毎年この時期は来る日も来る日も栗と格闘して忙しく過ごしています。
今日で3回目の栗の渋皮煮を作り
親戚や友人2軒に送り、今日作った物は親戚や自分で食べる予定です。
でもまだ冷蔵庫には生栗が入っています
鬼皮をむいていると肩がこちんこちんに凝ってしまい、プールで運動すると楽になるのですが
それもなかなか行けないでいます。
毎年栗の渋皮煮のレシピを載せていますが、作ろう!と思う方は→☆
こちらを参考にしてくださいね
暑さ寒さも彼岸まで…と言いますので玄関の夏飾りを片付けてハロウィン一色になりました

(↑ 今年の夏飾り)
我が家も10月末まで

これで行きまっせ~~

ベス母さんからのプレゼントの我が家の子供たちが揃ったハロウィングッズと

教室に通っていたころに作ったミニタぺストリ
今じゃ絶対こんなに細かいものは作らないと思うから毎年必ず欠かせません。
熊のぬいぐるみが来ていた帽子、マントとかぼちゃをはぎ取って
猫の人形に着せたらちょうどいいの!
わが家のハロウィンは猫で統一しています。
今日で3回目の栗の渋皮煮を作り
親戚や友人2軒に送り、今日作った物は親戚や自分で食べる予定です。
でもまだ冷蔵庫には生栗が入っています

鬼皮をむいていると肩がこちんこちんに凝ってしまい、プールで運動すると楽になるのですが
それもなかなか行けないでいます。
毎年栗の渋皮煮のレシピを載せていますが、作ろう!と思う方は→☆
こちらを参考にしてくださいね
暑さ寒さも彼岸まで…と言いますので玄関の夏飾りを片付けてハロウィン一色になりました

