goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

トートバッグ量産してました!

2017-08-12 | 針仕事・小物
くらくらするような体温よりも高い温度の翌日から急に涼しくなり久々にやる気スイッチが入りました(^^♪

お盆までに作らないと・・・と気になっていた従姉妹へのお土産のバッグが完成したら



気持ちがすっきりしたせいかどんどん作りましたよ~

勝手なもので作らないと・・・と思うだけで気が重くなるのですが、それが終わると急にやる気スイッチが入るのですよねぇ~



お友だちへのプレゼントのも仕上げて、注文の大き目のトートも2個完成しました!





いつも作るバッグは幅34センチですが、↑ これは幅38センチ 高さ26センチの一回り大きなタイプです。



以前は両面、全面ポケットにしていたのですが

余りポケットが多すぎても真ん中に物が入らなくて最近では片面は全面を使いポケット3室

もう片面は少し深めで2室ポケットにしてあります。

スイッチが切れないうちにもう2個ばかり作る予定ですが、明日からお盆に入り忙しくなります。

また暑くなるとゴロゴロ寝てばかりいるんだろうなぁ~~



みかんは私が部屋に上がってくるともうチュールがもらえると思い込み



もらえるまで鳴きながら付いて歩くので根負けして与えてしまいます。

みかんは痩せすぎくらいだからいいのですが、一日1本と決めていますが

あまり早い時間に与えるとまた夜に催促されそう・・・

最後の陶芸教室&プレゼントの上履き入れ

2017-07-20 | 針仕事・小物
去年の一月から習い始めた陶芸教室でしたが、6人の生徒が3人になり先月閉鎖になりました。

これからも続けてやりたい人はサークルへ移り続けていくのですが、先生がいません。

先生が手直ししてくださってもろくな器が作れないのにどんどん作ってもゴミが増えていくだけです。

今まで作った器たちも先日の断捨離で全部捨てましたし

私は陶芸をしたいのではなく使える器が欲しいタイプなのでこれ以上ゴミを増やすのはやめようと

今月だけサークルに席を移し、今まで作ってきたものに釉薬をかけ釜入れしてきました。

月曜には焼けていますが今回は使えるものがあるかしら?

釜だしの時が一番楽しみではあるんですけどね・・・

最後に残った仲間2人に上履き入れを作りプレゼントしました!



皆さん、上履きはスーパーの袋に入れて持ってこられるので残り布で



裏は新品の生地はたくさんあるけれど、上履きを入れるのだと思うともったいなくて

息子の捨てるYシャツを利用してみました。



裏地も無地っぽいのが良いのですが、タンスいっぱいある生地のなかでもなかなかこれだけの量の無地って意外とないんですよ~

そういう時は不用になったYシャツが活躍するので、捨てないで残しておきます。

パッチワークの裏打ち布にも最適です。



元気くん

体調が良いのでしょうね~



へそ天で寝ています。

外で遊ぶ時間が多くなったゆずですが、日中の暑いときは家の中で寝て夕方には遊びに出かけます。

リビングのシャッターを下ろすともう家に入る時間だと自覚しているのでしょうね。

お勝手口にきて網戸をカリカリして『帰って来たよ~』というんですよ。



そして寝る時間になり亭主が『そろそろ寝ようか?』というと和室にトコトコ歩いて行き

自分からゲージの中に入ります。

夜中も自由にさせてやりたいのですが、元気はお父さんと一緒に布団に入り寝ていますので

私が入ってもウ~~と怒るくらいで、ゆずがうろうろしていると元気は落ち着いて眠れません。

深夜にはみかんが家じゅう歩き回るので遭遇しても困るのでゲージで寝てもらうのですが

自分から入るくらいなのでストレスもないのでしょう

・・・っていうか外暮らしが長かったのでゆずの神経は最強なので助かります。

みんなそれぞれ特徴がありゆずは見かけはイマイチですが、扱いやすいいい子です。


注文を受けていた小物がようやく完成~

2017-06-17 | 針仕事・小物
友人から注文を受けていたカードケースがようやく完成しました(^^♪



YUWAさんの花柄を使ったもの3個、ポケットは



ソレイアードの生地は2個と無ブランドの物1個



ポケットは



このポケットを作るのにとても手間がかかります。

実際は5個の注文なのですが、5個しか作らないと相手に選ぶ権利が無くなります。

たった一個余分なだけですが、友人と会う前にもう1~2個作りその中から5個を選んでもらおうかな?と考えています。

この友人とは去年の9月に九州旅行へ一緒に行って以来なかなか会えないでいます。

彼女は埼玉県在住なのでいつも東京で待ち合わせますが

こんなに長い期間会わなかったことはありません。

私が昨年11月に椎間板ヘルニアを患ってから東京まで出る自信がありませんでしたが、

今回の旅行を無事終えて自信がつき東京まで出てあちこち歩けるだろう!と今月中に会う約束をしました。

椎間板ヘルニアで苦しんで痩せた?と聞かれたけれど、とんでもない!

動けない分どんどん成長しています(笑)


あんなにお元気そうに見えた野際陽子さんもお亡くなりになりました。

自分の年齢を考える時、あと何年元気で過ごせるだろうか?

