goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

亭主の瞼下垂の手術(左目)終わりました

2024-03-08 | 日記

亭主のまだ開いていなかった左目の手術が先月の26日に終えて

6日、無事抜糸が終わりました!

右目は2回手術をしてもまだおかしいくらい瞼が上に上がっていますが

左目に関しては自然な二重になり上がっています

今はまだ腫れていて、腫れが完全に弾けるまで2~3ヶ月かかるとのこと

そうなったら不自然な上がり方をしている右目の瞼の3回目の手術をしましょう!

と先生は言っていますが亭主は同じ目を3回もするのは嫌なようでもういいと言っています

今回の手術の際も若い先生が3人も見学?していて、執刀医は90分

ずっと説明をしながら手術をしていたようで、亭主はうるさいし

落ち着かなかった・・・・と言っていました

総合病院はこうして若手を育てなくては仕方ないのですが

まだ新米の技術が伴わない医者に手術をされて失敗されたのでは患者はたまったものではありませんね

2回目の再手術と今回の手術は病院に苦情を言ってベテランの先生にしていただき

3度目もその先生が責任を持ってやり直してくれるらしいのですが

瞼の皮膚もなんどもしていると硬くなるみたいですね

亭主のことなのでよくわかりませんが、美容の観点から言っても

私は耐えられないと思うのですが・・・

いくら年寄りでもね

今回の左目が落ち着いて左右の目の差がおかしくても亭主はこれで我慢するのかしら?

 


並んで買った高級イチゴ

2024-02-18 | 日記

近所に『長谷部農園』というイチゴのハウスがあり、土曜日の9時から販売します

以前『人生の楽園』で放送もされた新規就農者の方のハウスですが

小売りではなかなか買うことが出来ません

一時間以内には完売するとネットにありましたので

散歩がてら10分前に着くように出かけたらもう行列が!

私のところで大きなイチゴは完売し、残りは小さなイチゴとジャム用だけでした

1パック800円!

先日、姪が他のハウスで並んで『紅ほっぺ』を買ってきてくれ

ちょうど孫が来ていたので食べさせたらそれからはもうイチゴに夢中!

スーパーで買ってきたイチゴは一口食べて吐き出してしまうので

孫のイチゴデビューは失敗しましたね

 

北海道の友人が昆布をたくさん送ってくれるので暇なときは ↓

こうして昆布の佃煮を大量に作り、小分けして冷凍しておきます

北海道の蕗の煮物が大好きで、こちらは『北海道うまいもの館』へ行き

まとめて買ってくるのですが

去年、330円だったものが(200グラム)

今年は440円に値上がりしていました 

一度に2袋は使うので箸休めにしては単価が高くて

もう周りに気前よく配れなくなりますね

 

年金生活者だというのにわが家のエンゲル係数はどれくらいになるのかしら???

 

☆去年のエンゲル係数を出したら20.15でまあまあでした!

 臨時出費が680,000円ありましたから、今年からは個人年金がないので

 もっと節約しなくちゃ!!!


おひな様グッズを少しだけ飾りました

2024-02-12 | 日記

今月の玄関はおひな様を出しました(ポップテコさんの作品)

玄関は一年中ポップテコさんの暖かい作品であふれています

リビングは

お正月のタペストリを去年のお節句に間に合わなかったおひな様のタペに変えましたよ~~

しわが気になりますが・・・・

終わったら、もっとキルトを入れて直してみましょう!!!

 

プールのお友達からいつもお高い豆をたくさんいただきます

なんでも、デポで買い物をしなくてはならないけれど買うものがないので

そういう時はとりあえず豆を買っておくのだそうで、黒花豆なんて1,000円もするのを2袋も

小豆もいただいたので(買うだけで作るのが面倒になるらしいのです)

あんこを炊いておはぎを作りお礼に渡しました

わが家のお昼ごはんも昨日はおはぎでした(笑)

 


1月分の電気代(12/23~1/22)

2024-01-28 | 日記

1月分の電気代が決定しました!(1月検針・12/23~1/22の使用)

わが家はオール電化なので、去年は41,057円(1032Kwh)にもなり驚きましたが

今年は23,297円(905Kwh)でした!!!

使用量も127Kwh減っていますが、国の価格激変緩和対策事業によるありがた~い

唯一、国に感謝する身近な政策ですね

23年1月(2月検針分)~8月(9月検針)までは使用量×7円の補助金がでていましたが

23年9月~12月はその補助金が3.5円と半額になり、今回で終わりだと覚悟?していたのですが

この政策が5月分(6月検針)まで延長してくれるらしい・・・

真夏のエアコンを使うころにはどれくらいの電気代になるのだろう?

わが家は年金生活の老夫婦2人暮らしのはずですが

息子家族がしょっちゅう泊りに来ているので均すと3.5人の生活かな?

皆さんのお宅ではどれくらいの光熱費がかかっていて

3人暮らしの平均はいったいどれくらいなのかしら?

 


暮れから気になっていたことが・・・

2024-01-10 | 日記

わが家のリビング

掃除をしてもすっきりしなくてずっと気になっていました

モデルルームのような方のブログにお邪魔すると刺激を受け何とかしたい気持ちはあるのですが

築15年目の我が家、

今はペットも夜しか家の中に入ってこないゆず(猫)だけなのですが

息子たちと一緒に月の半分はわが家の猫として君臨しているおはぎがいたり

散らかし名人の孫もいます

猫グッズもあちこちに置いてあり完全には片づけられません

フローリングのワックスもきれいに塗れないので一大決心をしてワックス剝がしをしたこともありましたが

それも思うようには剝がれなくて、おまけに深い傷もあります

孫がハイハイをしだしてフローロングだと足の皮がむけたので

急遽、捨てようとしていた2畳のカーペットを敷き

残った部分はつないで使うウレタンブロックを敷いて孫の足を守ることにしましたが

そのウレタンブロックで爪とぎをする輩がいるので

まぁ、汚いこと!汚いこと!

その孫もよちよちですが歩くようになったので、この辺ですっきりさせようと

100均の30センチ角のタイルカーペットを敷くことにしました!

最初はベージュだけにしようと4軒のダイソーを回り在庫を集めて敷き始めましたが

一色だとほんの一ミリの隙間でも目立つのですねぇ~~

そこで茶も買い足して、私は好きではないのですがこんな風にしました

合計76枚

目の錯覚で多少の隙間も気にならないのですよ!

暮れのうちにやりたかったのですが体調が悪くて、ようやく新しい年が始まった~~~

という感じの我が家です

今年もぼつぼになりますがよろしくお願いいたします