(↑ 今年の夏飾り)
我が家も10月末まで

これで行きまっせ~~

ベス母さんからのプレゼントの我が家の子供たちが揃ったハロウィングッズと

教室に通っていたころに作ったミニタぺストリ
今じゃ絶対こんなに細かいものは作らないと思うから毎年必ず欠かせません。
熊のぬいぐるみが来ていた帽子、マントとかぼちゃをはぎ取って
猫の人形に着せたらちょうどいいの!
わが家のハロウィンは猫で統一しています。
一番右端のオレンジ色のラップの籠
ぷうぽんママさんのお土産なんですよ。
かぼちゃの乗っているところに
生の木があったのですが枯れてしまい
それからは毎年陶器のかぼちゃを乗せています。
モモが私の姿を探すのでなるべく外出は避けて
家にいるので手仕事がはかどります。
そろそろ遊びに行きたくなりました~~
季節の食材で美味しいものを手作りしたりと
尊敬しちゃいます(毎年同じコメントしてるかも)
私もそんな風に暮らしたい
↑
これも毎年言ってるかもw
何故かやる気スイッチ入らない今日このごろデス
身体がうずきます(笑)
もう病気みたいなものですね。
皮をむくのが一番大変ですが
後の渋皮掃除は快感ですらありますし
皆さんが楽しみに待っていてくれるのも
作り甲斐がありますね。
以前9月に入院したときにお見舞いに来られた方が
『今年は栗食べられないわ・・・』と言われたので
退院してからガッツで作りましたよ。
年寄りの我が家の玄関だけ
若々しく?なってますよ~
栗は作るのが好きなんです。
皆さんも喜んで待ってくださるし、
それがたまんないんですよ~~
あんなこと、
好きでなければできませんよね。
年齢が近いので訪問していると
心地よいのです。
趣味も似ていますし楽しみに拝見しています。
またお邪魔させていただきます。
栗の渋皮煮 秋ですねぇ~
季節感に乏しいわが生活、よそ様の
お宅から秋を感じています。
栗の渋皮煮、レシピに忠実に一回は作りました。
おいしかったぁ~ ひとりでかなり食べた気がします。
作るのも大変だった覚えがあります。
妹にもあげました。でも皮むくのが大変です。
次の年は九州のともだちが作って送って
くれたので作りませんでした。
レシピはお気に入りにいれてあります。
ぴかぴかの新しい栗があったら作りたいけど
何だか店頭の栗見たら、皮が乾いていて新鮮で
ない気がしますが、水につければいいかしら?
かざりものとても素敵です。センスがないと
駄目ですね。右脳が未発達まま人生終わりそうです。
あんなに、手間がかかるとは想像してませんでした…
なめてましたね~だから、yukikoさんは、すごいです!!
玄関飾りも
ハロウィーンですね~
素敵に飾りましたね!!
私は、まだだわ!!
刺激されますね~
↓彼岸花もきれいですね~
まだ、実物見てないですね…
私はブックマークでいつも訪問させて頂いておりました。読み逃げで大変失礼いたしました。
2013年からのブログですが、今だ進歩なしのばばちゃんですが、よろしくお願いします。
今年は合計4回作りました。
鬼皮をむくのは大変だけど
後の作業は楽しいのよ~
渋皮のごみがするするとるのは快感ですらあります。
待っていてくれる人もたくさんいるしね。
誰も欲しいと言ってくれないと
作る気も無くなりますからね。
そちらは大きな栗の産地なのですか?
丹波の近くですものね。
来月になると丹波が出回るので
今月はもうこれで休みます。
プールも行きたいし、
針仕事もしたいしね。
福井オフ会には小物を作って持って行きますね~
私の周りは皆さん喜んでくれます。
毎年楽しみにしてくれるので
作り甲斐がありますね。
でもあちこちへ送るのが大変で
今年からは北海道の友人3人は
自分でも作れるというので
生の栗を送り楽しています。
北海道には渋皮煮を作るような新鮮な栗は
手に入らないようです。
そちらはご近所で買えるのですか?
お正月用に甘露煮も作りたいのですが
粉々に崩れてしまいます。
今度うまくできる方法をアップしてもらえますか?
包丁を使って?
すごいですねぇ~
私の子供のころは蕗の皮むきが限度でした。
ご実家地方は栗の料理が盛んなのですか?
3~4回目はお隣から買ったもので
それほど良い栗でじゃないけど
お値段も安かったので文句も出ないの。
そんなものよね(笑)
犬の小物ってそうなんだよね。
顔も長い子、丸い子
犬種によって体型もみんな違うから
作りにくいというか
いろんな種類を作るのが大変なんだろうね。
でもダックスは特徴があるから
犬の中でも結構あるよね?
いいなぁ~
でも、私はこれを作るのが大好きなんです!
新鮮な栗が売っているとむずむずしちゃいます。
もう病気みたいなもんね
風邪治って食欲も出てきてよかったですね。
