goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

マーマレード作りをしました

2013-01-06 | レシピ・料理
一日出勤したら又2日休みの昨日はプール初めの日だったので
お正月のツケの増えたお肉を少しでもお返ししましょう・・・とプールの中を歩いてきました。

どなたか、お肉の欲しい方はいませんかねぇ~~




暮れから庭の夏みかんがボロボロ落ち始めました。

亭主とみかんが大好きなお向かいのおじさんが拾っては枕木の上にきれいに並べてくれます。

あ~~
マーマレードを作らないと・・・と気は焦るばかりですが、いくらなんでも年末年始は
そんなことはやっれいられない!

金曜日の夜から2日かかりで頑張って作りましたよ!




大きな鮭フレークの瓶にこんなに出来ました。

砂糖1・5キロ
夏みかんは結構傷んでいたので悪いところは捨てたりしたので何キロあったのか?
よくわかりませんが作り方は簡単。

実の皮も使い、皮の白いところもそぎ取らずアバウトな作り方です→

我が家のみかんは無農薬なのだけど、肥料も与えたことがなく
皮は何度も湯でこぼし苦味を完全にとっても実が超苦くて独特なお味になります。

配る時は『チョット苦いけど・・・』と言って渡すほどの苦みなのですが、
この苦味が良いと言ってくれる方もいます。

冷蔵庫で1年は持ちますし、今日去年のマーマレードがようやく食べ終わりました。

後2回くらいは作らないとせっかくのみかんがもったいないしなぁ~~

北海道の友人が蕗の塩漬けを送ってくれたので、塩抜きをして煮て見ました。



北海道の蕗はすごく太くてあのコロポックルの伝説でもあるように
傘の代わりにもなるくらいの大きさです。

友人は春に山へ採りに行き、茹でて、皮をむき塩漬けにして保存しておきます。

数年前まで春に生の蕗をたくさん送っていただいたのですが、
私は夕飯が終わってから大なべを出しで何度も、何度も茹でては皮をむき
樽に水を張り氷を入れて色止めをし、塩漬けまでやると朝まで一睡も出来ずに
出勤しなければならず、ヘトヘトになってしまい
『金曜日に届くならいいけれど、退職するまで生の蕗は無理だわ』とお断りしました。

友人のご主人も週末に採りに行くので金曜日に届くようには送れないのです。

だから何年かぶりの懐かしい蕗でした。

今年からは生でも全然OK!

また送ってもらおうかな?