goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆる~い毎日が好き

大好きな針仕事と、旅立ったわんにゃんたちの思い出などを載せています
(手芸のレシピも紹介しています)

優れもののニトリのカーテンタッセル

2020-06-22 | 買い物・雑貨・好きなもの

美容室でパーマをかけて帰りにニトリへ寄りました

買ったものは ↓ カーテンタッセル(476円)

以前、白いのを一個買ったのですがとても重宝しているのでまた買ってこなくちゃ~~と思っていたのです

リビングの窓からレースのカーテンで中が見えないようにして風だけ入れたいときに磁石で止められるので

カーテンを自由に形作ることができます

二階の私の部屋にもみかんがタワーの上から外が見られて風も感じられるように

夜中には猫ドアからベランダに出て涼んでいるのですが時々カーテンを猫ドアに巻き込んでしまうので

こうして二階の部屋が丸見えにならないように、そしてカーテンが猫ドアに巻き込まれないようにできます

カーテンタッセルに使うよりもこういう使い道の方が優れている一品だと思います


久しぶりに買ったもの~~

2020-06-10 | 買い物・雑貨・好きなもの

先日10万円の申請が終わったらそのうちはいるだろうとさっさと30万円下ろしてきて家族で分けました(笑)

経済を回そうなんて大それた考えはないのですがお気に入りのパンツ店へ行き何年振りかで夏用のパンツを買い

手芸屋さんでチマチマと材料を買い、雑貨屋さんに寄りました!

雑貨屋さんが大好きなのにコロナのせいで何か月も見ることもできませんでした

食器の中で一番使うのがマグカップなので自分用に何個も用意してありますがどうしても目がいってしまうのですねぇ~

バリの雑貨屋さんかしら?と聞いたらタイだそうです

だから安かったんだわ(税込み1,200円)

フラワーベースの方が先に目が付き、これからの季節花一輪でもまとまっていいなぁ~と即購入

こちらも税込み1,200円ですが1,200円均一のお店じゃないですよ

ウォーキング途中の無人販売のところにバラの花が200円で置いてあるのでいつも安く買うことができます

モモのところとお仏壇でも200円で済みますから(笑)

お寺によっては仏様にはバラのようなとげのある花や、ツバキのように花が頭からはらっと落ちるのはあげてはいけないと言いますが

偉いお坊さんの話では枯れた花や腐った花はいけないけれど、最悪造花でもあげないよりはいいし

生花だとどんな花でもあげることに意味があると言われていましたから、それからはバラの花もどんどん上げています

菩提寺のお坊さんに見つかるとひと言皮肉を言われそうですが・・・

5月末までわが家の玄関には元気くんに頑張ってもらいましたが、今月に入ってからはPOPTEKOさんから頂いた

モモの夏用の飾りでこれから来る暑い夏を乗り越えようと取り替えました(^^♪

あとはゲタ箱の上に庭のお花をちょこっと活けて楽しんでいます

夏用の小さなタぺでも作りたいですねぇ~

でもオーダーがいっぱいでパッチワークはいつになったらできるのやら・・・

 


自粛解除になったら連日手芸屋さん通いをしてます

2020-05-30 | 買い物・雑貨・好きなもの

自粛解除になってもまだオープンしないモールもある中で、古い時期にできたモールの方は自粛中もかなりのお店が開いていたらしく

ネットで調べて手芸店『ドリーム』がずっと営業していたようなので、解除と同時に出かけました

行ったらマスクの材料がある!ある!

星柄のダブルガーゼや

ずっと欲しかった綿レースの生地が残り40センチでしたが買えました(^^♪

帰りには何ヶ月ぶりかでユニクロに寄り普段着をいろいろ購入~~

やはりお買物は楽しいですねぇ~~(^^♪

今までは短時間でさっと食料を買うだけでしたのでゆっくりお買い物ができるなんてこんなに幸せなことはありません

翌日もまたほかの手芸やさんへ・・・

先日九州の叔母へマスクを送ったらお世話になっている方々へ配ってしまったので自分用が無くなったのと

何かのお礼に渡すのにマスクを手元に少し置いておきたい・・・と20枚のオーダーがありました

一人暮らしの叔母は、ちょこっとしたお礼にするのにこの時期のマスクは最適なんだそうです

このところほかの仕事をしていたのですがまたまたマスク作りに戻ってしまいましたが、マスクは作っていてもちっとも飽きないんですねぇ~

亭主の普段着ている麻のシャツの衿が少し切れてきたと言うのでそのシャツで

YouTubeを見ながら西村大臣のマスクを作ったらこれが超簡単なんですね

この形のマスクは今まで作っているマスクと違い直線縫いだけだし、しつけも必要ないので一個作るのに30分もあれば完成します

楽しくって叔母から頼まれているマスクを中断して寄り道してしまいました

 

 


某菓子店のクレープの切り落とし

2020-04-12 | 買い物・雑貨・好きなもの

あらら~~

画像が少しぼけてしまいましたねぇ~~

某菓子店のクレープの切り落とし、1キロ300円(税込)で買えるのですよ~~

こんなに食べられない・・・と売り場で迷っていられる方もいますが、我が家では小分けにして冷凍して

生クリーム大好きな亭主が毎日一切れは必ず食べます(笑)

安いので好きなだけ食べてくださいな!