お寿司、おいしそう~~
あっという間にお休みが終わっちゃうね
たまたま友人が来たとき出したら感激してましたよ
多きいいから一粒をちょっとした器に入れただけで
高級和菓子のようになりますから
今年も食べられたら・・例年以上に感謝して、じっくり味わっていただきたいと思ってます。
ハロウィン・・我が家には縁のない話です
毎年あなたの写真で満足しています。
栗の渋皮煮未経験です。
栗は舅が生きていた頃は小浜の名田庄の名産だったので大きくて粒そろいのがたくさん送られて来たけど
皆亡くなった今は全く送って来ません、、
そういうものですが、、
私は栗より松茸が送られた来た方が嬉しかったな~
その昔、何回か作りましたが、こりごり^^;
その鬼皮もね・・ちゃんと剥く道具かっても上手くできないこともあるし、破けてるとそこから崩れるし・・
手間がかかる割には、皆さんそれほど喜ばないし・・
作った人しか分からない苦労と美味しさですよね。
尊敬しちゃいます・・
何回も作る気力に!
こちらに来ても、頂いたときは栗ごはんか、甘露煮にしておいて栗きんとんに使っています。
今年はまだだわ~~って、頂くことをあてにしてる・・^^;
栗皮を剥くの、大変ですよね。
子供の頃、お手伝いで毎年やらされてて、
もうイヤ~!と言ってた記憶が(笑)
でも、食べると美味しい♪
ハロウィンですね~。
飾り付け、完璧の可愛さです。
うちのはショボイけど、飾ろうかしら・・・(笑)
裏切られちゃったの!
それは腹が立っちゃうわよ。
いつもは大きい栗なんだもんね。
頂いた時にこれでも小さいと言っていたから
余程立派な栗なんだろうになぁと思っていた。
だけど毎年毎年良く作っていて
yukiちゃんには脱帽です。
栗を剥くのが大変なんだもの。
ハロー~ウィン
可愛いね。
私も簡単に飾りました。
飾ったうちにはならないくらいこじんまり(笑)
そのうち載せますね。
猫ちゃんって絵になるものね。
ワンちゃんは犬種で全然違うから小物を作る方も
大変なのかしら?
あまり無いね。
可愛い玄関になりましたね♪ 楽しい~♪
家も~母がですが(笑)
実家の裏の方が栗を作っていて
貰ったそうで~
渋皮煮栗を作りました。
手間が掛かった分とっても美味しかったです。
でも~もうしばらく
作りたくないと言ってました
それだけ~大変なんですよね~
ハロウィンの飾りつけ
本当お洒落ですね~
センスバッチリです
最近 お手元メガネをかけないと字が見えなくて
玄関のハロウィンコーナ素敵
ウチは玄関が暗いので飾れない(笑
連休前半風邪が悪化してダウンしてました^^ゞ
昨日からぼちぼち活動はじめてます(笑
後2日楽しいタイです
栗の渋皮煮を作る時期には
玄関周りはハロウィンの飾りです。
今年も飾るんですか?
怪獣がいるのに大丈夫かな(笑)
みかんは最初から飾っている小物は避けて通りましたから器用なんでしょうね。
以前いたターボって子はどんくさくて
結構いろいろ落っことされました。
友人3人が自分で作ると言うので
栗を8キロ注文したらキロ950円でした。
たくさんから買ったから50円安くしてくれたのかしら?
と思ったら小さな栗ばかり!
腹が立って、腹が立って・・・
今まで信用して現物を見ないで注文していましたが
もう買えませんね。
これからは火・金曜日のJAの朝市で
現物を見てから買います。
確かに新鮮でしたが小さな栗は
何度茹でてもやわらかくなりません
(熟してないみたいですね)
まだ怒りが収まりませんよ~
一度目は朝市で見て買ったので
これくらいなら・・・と注文したのですが
裏切られました~~
あ~ハロウィンコーナーだ~!が頭を過るんですよ。
9月に入った途端、街中はオレンジ一色になりますし
ハロウィンの売り場も年々早くなっていませんか?
で・・・今年もyukikoさんに先を越されちゃったわ
センスのいい飾りつけと小物ばかりだし
私なんか恥ずかしくてブログに出せないです。
でももう少ししたらアップするつもりですけど
栗との格闘は肩こりとの格闘ですね。
肩甲骨を動かすと楽になるとか?
手間暇かけての美味しい渋皮煮、楽しみですね。
もう今年で3回目を作ったのですか。
yukikoさんの作り方は本格的で、あれほど丁寧に作ってるのですから
戴いた方は美味しくて、送ってくるのを待ってると思います。
私は今年は止めようと思っています。
去年も作るの止めようと思っていながら、栗のお終いの頃に
立派な栗を見たら無性に作りたくなって作ってしまった・・・
我が家も未だ夏飾りで通してますが、ハロウィンの季節ですね。
我が家はカボチャくらいしか無いわ・・・
yukikoさん宅はネコちゃん達に寄るハロウィンで統一ですね。
可愛いわ。