家族の世話ができるだろうか?

遊び歩けるだろうか?

私は映画も観たいし、もっと・もっと外出したいけれど亭主はどこへも出かけず家にいますので

思うように出かけられないのです。

買物へ出掛けてもお昼までには戻り昼食の用意・・・

これからは元気なうちにお互い交代で出歩きましょうよ!と提案しても俺は家がいいと言います。

今、出て歩かないことには元気やみかんも高齢です。

この子たちが病気になったら弱っている子たちを置いて遊び歩けません。

今あちこち歩かないでいつでかけられるの?

みんなを見送ったら今度は自分たちの番よ!

あ~~

あ~~

たまにはどこかへ消えてよ!

私がちゃんと留守番するからさ!


宝の持ち腐れ

2017-06-09 | 針仕事・小物
お友だちから着なくなった喪服をいただいてありました。

自分の喪服も先日叔父が亡くなった時に試着したらスカート丈がくるぶしまであるのですね。

頂いた喪服のスカートもくるぶしまでの長い丈だったのでその気になった時に!と裾上げをしました。

一枚は手縫いで仕上げたのですが



結構面倒で、私のミシンにはまつり縫いの機能があります。



このミシン、購入して5年以上たつのに直線縫いとジグザク縫いしか使ったことがありません。

パッチワークのキルト(フリーモーション)もできるからと大枚はたいて買ったのにフリーモーションをやるには

少し習いに行かないとできません。

そんなことで活躍の場がなかったミシンですが今日はダメもとでミシンでまつり縫いをしてみました!



押さえを変えて



この縫い方でまつり縫いができます


(上の白い糸はしつけです)

あっという間に完成です!


既製品のような仕上がりだけれど、もう少し縫い目が短いほうがいいですね。

右の数字を変えればいいのかしら?

今回は喪服なので縫い目が手縫いよりも気になりますが、ほかの生地ならもっと目立たなくて簡単にできますね。

これからはミシンが壊れないうちにいろいろな縫い方を試してみましょう(^^♪



先日コストコへ行ったらこんな大きなチュールがありました。

みかんはチュールが大好きで日に一回は催促するので上げますが、チュールをなめるときのおひげは

ぴ~~んと真横に目いっぱい蝶蝶の羽根のように張るのです。

面白いのですが一人でチュールをなめさせて写真を撮るのは無理なので今度亭主に協力してもらいましょう。

とってもかわいいお顔なんですよ(親ばか)

小さな抵抗&ささやかな幸せ

2017-05-26 | 針仕事・小物
去年の11月に椎間板ヘルニアになり、いまだに思うように歩けません。

プールの中を歩いて足の筋肉を鍛えなくちゃ・・・とプールへ行くと必ず2日ほど腰が重だるくなります。

日常生活は普通にこなせていますが、庭の草取りをしたり街へ出て5000歩ほど歩くと

腰が黄色信号を出します。

足ならしに来週、滋賀県まで2泊3日のバス旅行を申し込みました。

今の状態だと荷物をもって電車を乗り換えて…の旅は到底無理なのでバス旅ならただ乗っていればいいし

一人参加なので歩けないようなら観光はやめてどこかで集合時間まで休んでいればいいし、

もちろん腰のためのグッズはいろいろ用意して病院のお世話にならぬよう、

添乗員さんにご迷惑をおかけしないように気を付けて行くつもりではいます。


そこで前に作り失敗してそのままになっていた杖の袋を急いで作り直しました。



↑ 以前作った杖袋ですが、持ち手まですっぽり入れようとしたらこんなに大きな袋になってしまいました!



中はナイロン生地で濡れた杖を入れても大丈夫なように作ったのですが、

何しろおおきすぎて杖が袋の中で踊っています。


そこで

何も杖の持ち手は袋から出せばいいじゃない!と考え方を変えたらこの通り ↓ こんなにもコンパクトになりました!



杖をついて歩いていると何だか年寄り臭くて(年寄ですが杖をつくほどの年寄りじゃない)

それでも椎間板ヘルニアが思うように回復しないので今の私には長い時間歩くには杖は必需品です。



私は病気ゆえに杖を持ち歩いているのよ~との小さな抵抗で元気が出るビタミンカラーにしました。



前回の残り布を使い裏はナイロンで水にぬれても大丈夫です!



食品の買い出しのついでに久しぶりにダイソーも覗いてみたらこんなかわいい箱がありました。



一番大きな箱は2個しかなかったので1個は一回り小さなものを買い求めました。



蓋に磁石がついていて気持ちよくピタッと閉まるんですよ~

今までばらばらの箱に入れておいたカット済みの布を整理するためですが



三センチ角のピースやひも状にしたもの、3枚つないで一ピースにするものなど3種類のカットピース入れができました。



こうして重ねておいても見た目がきれいですね。

なぜもっと早くに箱を買い替えなかったのかしら?

・・・って言うよりも頂き物のお菓子の箱にはしっかりしていて立派なものがたくさんあり、

こういう箱はお金を出してまで買う!ところにまで気が回りませんでした

300円でこんなにテンションが上がるなんて雨の日のような今日も気持ちはウキウキです(^^♪