6月1日から2泊3日で滋賀県と福井県にちょこっと足を踏み入れる
『日本三景・天橋立とローカル列車、船から列車から若狭・丹後・近江ぐるり周遊』
という欲張りな盛りだくさんの欲張りバスツアーに一人参加してきました。
11月に椎間板ヘルニアになってから長い時間歩くことができなくなり、杖をついても一日ようやく5000歩が限度
そんな状態なので誰かを誘って一緒に行くと辛くなっても我慢して付き合って歩かなければなりませんが、
一人なら歩くのが辛くなったら観光はあきらめてどこかで休んでいればいいこと!
何とか歩くことができたら観光すればいいので気が楽です(^^♪
病院から出してもらった硬いコルセットを装着し、いざ!バスに乗ったらあら~~
相席じゃぁありませんか!
今までの一人参加の時はいつも2座席を一人で占領していたので予定が狂いましたがこの旅行
なんと!一人参加が7人もいましたので3日間の内2日は相席とのこと
男性の一人参加はお一人でしたので彼は3日間すべて2座席を独りで占領していました、いいなぁ~
でも一人で参加される方は皆さん本当に旅が好きな方ばかりでお隣の方とは最初から話が合い、
まるで古くからのお友だちのように話が弾みました。
一日目は延々とバスに乗り、犬のチッコように定期的に、強制的に出してきなさい!と
あちこちのサービスエリアに下ろされます(笑)
そして憧れの近江八幡に到着したのは午後2時半ころ

自由観光なのですが時間はたったの60分!
八幡堀が見たかったので時間の半分は八幡堀で過ごしました。

テレビの時代劇の出てくるあのお堀です!

皆さんはどこかへ行かれましたが私はただただお堀を散策して感激していました。

まるで大昔にタイムスリップしたようで今でもこうしてお堀を守ってくださっている地元の方々に感謝ですね。

時間が無くなるので後ろ髪引かれる思いで八幡堀を後にして

日牟禮八幡宮にお参りして家族の健康をお祈りし(こういうときだけ)御朱印を頂き

駆け足で

昔の古い街並みや、西川ふとんの創始者西川甚五郎邸をざっと見て

たねやさんでは丁稚羊羹だけ買いました

クラブハリエとたねやの本店がこの近江八幡の日牟禮八幡宮のところにありますが
バームクーヘンも和菓子もこちらのデパートでいつでも買えますので一度食べてみたいと思っていた丁稚羊羹デビューするなら
一流のたねやさんがいいかな?と思い購入しましたが羊羹というよりもういろうに似ていましたが私はこういうお味は好きでした。
そしてホテルに着いたのは午後4時半

なんでこんな早い時間からホテルに入らなくちゃいけないの!!!
こんなに早くに入るくらいならもっと近江八幡での観光時間を、せめて30分延長してくれたっていいじゃない!
夕飯は6時半からですよ~
今の季節、陽が長いのにこんな明るいうちからホテルに入るなんて…と
ぶつぶつ文句を言っていたら私よりもすこし先輩のグループで参加していた方々は
『早くにホテルには入れてよかったわね~ゆっくりできるわね』
ですって!
この旅行のメンバーの中で私は若いほうで70代の方が多く80代の方もいます。
このツアーって高齢者向けだったのかな?
自分も年寄りなんだけど・・・

でもホテルに入ったら ↑ こんな大きなお部屋に一人だけ~~
窓からは琵琶湖が見渡せます。
すっかり気分が良くなり機嫌が直りました(笑)
退屈で仕方ないので長浜散策しようかな?とも考えたのですがあと2日残っています。
残りの2日間、体調を整えて旅行を終えなければならないので
腰も足も痛くなりませんでしたが素敵なお部屋で持参したコーヒーを入れて夕飯までゆったり過ごしました
一日目の歩いた歩数は5000歩、意外と歩いていなかったですね。
『日本三景・天橋立とローカル列車、船から列車から若狭・丹後・近江ぐるり周遊』
という欲張りな盛りだくさんの欲張りバスツアーに一人参加してきました。
11月に椎間板ヘルニアになってから長い時間歩くことができなくなり、杖をついても一日ようやく5000歩が限度
そんな状態なので誰かを誘って一緒に行くと辛くなっても我慢して付き合って歩かなければなりませんが、
一人なら歩くのが辛くなったら観光はあきらめてどこかで休んでいればいいこと!
何とか歩くことができたら観光すればいいので気が楽です(^^♪
病院から出してもらった硬いコルセットを装着し、いざ!バスに乗ったらあら~~
相席じゃぁありませんか!
今までの一人参加の時はいつも2座席を一人で占領していたので予定が狂いましたがこの旅行
なんと!一人参加が7人もいましたので3日間の内2日は相席とのこと
男性の一人参加はお一人でしたので彼は3日間すべて2座席を独りで占領していました、いいなぁ~
でも一人で参加される方は皆さん本当に旅が好きな方ばかりでお隣の方とは最初から話が合い、
まるで古くからのお友だちのように話が弾みました。
一日目は延々とバスに乗り、犬のチッコように定期的に、強制的に出してきなさい!と
あちこちのサービスエリアに下ろされます(笑)
そして憧れの近江八幡に到着したのは午後2時半ころ

自由観光なのですが時間はたったの60分!
八幡堀が見たかったので時間の半分は八幡堀で過ごしました。

テレビの時代劇の出てくるあのお堀です!

皆さんはどこかへ行かれましたが私はただただお堀を散策して感激していました。

まるで大昔にタイムスリップしたようで今でもこうしてお堀を守ってくださっている地元の方々に感謝ですね。

時間が無くなるので後ろ髪引かれる思いで八幡堀を後にして

日牟禮八幡宮にお参りして家族の健康をお祈りし(こういうときだけ)御朱印を頂き

駆け足で

昔の古い街並みや、西川ふとんの創始者西川甚五郎邸をざっと見て

たねやさんでは丁稚羊羹だけ買いました

クラブハリエとたねやの本店がこの近江八幡の日牟禮八幡宮のところにありますが
バームクーヘンも和菓子もこちらのデパートでいつでも買えますので一度食べてみたいと思っていた丁稚羊羹デビューするなら
一流のたねやさんがいいかな?と思い購入しましたが羊羹というよりもういろうに似ていましたが私はこういうお味は好きでした。
そしてホテルに着いたのは午後4時半



なんでこんな早い時間からホテルに入らなくちゃいけないの!!!
こんなに早くに入るくらいならもっと近江八幡での観光時間を、せめて30分延長してくれたっていいじゃない!
夕飯は6時半からですよ~
今の季節、陽が長いのにこんな明るいうちからホテルに入るなんて…と
ぶつぶつ文句を言っていたら私よりもすこし先輩のグループで参加していた方々は
『早くにホテルには入れてよかったわね~ゆっくりできるわね』


この旅行のメンバーの中で私は若いほうで70代の方が多く80代の方もいます。
このツアーって高齢者向けだったのかな?
自分も年寄りなんだけど・・・

でもホテルに入ったら ↑ こんな大きなお部屋に一人だけ~~
窓からは琵琶湖が見渡せます。
すっかり気分が良くなり機嫌が直りました(笑)
退屈で仕方ないので長浜散策しようかな?とも考えたのですがあと2日残っています。
残りの2日間、体調を整えて旅行を終えなければならないので
腰も足も痛くなりませんでしたが素敵なお部屋で持参したコーヒーを入れて夕飯までゆったり過ごしました
一日目の歩いた歩数は5000歩、意外と歩いていなかったですね。