この画像は当たりの日の製品でほとんどは ↓

こんな感じです

でも私は ↑ こういう皮?が多いほうが好きですね

どこで買えるか?って

はい!

神奈川県藤沢市遠藤4262です(月曜日休みで10:00~18:00)

サガミハムの直売店でアウトレットのハムの切り落としもありますし、製品も普通の店舗で買うよりもお安く買えます

ベーコンやハムの切り落としも500グラムで500円でこれも小分けにして冷凍します

年金生活者になってからというもの、『限定』の二文字よりも『切り落とし』と言うワードが大好きになりました(笑)

もともとハム屋さんですから切り落としのハムやベーコンも上等の物でおいしいのです

 

近所の農家の新鮮なお野菜も置いてありますよ~

私が今はまっているのは『のらぼう菜』です

これだけで100円でさっとゆでてめんつゆに漬けてお浸しにしたり、塩昆布とあえたりしてもとてもおいしく

食卓が寂しいなぁ~と思うときは青物の小鉢一品になります

のらぼう菜は友人宅の裏庭にもあるので、こちらで買わないときはウォーキングがてら友人宅の庭で

勝手に収穫してきます

なのでここひと月あまりは冷蔵庫にのらぼう菜の入っていない日はないくらいです

新鮮野菜はウォーキング途中にも4本100円のきゅうりや150円の新キャベツが簡単に手に入ります

ただ、キャベツを持って歩くのはしんどいので帰り道のコースになりますが、

こんな時期ですから運動不足で田舎道を歩いていると高齢者の仲間に沢山出会います

みなさん、それぞれ大根を持っていたり長ネギを持っていたりしていて私がキュウリを持ち歩ていると

『奥さん!それどこで売っているのですか?』と聞かれたりします

普通の農家の庭先にあるので地図も読めない私にはうまく場所を説明できません

なので今日は野菜の無人販売のことではなくおいしいハムとクレープの切り落としの紹介です(^^♪

 


リサ・ラーソンのお皿

2020-03-28 | 買い物・雑貨・好きなもの

不要不急の外出は控えるように…と言われて金曜日は朝から週末外出しなくてもよいように朝いちばんで買い物へ行きましたら

安くて有名なお店は道路が混んでいてちっとも先へ動かない

まだ開店して20分しかたってないのに駐車場へ入る車で道路が渋滞している

これじゃぁいつになったら入れるのかわからないので小さな路地に抜け少々高くてもいいやと大手のスーパーへ行きました

こちらも翌日が5%引きのハッピーディだと言うのに、割引しない日の朝でも店内は人でいっぱい!

そして棚はガラガラで空っぽの棚もあり、一体何が置いてあったのだ?とのんきに案内札を見ていたら

あっという間にレジは長蛇の列・・・

いやはや、食品関係のスーパーはコロナ騒動はちっともひびきませんねぇ~

マスクも入荷していないようで、朝から家族3人で並んで一番に入ったけれど買えなかった・・・と

何も買い物をしないで帰って行きました

本当にマスクが必要でも買えない方々もたくさんいるのでしょうね

わが家のように公共の交通機関を使わない者は私がいい加減に作ったマスクでもよいけれど本当にお気の毒です

年金暮らしの我が家はコロナ騒動でも収入が減ると言う心配もなく、暇だけはたっぷりあるので朝から買い物へ行ける!

3・11の時はまだお勤めしていたので夕方買い物へ行っても店内は何もなかった・・・

それ以来、一週間くらいはぜいたくを言わなければ買い物へ行かなくても何とかなるように食品のストックはしてありますが

野菜とか豆腐、納豆などはどうしても買いに行かなくてはなりませんね

 

先日特茶3本に付、リサ・ラーソンのお皿と箸置きのセットが1個頂けるってことで

特茶を6本買い

マイキ―柄を2セットゲットして、もっと欲しいと再び買いに行くともうお皿はなくなっていました

諦めていたら今度は違うお店で特茶4本になりますがお皿と箸置きのセットがもらえる~と言うことで

頑張って12本も買いハリネズミ2セットと

ライオンを1セット頂きました

取り皿として一番多く使うサイズなので嬉しいです(^^♪

やはり年金暮らしはのんきでお気楽ですね

大変な時代になりました・・・