goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

茄子のかば焼き

2017-10-19 | レシピ・料理


茄子も時期外れになりきれいなものを買うのはお高くなりましたね。

近所の無人販売所ではこうしたキズものの茄子が安く売っています。

料理上手な幼馴染のみいやんさんから教わった茄子のかば焼きを作るには皮は傷ついていてもちっとも構わないのです!



皮をむいて電子レンジでやわらかくなるまでチンします。

そうしたら後はフライパンに油を敷いて焦げ目がつくくらいに焼いて、かば焼きの味付けのタレを絡めるだけで



美味しい茄子のかば焼きになりますよ~

ぜひ、キズものの茄子を見かけたときはお試しくださいませ~~


生地の整理をしているとパッチワークのために買った昔の柄物の生地がたくさんあります。

パッチワークは無地以外はほんの少ししか使わないので買っても50センチ単位とか、

沢山ある生地は教室の仲間とシェアしたりして、残っているのは中途半端な小さなものです。

生地にも流行があり、20年前に買った布は今はなかなか使えません。

今の私は先染めを使い実用的なものを作ることが多いのでなかなかこのような柄生地は使わないのです。

トープ色.柄なら先染めとも組み合わせができるのですが、このままにしておいてもごみにしかならないの

裏地として使ったり、カードケースのポケットにしようかとサイズを計ってもポケットを作るには少し足りない

そんな時、カードケースのポケットを2色づかいで作っている方がいて

そうだ!

足りない分は色合わせをしたら素敵になるんじゃないか?と



生地の素材はよいものなのでもったいないけれど寝かせておくよりは使ったほうがいいかな?

捨てようと思ったけれど久しぶりにマドレーヌ焼きました!

2017-08-01 | レシピ・料理
北海道の友人からいまだにカードケースの注文が来ます。

もうほぼ行きわたっていると思うのだけれど、先日渡したお友達の周りで欲しいと言う人がいたみたいです



まったく知らない人だから何でもいいよ~とのことで私もあまり布を使わせていただきました。



水色のストライプなんて息子の着なくなったYシャツだし(笑)

でも言わないとわからないし、ブルー系のポケット生地が切らしていたのでまぁ!いいか!


そんな中でも暑くて外には出られないのでエアコンのきいた室内でいろいろやってますよ~

元気との超早朝散歩も毎日だし、その続きで庭仕事やふろ場の大掃除も!

キッチンの上の方の棚を片づけていたらこんなものが出てきました



マドレーヌの紙色も黄ばんできて、もう15~20年くらい前に買ったものです。

捨てようかな?と一瞬考えましたが、暇だし、バターもたくさん買いだめして冷凍してあるし、

捨てようと思った電動の泡立て器も残してあったし(笑)久しぶりにマドレーヌを焼いてみました。



あら~~ちゃんと膨らむじゃないですか!



一時は捨てようと思ったセロファンの袋に入れたら立派なもの!

買って来たみたいじゃないですか(笑)



マドレーヌは焼いた翌日くらいがバターの味がなじんでおいしくいただけます。

食べた亭主が『これくらいできるなら何も買うことないじゃないか!』だって。

そうよねぇ~

時間はたっぷりあるんだし、あまりだらだらして過ごすのもねぇ・・・ということで

クッキーも焼きました。

   街道まっしぐら 



☆マドレーヌ(7~8個)の材料は

小麦粉100グラム

砂糖100グラム

卵2個

バター100グラム

レモンの皮(すりおろす)1個

レモン汁大さじ2杯

アーモンドのスライス(上に載せる)

180度で18分焼きます。

このレシピは長いお付き合いのお料理上手な友人のレシピです。

私のノートには○尾風マドレーヌとあります!

とてもおいしいレシピなのでお時間のある方はぜひお試しくださいね~~

お素麺で稲荷寿司を作りました

2017-07-22 | レシピ・料理
このところ毎朝元気が二階の私の部屋に上がってきます。

階段を登れるけれど降りることのできない元気は私が気づかないで寝ていると悲しそうに鳴いて起こします。

今朝は4時でした!

仕方なく抱っこして降りると今度は散歩へ行くと騒ぎだします。

朝の4時はまだ暗いです。



掃除をして明るくなるのを待ち、4時半から散歩~



2,500歩くらい、30分ほど歩き帰宅してからシャワーを浴びながら洗濯をして干してもまだ6時前(笑)

6時には朝の仕事はもう終わっていて長~~い一日が始まります!

今日は北海道の料理上手な友人がなまら美味しいから作ってごらん!

と教えてもらったソーメンを使った稲荷寿司を紹介しますね~



あげを煮たらご飯の代わりにそうめんをゆでて詰めたら冷やして食べるだけですが



キュウリを千切りにして上に載せます。



ソバ寿司というのがあるのだからソバでもいいんじゃないか?とひらめき



ソバも一束茹でて大匙1のお酢を振りかけ



ソバのほうが長ネギを刻み載せました。


これを冷蔵庫で冷やすとお揚げの味が麺に馴染みあっさりとおいしくいただけます。

ぜひランチにお試しくださいませ~~

誰でもできる美味しい佃煮の作り方

2017-05-07 | レシピ・料理
北海道の友人から届いた荷物の中に手作りの佃煮がありました!



これがとってもおいしいの!

早速作り方を聞いて作ってみました!



材料



塩昆布   50グラム(くらこんの塩昆布は60グラムなので全部入れちゃいました)

鰹節    50グラム

白ごま   50グラム

ちりめん 100グラム(私は今回釜揚げシラスを使いましたので少し多めに入れました)


タレ



酢   45cc

醤油  45cc

みりん 45cc

砂糖 90グラム



ビニール手袋をはめてタレと材料を混ぜるだけ~~


材料費は1,000円程度(具のみ)でこれだけのおいしい佃煮ができますよ。

注意

ちりめんの代わりに釜揚げシラスを使いましたら水っぽくなります。

ちりめんか、歯の良い方は食べる煮干しなど使ってもよいかもわかりませんね

腐ったサトイモが良い働きをしてくれました

2016-10-11 | レシピ・料理
去年、腐ったサトイモを生ごみの袋に入れて出したのですが、入りきれなかった芋は畑にほっぽっていましたら・・・



なんかいい感じにサトイモができています(笑)

けんちん汁を作るのにサトイモがなかったのでダメもとで掘ってみたら



使えそうじゃありませんか!

先日JAの朝市で購入したサトイモよりもやわらかくておいしかったですよ~(^^♪



真面目に種芋を植え付けて手入れしている農家の方に申し訳ないほどの良い出来でした!

今日は姉と会うので私のクッキーが大好きな義兄のために久しぶりにクッキーも焼きました。



クルミ入りと紅茶の茶葉を細かくして入れたもの2種類です。



作り方は → 


とても簡単で美味しいのでぜひお試しくださいませ~~