イクラや松前漬けや、
にしんと蕗のたいたのとか・・・
でも、買う人が家一軒だったので来なくなり
残念です。
焼きかりんとうは全く別物だよね。
更新したんざんす!
ほろ酔い気分のみいやんさんは色っぽくて
パパさんはメロメロじゃあないですか?
それとみかんとモモですよ~
2回も書いてるし・・・
元気はちっこいです!
ひょっとしてまだ酔ってる?
そう言われてみると言ってたような気もするけど、それにしてもグンベンなんて北海道らしい響きだよね。(^-^)/
かりんとうが大好きです
ロールケーキもでっかいどーでしょ
この間デパ地下で
今 噂の焼きかりんとう
売ってたので 試食しました
これはかりんとうでないしょ
ということで 買いませんでした
まあ ヘルシイそうなのはいいかも
私は昔からの
かりんとうのほうがいいな!
小樽製菓の白太鼓 黒太鼓は
yukikoさんも知ってるかもしれませんが
私は 創業55年の
はまつか製菓の かりんとうがすきです
黒かりんとうはもちろん
三角ラッカーとか
牛乳かりんとうもあります
ヤッパリふるさとの味は
口に会うような気がします
今どこからでも
買える物が増えていますよね
出遅れている私です。
寒くって縮こまっていてついにシャツを着た私です。
かりんとうねぇ...思い出したわ....
かりんとうの好物な豊〇先生の事を...
最近太いのを食べるときには歯に気を付けなくっちゃです。
あぁ....歳だなぁ.....って思ってしまいます。
みかんちゃんと元気くんの後ろ姿も可愛いわね♥
こちらにも黒砂糖のかりんとうはありますよ~
細いけど。
熊本も太いですか?
たまに太いかりんとうを見つけたら
すぐに買いますが、おいしいですよね。
ご主人、すごいですね。
クイズ番組もこたえがばっちりでしょう?
熊本のかりんとうはとても美味しいです
大きくて黒砂糖がこってり付いているんですよ
良く食べてましたが
こちらに来てがっかりです
小さくて 黒砂糖付いてませんよね
茶いろい色で 外がツルンとしていますよね
私の口には合わないな~
北海道のかりんとうは黒砂糖が付いてるんですか~
主人は国立大を出てるので それなりに
私は運動ばかりで勉強は・・・
話しについていけない時があって ごまかしているんですよ~
病院は近くなんですか?
関西はかりんとうは食べないの?
瓦せんべいみたいな感じですか?
前に播磨やから取り寄せていましたが、
あそこの華麗満月が好きですねぇ~~
イクステリア?
知らないわ~~
竹炭って食べられるの?
辻利だって嵐山の車夫さんから教えていただいたのよ。
10本限定ってあり、『限定』にめちゃ弱い私だから
買ったけど(ポイントもあったからね)
そうでなかったら食べる機会がなかったかも・・・
みかんちゃんの方ががっしりしていそうです。
「かりんとう」って食べないですね~。
滅多に買わないし、実家に行くと買い置きがあったりしますが。。
いいな!いいな!でもお高いのね~
京都にもうひとつ有名なロールケーキがあるんですよ。(ご存知でしたら聞き流して~)
嵐山の「eXcafe」(イクスカフェ)というお店です。
竹炭を練りこんだ真っ黒いケーキなの。
でもクリームは真っ白で上品な甘さのロールケーキ!
みかんちゃんとモモちゃんの2ショット
向かって右側がみかんちゃんですよね?
後姿が似てる・・・・