接骨院治療日記~奮闘記~

新規開業の接骨院の日々の日常や、患者様とのふれあい、治療家としての気づきなどをつづっていきたいと思います!

本日は勉強会!

2015-09-17 16:33:01 | お勉強
本日は、本院で行われる月1回の【症例検討会】の日となります。

今回は、巡り巡って私の出番なのですが、グズグズ病にかかり、昨日から徹夜で辛くも資料作成いたしました!!!

テーマは【骨盤変位と姿勢分析による考察】です!

当院の治療方針のひとつであります、姿勢(体の歪み)から骨を支える筋肉の異常をみつけ、症状を引き起こす原因を特定する

外傷では、症状と原因が近接していることが多いですが、亜急性外傷や遷延化している病症は、二次的な代償性の負荷などにより、症状と原因が一致しないこともあるのです。
現状の体の情報から、どこの筋肉が弱化して骨の変位があるかを考察することで、対症療法から根本治癒の治療プランへと移行していけるようになるのです。
当然、初めから全てがわかるわけではありません、患者様の既往歴、現病歴、環境など多くの干渉する要素をしっかりとヒアリングしなければなりません、その上で原因の仮説を立てしっかりと根拠のある治療プランの提供ができることが大切であると考えています。
また、検査には、関節可動域検査、徒手筋力テスト、ストレステスト、神経学テストなど多くの複合的な要素もあります。これからも、しっかりと学んでいきながら治療家としての質を高めていきたいと考えています。
私が、患者様、諸先輩方などから学んできたことを少しづつスタッフへ還元し、必要とされる治療家になってもらえることを目標にこれからも症例検討会を続けていきたいと思います。

聞いたことがあるのと知っているのは違う、知っているとやったことがあるのは違う、やったことがあるのとできるのは違う

知識を身に付け、実施を繰り返し、習得する

症例検討会は知識をつけるための土台ですね

鶴沢接骨院 香山大樹

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
勉強会お疲れ様でした (Teddy)
2015-09-18 06:23:19
香山様

コメントのお返事ありがとうございました。
こちらは大丈夫でした。
でも、連日の自然災害や殺人事件などの報道に、そして大きな雷などにも豪雨にも……、悲しいニュースに本音は怖くて切なくて心が折れそうになります。

香山さん、お勉強会の資料作りやご指導?お疲れ様でした。
きっと香山さんの思いのこもった素晴らしい勉強会になられた事と思います。
香山さんの勉強会に出席される皆様は幸運の持ち主ですね(笑)

私も今、いろいろな事が波の様に訪れ、宿題に終われる毎日の様に足りな過ぎる時間に追われる毎日です。
もっと早くスタートさえしていればなのに、なんでここまで追い詰めないと動けないのでしょうか?
もう自分に呆れて嫌になります。

でも引き寄せの法則にのっとってプラスに考える様にはしているのになぁ。
私も髪をバッサリいこうかな?
香山さんに負けない様に頑張ります。

雷が怖くてコメントしてたら笑えますか?
雷が怖いなんて、恥ずかしくて実際の友達には馬鹿にされちゃうので、香山さんに(笑)

自然災害の恐ろしさ。
人を飲み込むのが怖くて。

どうか香山さんもくれぐれもお気をつけ下さいね。

今日も1日頑張ります!

香山さんにとっても素敵な1日になります様に祈っています。

      実生活強がりなTeddyより(笑)
返信する
コメントありがとうございます! (daiki kayama)
2015-09-23 16:37:54
Teddy様

いつもコメントありがとうございます!

返信がおそくなってしまって申し訳ありません。

雷が怖いとは可愛いですね

さて、シルバーウィークはどうお過ごしでしたでしょうか?
私は、最近さぼり気味だった読書をまた行い、これを気にまたペースを上げていきたいと思っているところです。
明日からは、また仕事が始まりますね

Teddy様有意義な休日をお過ごしください

香山大樹
返信する
ありがとうございます (Teddy)
2015-09-24 23:38:32
香山様

お忙しい中のお返事大変嬉しく思います。
シルバーウィーク終わっちゃいましたね。
香山さんはお休み満喫された様で良かったです。

シルバーウィークは仕事もあり、資格試験の勉強や宿題に追われて、徹夜しては翌日疲れて手付かずでボーッとして(>__
返信する

コメントを投稿